タグ

行政と労働と教育に関するcinefukのブックマーク (3)

  • 「雑な扱い」知ってほしい 非正規公務員の雇用に不安 実態調査なし 労組に入れない例も:東京新聞 TOKYO Web

    統一地方選の最中、自治体を支える非正規の地方公務員が雇い止めされている。毎年3月末が任期で契約が更新されないことを恐れて声が上げられず、職場の劣化が静かに進む。辞めざるを得なかった当事者からは「選挙の機会に議員や住民に実態を知ってほしい」と訴える。(畑間香織) 非正規地方公務員 総務省によると、2005年の45万5840人が20年は約1.5倍の69万4473人と増え続けている。財政難を理由に減らしてきた正規職員からの「置き換え」が進む。職種は事務職や教員、保育士、給調理員、図書館職員、婦人相談員など多岐にわたる。

    「雑な扱い」知ってほしい 非正規公務員の雇用に不安 実態調査なし 労組に入れない例も:東京新聞 TOKYO Web
    cinefuk
    cinefuk 2023/04/18
    "2020年度の新しい制度見直しで、非正規の任期は1年と法律に明記。契約更新は自治体の判断次第で、雇い止めの理由を「待遇の改善を求めて都側と交渉したことへの報復」「使い捨てにできて働く人に無力感を抱かせる」"
  • 東京都、違法行為横行で学校図書館の民間委託見直しへ…違法性排除できず、コスト削減効果もなし

    「Getty Images」より 東京都教育委員会は、都立高校・学校図書館の民間委託を来年度から見直す方針を固めたことが、このほど関係者への取材でわかった。 まだ予算案発表前のため詳細は不明だが、関係者によれば来年度からは新たに都立高校学校図書館の民間委託への転換は行わず、その部分については、学校司書を直接雇用とするための予算要求を盛り込むものとみられている(民間との契約も残しつつ、直接雇用で司書を補充する方針)。 役所のあらゆる業務の民間委託が急速に進むなか、なぜ都教委は、たとえ一部分とはいえ学校図書館を直接雇用に戻す決断を下したのだろうか。 「現時点で違法性を完全に排除できないため、都立高校の学校図書館をこれ以上、民間に任せられないということです」 そう話すのは、9月の東京都議会でこの問題を追及した都民ファーストの会の米川大二郎都議会議員(都市整備委員会委員長)だ。米川都議が問題視した

    東京都、違法行為横行で学校図書館の民間委託見直しへ…違法性排除できず、コスト削減効果もなし
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/30
    『他自治体では労働法の知識がないため、図書館業務が円滑にいくよう平気で違法・脱法に見える物を仕様書に入れる。スタッフと学校教員との密接な連携がなければ、学校図書館運営に支障が出ます。違法・脱法は日常』
  • 4,世界で少子化対策に成功した実例集 〜フランス〜 - えびさわ由紀

    2)フランス フランスは、1世紀にわたり少子化に取り組んできた国です。 出産育児にかかわる問題をひとつづつ解決し、たえず家族政策の改革、改善に取り組むことにより、少子化問題に向き合おうとしています。 グラフ24 フランスの社会制度は、「産めば産むほど有利なシステム」になっています。 ○家族手当 所得制限なしで、2子以上を養育する家庭に給付される。20歳になるまで、こどもの数によって支給されます。 日児童手当と近いですが、1子の家庭には支給されない点が違います。 ○N分N乗方式 子育て世代、特に3人以上の子どもを育てている世帯に対して、大幅な所得税減税がなされ有利な仕組みになっています。 ○家族補足手当 第3子から支給される。所得制限はありますが、制限は緩やかなので多くの世帯が受給しています。 ○年金加算 子どもを3人養育すると年金が10%加算されます。 ○職業自由選択補足手当 子育ての

    4,世界で少子化対策に成功した実例集 〜フランス〜 - えびさわ由紀
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/08
    フランスの成功例から見ると、少子化への危惧がありつつも「旧来の家族制度を壊すのは絶対に駄目」「貧困は自己責任」「学費無料化は許さない」という政策は頭おかしいとしか思えない
  • 1