タグ

表現規制と政治とsnsに関するcinefukのブックマーク (2)

  • 【タイッツー】政治と宗教に関わる投稿について | hoku@個人開発のブログ

    タイッツーではユーザーの投稿について利用規約で、 宗教的行為、宗教団体、政治的活動、政治団体の宣伝又は広告に関する情報 を禁止しています。 この内容に対して「タイッツーは政治と宗教に関する発言は全てNG!」や「これじゃ盆と正月についても発言できない!」みたいに感じる方がいらっしゃるようですが、もちろんそんなことは無いので安心してください✨ 以下にNGとOKの例を記載しますが、通常の利用においてはほぼ意識しなくても問題ない内容かと思います! 具体的にどんなのがNG? # 例えば、以下のようなことはNGです。 ・宗教活動/団体、政治活動/団体、への勧誘や布教活動 ・己の政治思想の主張/発信を主目的とするような利用 ・政治的デモ活動や抗議署名への積極的な集客(こんなのあるらしいよ、みたいなニュースのシェア等はOK) ・公職選挙法に違反するような利用(ただし、議員さん人が日常についてや日々の活動

    【タイッツー】政治と宗教に関わる投稿について | hoku@個人開発のブログ
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/21
    マジョリティが困らない範囲の自由だ「与党もっと頑張ってくれよ頼むよ!といった投稿(政治的な宣伝等では無いためOK)盆踊り参加したよ!初めて教会のミサ行ってみたよ!といった投稿(勧誘や布教活動ではない)」
  • 【コーエーテクモゲームス】鯉沼社長について、もう二、三 : roots of routes

    roots of routes 歴史ゲームの動画を上げたりそれについていくつかコメントしたり。 大河ドラマのみならず歴史関連の書籍についても。 鯉沼社長の失言は、今回が初めてのことではない。 社長に就任した2015年の8月のこと。 かつて知人に保険会社の支払いを任せた結果、振込は行われておらず、保険が失効してしまっていた。 つまるところは未払いした『知人』と、それに委託していた自身の過失なのだが、 保険会社を実名で非難、「皆さんもお気を付けを」と締めくくった。 この他にも2016年、蓮舫氏の二重国籍問題に関しても Yahoo記事から引用した上で『嘘つき』と批判的なツイートを発信している。 いずれもツイート後に謝罪、削除という流れとなっており、今回もそのパターンだったわけだが、 ついに自身のTwitterアカウントおよびブログ全削除という事になった。 こうして見てみると改めて疑問に感じること

    【コーエーテクモゲームス】鯉沼社長について、もう二、三 : roots of routes
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/14
    自由な発言をしたいなら、所属をプロフィールに書くのはデメリット(個人としても、組織側としても)だし、所属組織のブランドを発言の裏打ちにするなら(新聞記者垢なんか、その典型)Tweetで組織ごと燃えるのも当然
  • 1