タグ

芸能と80年代とmusicに関するcinefukのブックマーク (5)

  • キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話

    去年の今ごろのこと。 ちょうど街やSNSでハロウィンが目立ってきたタイミングで、約35年前に日でリリースされた「好き好き大好き」という曲がTikTokでバズっていたことを知っていますか? しかも世界中で! 一見、猟奇的にも捉えられるこの曲を歌っているのは、戸川純さん。 その勢いは他の音楽プラットフォームへも瞬く間に広がり、Spotifyではチェコ共和国、フィリピン、フィンランド、ポーランドなど各国のバイラルチャートでTOP50に入り、昨年10月の月間リスナーは50万人に急増し、再生数はなんと890万回オーバー。 現在は、Spotifyだけで2400万回再生を突破していました。 YouTubeでもすさまじい存在感を放っていて、現在520万回再生。 視聴地域の上位5か国は ・アメリカ合衆国(10.4%) ・ブラジル(6.3%) ・メキシコ(5.6%) ・日(5.0%) ・ロシア(4.5%)

    キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/10
    本人インタビュー記事とは。"まだヤンデレやメンヘラ、地雷系などといった表現もなかった当時、 #戸川純 さんはどんな思いでこの曲と向き合っていたのか——。インタビューとともに振り返りたいと思います"
  • 米米CLUB「女装メンバー」の知られざる40年後

    米米CLUB。言わずと知れた超有名バンドである。紅白出場、レコード大賞受賞、日武道館や東京ドームでライブ、CDのミリオンセラーなど、多くのミュージシャンが抱く夢を実現させた。 そんな米米CLUBの初期メンバーで、ブレイク直前にバンドを去った人物がいる。博多めぐみ(58歳)さんだ。ステージで力強くギターをかき鳴らしていた女性と言えば、「ああ、あの!」と思い出すファンもいるのではないか。 「ときたま思うんです、米米CLUBを辞めていなかったらな、って。もちろん思ったからって、メンバーに戻れるわけはないのですが、もう一度ステージで光り輝きたい。ロックスターとして武道館に立ちたいんです」 取材場所である新宿のロックバーで、博多さんはそう話す。ここは週に1回、彼がアルバイトをしている店でもある。米米CLUB脱退後、約25年も音楽活動から遠ざかっていた博多さんは、2017年から親子ほど年の離れた元ア

    米米CLUB「女装メンバー」の知られざる40年後
    cinefuk
    cinefuk 2020/09/30
    「ラップもありパロディもあり、過激なパフォーマンスもありました。モンティ・パイソンや天井桟敷、1982当時流行ったスネークマンショーなどの影響を受けていましたし、米米CLUBはバンドというより、芸術家集団」
  • 映画『ボヘミアン・ラプソディ』から振り返る、まじさん(@mazy_3)氏による当時のAIDSに対する風潮の記憶

    映画『ボヘミアン・ラプソディ』とは英国のロックバンド『Queen』のボーカリスト、フレディ・マーキュリーの人生を描いた2018年公開の映画です。 映画『ボヘミアン・ラプソディ』公式 @BohemianMovieJp 🎬映画『#ボヘミアンラプソディ』 🔱 11月9日(金)公開決定❗ 🔱 🎥予告解禁後、 🌎全世界で1000万再生を突破💥 常識を打ち破る #フレディマーキュリー の生き様と⚜伝説のバンド<#クイーン>の32曲🎤で贈るミュージック・エンタテインメント❕✨ #映画 #Queen #BohemianRhapsodyMovie pic.twitter.com/rEZrHNNeIx 2018-07-12 17:01:06 まじさん @mazy_3 『ボヘミアン・ラプソディ』で大きく史実と違うのは、フレディがAIDSだと診断されたのは、85年のライブエイドの後の87年。メンバー

    映画『ボヘミアン・ラプソディ』から振り返る、まじさん(@mazy_3)氏による当時のAIDSに対する風潮の記憶
    cinefuk
    cinefuk 2018/11/21
    "80年代後半にはいくつかの都市で性風俗産業の女性に感染が認められ、週刊誌などでも採り上げられる騒ぎに。今じゃ信じられないが、当時はお笑い芸人がエイズのネタで笑いを取っていた"
  • june 『世紀末的美形ベスト10』 (1979年) - Saoの猫日和

    ザ・タイガース時代から、ず~っとジュリーのファン。 が好き、趣味はガーデニングとレトロ建築巡りです。 「june・アランをお読みでしたか」とコメントをいただきました。確かに読んでいましたが、ジュリーが取り上げられていたから買っただけで、ジュリーが載った時しか買ってはいません。美少年趣味というほどではありません。いや、美しいものは好きですが、けっこうオジサンも好きなので~(^^ゞ 中島梓さんや竹宮恵子さんの連載もありましたね。 懐かしくなってjune、アラン引っ張り出してみました。ビヨルン・アンドレセンと一緒のジュリーを貼っておきます。ただし、イラストですが。 1979年、june 『世紀末的美形ベスト10』 スター・タレント部門の2位らしい・・・、ジュリーのとこだけ名前が抜けてるよ! シンガー部門も2位か・・・ わたくしは竹宮さんより萩尾望都さんが好きです。 あくまで私見ですが、セルジュ

    june 『世紀末的美形ベスト10』 (1979年) - Saoの猫日和
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/31
    「女オタクは居なかった」とか、歴史修正主義者が何か言ってるみたいだけど、サブカルとオタクが(作られた)仲違いをする前は、ロックスターと漫画・アニメの美少年は等価だった時代もあった
  • ピート・バーンズさん死去 歌手デッド・オア・アライヴ:朝日新聞デジタル

    ピート・バーンズさん(英ロック歌手)が、マネジャーらの声明によると23日、急性心不全により死去した、57歳。 中部リバプール近郊生まれ。1980年に結成されたバンド「デッド・オア・アライヴ」のリーダーとしてボーカルを務めた。「ユーロビート」と呼ばれるダンス音楽の代表格で、80年代を中心に「ユー・スピン・ミー・ラウンド」など多くのヒットを飛ばした。両性具有的な容姿やファッションが注目され、日でもバブル期のディスコブームに乗って人気を集めた。(時事)

    ピート・バーンズさん死去 歌手デッド・オア・アライヴ:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/27
    訃報を聞くまでPete Burns @PeteBurnsICON の最近の姿を知らなかったので驚き。"surgery addict"とは…?と思ったら、美容整形に精神依存してたのね http://www.mirror.co.uk/3am/celebrity-news/80s-pop-star-bankrupt-surgery-9119554
  • 1