タグ

社会と自動車と経済に関するcinefukのブックマーク (3)

  • 自工会 豊田会長「国内生産が減ると雇用も守れない」…総会後のパーティで異例のスピーチ | レスポンス(Response.jp)

    自動車工業会の豊田章男会長は5月13日に都内のホテルで開いた2019年度定時総会後の懇親パーティでスピーチし、「日での生産が減ると雇用も守れなくなる。令和をそのような時代にしたくないので日を強くできるよう頑張っていきたい」と述べた。 豊田会長は、元号が変わったことから平成元年度(1990年3月期)と同30年度(19年3月期)の自動車メーカーの数値を合算した「“日自動車株式会社”の連結決算および単独決算を比較してみた」として売上高の変動などを紹介した。それによると直近の前期決算の売上高と営業利益は連結で75兆円および5兆円、単独では30兆円と2兆円だった。売上高、営業利益ともに単独決算は連結決算の4割に相当している。 しかし、平成元年度の売上高を比較すると連結は30兆円、単独は24兆円と、単独が連結の8割を占めていたという。豊田会長は「単独の業績の比率が低下したのは海外での生産など

    自工会 豊田会長「国内生産が減ると雇用も守れない」…総会後のパーティで異例のスピーチ | レスポンス(Response.jp)
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/16
    ずっとアンチ豊田だった僕が唯一好感を持った #CarGuy、AKIOが「内需減少」の理由もわからんとは。『国内市場は「平成2年(1990年)ピークとなった後、ずっと右肩下がりになった」ため、海外に成長の活路を見いだしてきた』
  • トヨタが販売車種を半数に絞る理由

    トヨタ自動車が、国内で販売する車種を半分に削減する方針を固めた。同時に地域別の販売戦略を担当する新しい部署も立ち上げる。トップメーカーであるトヨタは戦後、一貫してフルラインアップの製品戦略を進めてきたが、今回の改革は、同社にとって極めて大きな転換点となる。 トヨタ自動車は現在、国内市場において約60車種のクルマを販売しているが、2020年代半ばまでに半数の約30車種に絞る。販売戦略についても見直しを行い、地域別の販売戦略を担当する新組織を立ち上げるという。 同社の圧倒的な業績は、フルラインアップを基としたマーケティング戦略に支えられてきたといってよい。トヨタがお手としたのは、米GM(ゼネラルモーターズ)である。 GMは1920年代、当時、圧倒的なシェアを誇っていたフォード・モーターに対抗するために事業部制を採用。各事業部が利用者層に合わせて独自のブランドを持ち、最適なマーケティングを実

    トヨタが販売車種を半数に絞る理由
    cinefuk
    cinefuk 2017/11/10
    キャッチフレーズ「いつかはクラウン」も、クラスレスなプリウスを売るようになって通じなくなった。最量販車種であったカローラより、路上で見かける頻度はプリウスの方が多い
  • クルマは本当に高くなったのか?

    最近のクルマは高いという声をよく耳にする。確かに価格だけを見るとその通りだと思う一方で、その背景には複雑な事情があることもぜひ主張しておきたい。 「最近のクルマは高いよね」とよく言われる。確かに軽自動車がものによって200万円と聞くと「全くその通り」と思うが、一方、頭の中には「それはちょっと違うんだよなぁ」と思うもう一人の自分がいる。今回は日人のデフレ慣れとクルマの価格について考えてみたい。 無茶なローンを平気で組んだ30年前の若者 30年前、筆者がホンダ・ディーラーで整備士をやっていたころのことだ。そのディーラーは珍しいことに四輪だけでなく二輪の販売店も持っており、たまたまそこに配属になっていた時期がある。 二輪のお客さんは四輪のお客さんより概して整備の現場が好きである。工場に入り込んで来ては修理作業を眺めていくので、段々親しくなる。ある日、その常連客のUくんが言う。 「池田さん。俺、

    クルマは本当に高くなったのか?
    cinefuk
    cinefuk 2016/07/28
    30年前の若者も現金持ってなかったが「毎年賃金が上がる(月給1万が目安)」という未来があったからローン組んで年収に匹敵する新車を買った。いま現金で買える範囲の消費しかしないのは、収入上がる見込みがないから
  • 1