タグ

芸能と増田と政治に関するcinefukのブックマーク (3)

  • この元増田は事実誤認が多いので、訂正しておくぞ。 最初から分かってい..

    この元増田は事実誤認が多いので、訂正しておくぞ。 最初から分かっていたことのはずなのだが、若者はむしろ自民党支持であった。18歳選挙権によってむしろ左翼は不利になってしまった、 若者層で与党支持が多いのは、18歳選挙権実施前から各種のサーベイで分かっていたこと。その調査結果があったからこそ、与党も18歳引き下げの実施に踏み切ったんだよ。与野党問わず、そのことを事前に理解していなかった既存政党関係者はいないはず。 日の左翼は、若者は自分たちの陣営だと勘違いしていた。アメリカでは若者の民主党支持層が厚いから、自分たちは「弱者」の味方だから。 若者の代表はシールズだと当に思っていた。 だからあれやこれやと理由をつけて若者が投票するべき理由を説き、選挙権年齢の引き下げも達成した。 日の左翼があれこれ理由をつけて、選挙権年齢の引き下げを達成した? 「日の左翼」にそんな力があるわけがない。冷静

    この元増田は事実誤認が多いので、訂正しておくぞ。 最初から分かってい..
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/05
    "そもそもが「自宅に部屋が10室」「外食といえばフランス料理のフルコース」「ラーメン屋やコンビニに入ったことがなかった」的な持ちネタがウリの、典型的なエスタブリッシュメント階層(東京ガス高松豊吉の曾孫)"
  • 俺たちはたぶん、キングコング西野氏的なものに勝てない話(追記)

    こうやってわざわざ文章に取り上げている時点で自分の負けをさらに引き寄せるようなものだと思うんだけど、こりゃあ敵わねえな、と思ったから書いておく。 いま話題のプペルじゃなくって、西野氏がある大学の卒業式講演に来たときの話。俺も現場ではもちろん、動画を視聴したわけでもないんだけど、twitterのキャプチャで見たのね。 それで、たぶん最初に登壇したときの学生たちの反応が、そこまで芳しくなかったんでしょう。西野氏がこんなことを言う(経緯は俺の推測です。念のため)。 「みなさんには二つの選択肢がある」 「今みたいなバラバラの拍手で西野を迎え入れるのか、それとも全員立ち上がって、西野をあらためて迎え入れるのか」 「僕自身はどっちでもいいんです」 ってやつです。 … 俺はこの画像を見たとき、これは敵わねえな、と思ったよ。というか、なんだろうな、この世界で「西野氏的なもの」にしてやられないように、こいつ

    俺たちはたぶん、キングコング西野氏的なものに勝てない話(追記)
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/19
    そういえばネット右翼が「政治批判するお前は、どの政党なら100%文句言わずに支持するんだ」と反論する事あるけど、政治(行政)を「推し活」と捉える人は、政党支持=信仰の一種なんだなあ。オタクとの親和性の秘密
  • 三浦瑠麗の件についてのモヤモヤ

    三浦瑠麗は元々嫌いだったので最初はそうでも無かったんだが、段々引いてる自分が居る 新しく問題発言でもしたのかと思ったらそういう訳では無く昔の発言が問題と言うのも引っ掛かっているが、それはいい 問題は、次に似たような事が起きた時にどう思うかだ ある人物がCMに起用されて、それに対し不買運動によって降板やCMの削除に追い込む、という行為が正当化されるのはどういう場合だろうか? まず、気に入らない人物がCMに起用されている時に個人的に不買を行う事は完全に自由だと思う、当然だ ただ、周囲やネットに呼び掛けて集団的に不買を運動として行う事は、どうなのか?という疑問が有る それも完全に自由な気もする。周囲に呼び掛けても同意する人だけ不買する訳だから、特に問題は無いのではないか ただ、例えばフェミニストとして有名な人がCMに起用されて、同じような運動が起こった場合を具体的に想像してみると、感情的にはそれ

    三浦瑠麗の件についてのモヤモヤ
    cinefuk
    cinefuk 2020/08/20
    「大衆からの"芸人への好意"を利用し、"サービスへの好意"に繋げたい」というのが広告の意義なら「御社のユーザとして私はその芸人を広告に使ってほしくない」と伝えるのは消費者のアクションとして正当だと思うけど
  • 1