タグ

虐待と広告に関するcinefukのブックマーク (3)

  • 小児性愛者だけど生きるのが辛い

    注意 表現にはかなり気をつけていますが、念のため性虐待のフラッシュバック等がある人は読まない方がいいと思います。 いわゆる小児性愛者と言うやつで、ストライクゾーンは主に小4以下の男児。女児もナシではない。インスタに3歳の推しがいる。 近年地位向上の機運が高まりつつある「多数派性的少数者」とは違って、小児性愛者は対象との接触どころか記録物の単純所持すら加害になるので、日々の糧はもっぱら二次元頼みだ。 対象の合意を得ることは天地が逆転しても実現し得ないため、修正のギリギリを攻めたショタ同人誌イラストを描いてくださる神々には足を向けて寝られない。 最近は児童を性的に描いた創作物の規制がさらに厳しくなり、有名なイラスト投稿サイトは使い物にならなくなってしまった(AIに紛れて物の児ポが撒かれていた件の発覚より以前からの動きだ)。 下腹部を覆い隠す黒い長方形を見て何を感じろというのか。そのうち乳首

    小児性愛者だけど生きるのが辛い
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/07
    ゾーニングして引きこもってるのに!というけど、広告はゾーン外に出て、ターゲット外にも無理やりリーチするんだよな「普通にロリペドエロ漫画の広告出る。小学生を拉致監禁レイプする漫画とか見たくもないんだが」
  • 「問題だと思うなら声を上げればいい」論法の分からない所

    例えばこんなケース。 ①たわわ広告が「3つのP」を守っていないと日経が批判される ②ジャニーズを起用した広告等、他のほぼ全ての広告も「3つのP」を守っていないと声が上がる ③「問題だと思うなら声を上げればいい」と反論が上がる これ、③は成り立ってないよね? 「問題だと思うなら」ではなく「私も問題だと思う」になる筈まず①では「「3つのP」を守っていない事」を根拠に「問題だ」とされている。つまり「「3つのP」を守っていない事」は問題である為の条件であり、この条件を満たす限り全ての広告は問題だという事に成る。 そして②でジャニーズ広告等、他の広告が「「3つのP」を守っていない事」という条件を満たす事は既に示されている。 だとすると、①の批判に同意する限りジャニーズ広告等、他の広告も「問題である」と考えなければ理屈が通らないよね? だとするならあなたの立場は「私も問題だと思う」以外に無い。 (それ

    「問題だと思うなら声を上げればいい」論法の分からない所
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/19
    『じゃあ児童性虐待企業ジャニーズの広告もなくせよ!』『あなたが、そのactivismを始める事に賛同します。もし、その社会運動を妨害する勢力がいたら「表現規制!」「児童搾取者!」と罵ってあげます』
  • トヨタ、優香さんと青木崇高さん夫婦を「ヴォクシー」イメージキャラクターに抜擢

    トヨタ、優香さんと青木崇高さん夫婦を「ヴォクシー」イメージキャラクターに抜擢
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/10
    #VOXY のCM『パパよりカッコいい人と結婚できるかな?』 https://www.youtube.com/watch?v=2cq-r6KC8IY 「子供と恋愛(性愛)したい」という欲望を購買欲に結び付ける広告は #サントリーウエルネス みたいで気持ち悪い https://t.co/943hngbGMy
  • 1