タグ

芸能とAIとアニメに関するcinefukのブックマーク (2)

  • 人気ゲームスタジオ、ある声優により「スタジオに声をAI利用される」との懸念を示され波紋を広げる。スタジオは断固否定しつつも契約書を改訂 - AUTOMATON

    声優のHenry Schrader氏が現地時間8月17日におこなった投稿が波紋を広げている。同氏はHi-Rez Studiosが声優と交わす契約書において、「収録された音声をAIによる合成・複製に使用される」ことに同意させられる懸念があると主張。これが大きな注目を集めることとなり、スタジオ側はそうした懸念はないと反論しつつも、契約書面から懸念の寄せられた条項を削除する対応がとられることとなった。 Hi-Rez Studiosはアメリカ・アトランタに拠点をおくデベロッパー。基プレイ無料の人気MOBA『SMITE』やヒーローシューター『Paladins』など、スタジオが設立された2005年以来長きにわたってゲーム開発に携わってきた。 『SMITE』 事態の発端となったのは、Henry Schrader氏がX(旧Twitter)上でおこなったポストだ。投稿された内容は同氏の知人の声優からの証言

    人気ゲームスタジオ、ある声優により「スタジオに声をAI利用される」との懸念を示され波紋を広げる。スタジオは断固否定しつつも契約書を改訂 - AUTOMATON
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/19
    「声優が死亡または能力を喪失し、予見可能な期間内の(at any foreseeable time)出演ができなくなった場合、スタジオは収録された声優の音声などを用いた合成音声などを作成できるといった内容が記載されて」
  • せっかくのいい主張なので「ヲタ」「バカ」「言い訳」などの、特に理由の..

    せっかくのいい主張なので「ヲタ」「バカ」「言い訳」などの、特に理由のない罵声や断定をやめて、なぜそれがバカなのか、なぜそれが単なる言い訳なのかを理論展開すればいいのになと思った。 個人的には、近いのが「近所で評判のラーメン屋のラーメンいまくり、"味を盗んで"インスタントラーメンを売り出す」みたいなシチュエーションだと思っている。 学習は言い訳か?機械に分析させるのは違法か?どちらも否である。そんな法律はないからだ。 でも「○○屋の味を再現したラーメン」と言うのはよろしくない。他人の商標を勝手に使うのは違法だ。 同様に「声優の○○の声と演技を再現した」と言って出してくるのは絶対にご法度だ。もちろん公式や人がタイアップした時に名前を出すのは問題ない。 だから人の技術を真似て商売するものを非難したいのか、人の看板を使って商売したいのかを分けて考える必要がある。後者は無条件に死んでいい。 次

    せっかくのいい主張なので「ヲタ」「バカ」「言い訳」などの、特に理由の..
  • 1