タグ

警察と未成年と人権に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 右目失明 警察官の警棒と特定 科捜研、高校生のDNA検出 沖縄県警が母に報告 | 沖縄タイムス+プラス

    シンポジウムに登壇された田岡氏、小西氏のこれまでの軍事分析は傾聴すべきものだと思いますが、この記事に書かれてある主張にはやや違和感を覚えます。田岡氏は、台湾の独立は内政問題として「どの国でも国家を分裂しようとすれば取り締まるのは当然」と主張し、台湾を独立させようと武力行使することはロシアウクライナ侵略と同類、と発言されたそうです。 シンポジウム全体を聞いていないので、一部の発言が強調されているだけかもしれません。しかし前提として確認しなければならないのは、台湾が主張しているのは「現状維持」であって「独立」ではないということです。確かに、今日、台湾は、民主化し、自立したアイデンティティーを持つようになっており、中国と異なる存在として自らを見るようになっています。 しかし、「独立」を宣言すれば中国が反発し、軍事侵攻を仕掛けてくることは分かっているので台湾はそうせず、「現状維持」を当面の目標と

    右目失明 警察官の警棒と特定 科捜研、高校生のDNA検出 沖縄県警が母に報告 | 沖縄タイムス+プラス
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/21
    科捜研が警棒から高校生のDNAを検出。警棒で"嫌疑少年"の目玉をえぐり取ったと。バイオレンス!警察官の暴力(銃撃含む)に正当性があったと証明するためにも、米国を見習って #BodyCam 導入した方がいいと思うんだけどな
  • 18歳・19歳『特定少年』の実名報道、「立ち直りの足かせ」と専門家。少年犯罪の厳罰化は抑止になるのか

    民法改正により新たに成人の仲間入りをする18、19歳を「特定少年」と位置づけ、20歳以上と同じく刑事裁判として扱われる対象事件を拡大。これまで禁止されてきた少年の名前や写真、住所などを報じる「推知報道」も、起訴された特定少年については可能となる。 一部の犯罪を除き、少年の非行や犯罪は、虐待やネグレクトなど不遇な家庭環境や育ち方に起因するケースも多い。厳罰化を歓迎する意見がある一方、これまで家庭裁判所や少年院が担ってきた「育て直し」の矯正教育を受ける機会が損なわれ、結果的に社会復帰が難しくなり、再犯に繋がりかねないとの指摘も多い。 特定少年への「厳罰化」により少年犯罪は抑止できるのか。厳罰化は立ち直りにどのような影響をもたらすのか。刑務所や少年院での勤務経験を持つ、龍谷大矯正・保護総合センター長の浜井浩一教授(犯罪学)に、改正による課題や少年非行の現状、立ち直りを支える地域社会の在り方を聞い

    18歳・19歳『特定少年』の実名報道、「立ち直りの足かせ」と専門家。少年犯罪の厳罰化は抑止になるのか
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/02
    冤罪事件も含め、実名報道の害が大きくなっている。"忘れ去られる権利"を考えると、犯人の氏名を引用ブコメしない事も大切だろうね『日本の再犯率が高い理由は、刑務所帰りへのスティグマが非常に大きいことも一因』
  • 1