タグ

言葉と労働と仕事に関するcinefukのブックマーク (1)

  • 「ノルマ」の語源は「標準」なのに「最低条件」という意味で使われている - 太陽がまぶしかったから

    photo by 401(K) 2013 ノルマは「標準」なのか「最低条件」なのか 「ノルマ」という言葉は「営業ノルマ」のように「必達目標」とか「課業」のような意味合いに使われる事が多いのだけど、英語では「norm」と書いて「標準」「基準」「規範」などを意味する。形容詞だと「normal」である。「標準」なのだから、それよりも低い状態も一定までは許容されるはずなのだけど、いつの間にか絶対に超えるべき「最低条件」に転じている。 日における「ノルマ」はロシア語の「norma」を経由しており、ロシアの強制労働における「標準作業量」が実態的には「最低作業量」として運用されてきたことから、シベリア抑留者が第二次大戦後にそのニュアンスを紐付けて使い始めたということらしい。 「リストラ」の語源も「合理化」であるし、こういうカタカナ語やルー語しゃべりはなんだろうと感じる事もある。とはいえ「サボる」や「ハ

    「ノルマ」の語源は「標準」なのに「最低条件」という意味で使われている - 太陽がまぶしかったから
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/12
    「ノルマをごまかす」というロシア語「トゥフター」、興味深い>日本における「ノルマ」はロシア語の「norma」を経由しており、強制労働における「標準作業量」が実態的に「最低作業量」として運用されてきたことから
  • 1