タグ

表現規制と法律と政治に関するcinefukのブックマーク (4)

  • https://husei-recall.com/signature/

    https://husei-recall.com/signature/
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/24
    #大村知事リコール『もし、あなたがその活動の中で、他人の名前を勝手に署名簿に署名したのであれば、それは最大で3年以下の懲役となる犯罪行為です。』(地方自治法74条の4第2項、3項違反)
  • 日本学術会議の会員任命拒否は何が問題か|弁護士ほり

    学術会議の会員の任命拒否問題 学問研究に関する国の機関で、実績のある研究者を会員として構成されている日学術会議が新会員として推薦した候補のうち6名について、菅首相が会員に任命しなかった問題が報道されています。 これについては既にメディアやネットで議論されていますが、一体何が問題なのか、私なりに整理してみましょう。 議論の出発点 - 総理も自由自在に任命できるわけではない まず初歩的な話になりますが、そもそも論として 「民主主義国家の機関の人事なのだから、内閣総理大臣がその人員を任命したり任命拒否したりできるのは当然だ。総理は民主的に選ばれたのだから、総理の判断に不満があるなら、次の選挙で勝てばいい」 という類いの単純な議論は通用しないことに注意してください。 民主主義の国で為政者を国民が選んでいるといっても、国民は別に独裁者や万能者を選んでいるわけではなく、あくまで憲法や法律で定めた

    日本学術会議の会員任命拒否は何が問題か|弁護士ほり
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/13
    「定員210名に欠員がある状態は違法」だし「首相は推薦に基づかない人物を指名できない」訳で、通常は「推薦された名簿に形式的に承認するのが首相の仕事」だよな。国会で選んだ首相を、天皇が任命拒否出来ないように
  • 「共謀罪」法案、閣議決定 刑法体系、大きく変容へ - 共同通信

    政府は21日、共謀罪の構成要件を変えた組織犯罪処罰法改正案を閣議決定した。今国会に提出する。成立すれば広範な犯罪を計画段階で処罰できるようになり、実行後の処罰を原則としてきた日の刑法体系は大きく変わる。捜査機関の恣意的な運用や市民団体への適用を懸念する声も根強く、国会では与野党の激しい論戦が予想される。 金田勝年法相は記者会見で「国会で十分審議していただき、速やかに成立させたい」と述べた。 政府はテロ対策のため、国際組織犯罪防止条約の早期締結を目指し、条約は「重大犯罪の合意」などを犯罪とするよう締結国に要請。政府はこれを「共謀罪」新設の根拠にしている。

    「共謀罪」法案、閣議決定 刑法体系、大きく変容へ - 共同通信
    cinefuk
    cinefuk 2017/03/22
    米「愛国者法」の流れだが、愚かな法案だと思う。特に(非親告罪である)著作権法が(親告罪として)共謀罪の対象になっているのはマズい。成立時の大臣の答弁が、実際の運用に枷をはめるものでないのは、法学の常識
  • 「犯罪ほのめかす人にはGPSを」元副議長が持論展開

    神奈川県相模原市の殺傷事件を受けて、GPSを埋め込むべきだと主張しました。 山東昭子元参議院副議長:「私どもも法律をきちんと作って、犯罪をほのめかした、主張した人物については、GPSを埋め込むようなこと。何がいいのかもちろん、これから議論すべきだと思いますけれども」 自民党の山東元参議院副議長は、相模原の障害者施設で起きた殺傷事件を受けて、「人権という美名のもとに犯罪が横行している」と主張しました。さらに、犯罪をほのめかす人物にはGPSを埋め込むなど、犯罪防止に向けて法律を見直すべきとの考えを示しました。

    「犯罪ほのめかす人にはGPSを」元副議長が持論展開
    cinefuk
    cinefuk 2016/07/29
    たとえば、あべしね勢は殺人予告の疑いで全員予防拘禁できる訳だ>自民党・山東元参議院副議長「犯罪ほのめかす人にはGPSを埋め込む」「人権という美名のもとに犯罪が横行している」
  • 1