タグ

社会と健康に関するcinefukのブックマーク (9)

  • 高齢者、運転やめたら…要介護リスク2倍 活動量減って:朝日新聞デジタル

    \n<div id=\"TsunamiInfoArea\">\n<div id=\"InsideTsunami\" class=\"Tsunami TsunamiLevel-1\">\n<a class=\"SlideBtn\" href=\"javascript:void(0)\"> <span><b class=\"Click\">閉じる</b></span></a>\n<a class=\"linklayer\" href=\"https://www.asahi.com/special/saigai/tsunami.html\"></a> <!-- ←リンク先 -->\n<div class=\"TsunamiNewsInner\">\n<div class=\"TsunamiTitle\">津波注意報</div>\n<em class=\"TsunamiNav\"><strong>

    高齢者、運転やめたら…要介護リスク2倍 活動量減って:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/06
    車がないと買い物にも不自由する環境で暮らしていると、マイカーを辞めたら「家から一歩も出ない」事になってしまうんだよな。用事がなくとも散歩する等の楽しみが必要だが、膝が悪くなって歩くのも億劫になる
  • 「なぜ貧困層は割高のコンビニ弁当を買い続けるのか」に対する様々な意見のやりとり…「ネカフェ難民もそう」「時間の概念も大事」の声

    Maiko Kissaka @kissaka 細々と商い。細さは一定ではない。デザイナー&企画屋さん。肉とランニングを愛する暗黒陸上部を主催。好きなべ物はカロリー。 Maiko Kissaka @kissaka たとえば、鍋と包丁を買うには2000円必要です。 でも、今晩使えるお金は1あたり800円です。 それなら、750円の割高のコンビニを買い続ける。 貧困が続くと言うのはこう言うことですよ。 割高の出来合いハンバーガーだのピザ買ってるから貧困じゃないとか、そう言う話じゃないんよ。 2019-05-20 21:13:44

    「なぜ貧困層は割高のコンビニ弁当を買い続けるのか」に対する様々な意見のやりとり…「ネカフェ難民もそう」「時間の概念も大事」の声
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/22
    2012年の秀逸なまとめ『底辺から這い上がって語る貧乏 都会とカップラーメン』全員読んでほしい。 https://togetter.com/li/304874 「カップラーメンを高いといえるような自炊能力は、既に文化資本なのですよ(´・ω・`)」
  • 運転中急死5年で200人…巻き込み事故86件 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    運転中に急病で死亡したトラック、バス、タクシーの運転手が、昨年までの5年間で計196人に上ったことが、国土交通省への取材でわかった。 第三者が巻き込まれて死傷した事故も86件発生。脳や心臓の疾患が多くを占めていることから、同省は、ドライバーに対する専門的な検査を促進するため、事業者向けの指針作成に乗り出した。 「突然意識がもうろうとして、記憶がなくなった。アパートに衝突した記憶はない」 東京都小金井市で昨年1月、回送中の路線バスが歩道に乗りあげ、アパートに突っ込んだ事故。通行人などにけがはなかったが、50歳代の男性運転手は事故後、国の事業用自動車事故調査委員会の調査に対し、そう話した。 これ以外にも、昨年9月13日には、千葉県の東京湾アクアラインで、高速バスの60歳代の運転手が脳出血となり、軽乗用車に追突。異常に気付いた乗客が急ブレーキをかけて停車させた。

    運転中急死5年で200人…巻き込み事故86件 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/17
    業務ドライバーが運転中に急死するのは「体調悪くても運転を控えることができない」からなのだよな。交代要員を雇えればいいが、余剰人員を抱えるということは自身の失業リスクにも繋がる訳で
  • 「感情」が認知に及ぼす影響:朝日新聞デジタル

    「放射性物質」と「タバコ」の「がん発生リスク」について、皆さんは、どう感じますか?東日大震災後に話題となった放射性物質よりも、実際にはタバコの方が発がんリスクは圧倒的に高いことがわかっています。ですが、タバコよりも放射性物質に対する不安や恐怖を強く感じている人は多いのではないでしょうか。今回は、人の感情が認知(解釈や判断の仕方)へ与える影響について考えてみたいと思います。 ▼人は情報を受け取る際、恐怖・不安など「感情」の影響を受ける ▼感情の影響を悪用した「極論」には注意が必要 ▼リスクを過大視してしまうケースによる認知の歪みにも気をつける必要がある いきなりですが、質問です。 次に挙げる品による窒息のリスクは、どちらが高いでしょうか? 皆さん、どう考えますか。 講演会や学生への講義でこの質問をすると、「こんにゃくゼリー」の方が窒息のリスクが高いと思っている人が多いようです。では、実際

    「感情」が認知に及ぼす影響:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/09
    メディアリテラシー、リスク管理についてよくまとまった秀逸な記事。 #プロメテウスの罠 で恐怖を煽った朝日新聞だが #apital にはまともな人がいる模様
  • 喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究

    はじめに 喫煙人口は50年で半減した 1965年(昭和40年) 2015年(平成27年) 資料 飲店は非喫煙者と喫煙者のどっちを向いているのか? 禁煙の飲店は何軒? 分煙すらしてない飲店は何軒? 資料 喫煙者の減少には外圧が影響した そして健康増進法の改正へ おわりに はじめに 2020年東京オリンピックを控え,健康増進法改正案をめぐる受動喫煙対策のニュースが連日報道されています. そんな中,日禁煙学会からはタバコ業界からの政治献金の実態調査(第四報、2010〜2015年)が公表されるなど,喫煙への圧力は日々高まるばかり. 自分が小さかった頃を思い起こすと隔世の感があります.両親は喫煙してたし,父親が勤めてた会社の同僚も皆喫煙者(麻雀始まると臭いのなんのって).大家の爺さんも学校の先生も喫煙者.大人の男性が煙草を吸うのは当たり前でした. 交通機関もそう.当時の数少ない飛行機の記憶は

    喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究
    cinefuk
    cinefuk 2017/03/08
    例えば飲食店の高校生アルバイト、「未成年の彼らが副流煙を望んでいる」とは、流石に誰も思わないだろう。呼吸器系の疾患の原因になるなら、危険業務として認定する必要があるのでは
  • 【大麻】高樹沙耶さん逮捕について言いたいことがある - さよならいいこ

    高樹沙耶さんが大麻所持の疑いで現行犯逮捕された。 友人が大麻を吸っている身として言いたいことがあるので書く。 headlines.yahoo.co.jp 結論から言うと、私は彼女の参院選での主張と逮捕されるに至った生き様を支持する。 参院選出馬表明の会見で、「医療用大麻の推進を訴えていきたい」と持論の医療用大麻の合法化を公約に掲げた。「海外のさまざまな医療機関で使われているが、我が国では麻薬という誤解を受けていて研究すら難しい」と指摘。認知症の予防やがんやリウマチに効果があるという海外の研究結果もあるといい「自然の生薬を使って健康になるのであれば、直ちに使った方がいいと思う」と主張した。 大麻は怖くない 「大麻か覚せい剤か」というかんじで日ではヤバいものの代名詞扱いされる大麻だけど、実際中毒性や依存度としてはアルコールやタバコの方がよっぽどヤバい。 大麻報道センター - 一般公開記事 よ

    【大麻】高樹沙耶さん逮捕について言いたいことがある - さよならいいこ
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/26
    #市民的不服従(ソロー)を主張するなら、隠れてではなく堂々と「大麻には害があるというのはウソ。何故なら毎日吸っている私が健康だから」とマリファナ取り出してTVの前で吹かせば良いのよ。それがスターの特権では
  • 受動喫煙と肺がんに関するJTコメントへの見解 - 2016年9月28日 - 国立研究開発法人 国立がん研究センター

    受動喫煙と肺がんに関するJTコメントへの見解 - 2016年9月28日 - 国立研究開発法人 国立がん研究センター
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/29
    JTが事態を矮小化しようと工作した結果、国立がん研究センター激怒『受動喫煙は「迷惑」や「気配り、思いやり」の問題ではなく、「健康被害」「他者危害」の問題である』
  • 「大麻にまつわる日本人のカン違い」- Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    「大麻にまつわる日本人のカン違い」- Togetter
    cinefuk
    cinefuk 2016/05/25
    賛成派・反対派それぞれの意見への的確な反論。いいまとめ
  • 「むかしの子供は丈夫だった」と生存者バイアス

    「昔の子供は丈夫だった、病気をしなかった」的な話はよく聞きますが、それが多分に、いわゆる生存バイアスであることを認識する必要があります。昔の「丈夫でない」は早期に命を落としていたまでの話。ダーウィンの進化論的発想でもありますね。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年5月7日 乳児の死亡率変移をグラフ化してみる(2015年)(最新) https://t.co/8rufhLPQyt 1965年時点では乳児は1年で6万8801人が亡くなり、死亡率も39.8/1000人 pic.twitter.com/xsZCaDvEoY — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年5月7日 先日家サイトの記事を引用する形で、昔の子供は健康で丈夫で病気をしなかったけれど、今の子供は貧弱なのが多い云々的な話が出てきた。で、読み進めていくとあとはお決まりの「ガー」的なもの。さらに

    「むかしの子供は丈夫だった」と生存者バイアス
    cinefuk
    cinefuk 2016/05/10
    乳幼児死亡率の低下
  • 1