タグ

社会とandroidとプライバシーに関するcinefukのブックマーク (1)

  • わざとスマホを盗ませて犯人を追跡、写真・映像・音声を遠隔操作で取りまくって犯人像を明らかにしていくドキュメンタリー「Find my Phone」

    by Japanexperterna.se 過去の調査では10人に1人がスマホ盗難に遭っており、スマートフォンが盗難された時のために超小型追跡タグ「MAMORIO」なども開発されています。オランダに住むAnthony van der MeerさんもiPhoneの盗難にあった1人で、「一体どんな人物がスマートフォンを盗んでいて、最終的に盗まれたスマートフォンはどうなるのか?」ということを、「盗人にわざとスマートフォンを盗ませて追跡する」という方法で調査。最初は「盗人を罰したい」という気持ちだったものの、盗人の生活内の音声データやテキストのやりとり、現在位置、写真などをトラッキングしているうちに、徐々に気持ちが変化していきます。そんな様子が短編ムービーとしてYouTubeで公開されており、公開後1週間で200万回再生を超える反響を呼んでいます。 Short Film: Find my Phon

    わざとスマホを盗ませて犯人を追跡、写真・映像・音声を遠隔操作で取りまくって犯人像を明らかにしていくドキュメンタリー「Find my Phone」
    cinefuk
    cinefuk 2016/12/20
    知らなかった機能>Androidのメモリは『システム/ユーザーパート』の2つに分けられており、もし端末をリセットされても実質上リセットされるのはユーザーパートだけで、システムの部分はそのまま維持され続ける」
  • 1