タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

警察と裁判と議論に関するcinefukのブックマーク (3)

  • 死刑廃止国が犯人を射殺した件数を調査してみた - 痩せるコーラ(新)

    麻原彰晃やオウム幹部が死刑になりましたね。 www.asahi.com 絞首刑中に空中浮遊を行って助かることはできなかったか… で、死刑が執行されるたびに挙がる声。 「死刑は非人道的な野蛮な刑だ!廃止すべき!」 特に海外からの圧力がすごい。 jp.reuters.com 彼らからすると犬をっているようなもんなんだろう。 (欧州でも半数近くの人は死刑復活を望んでるらしいけど) そして、それに対する反論もいつもきまってる 「死刑廃止国は現場で犯人を射殺しているのに 死刑が野蛮とかおかしいじゃないか!」 当かよ… そしてこの意見に対する死刑廃止派の反応もお決まりのモノ 「『死刑廃止国では現場で犯人を射殺している』というのはデマだ!そんな統計データはない!」 当かよ… 疑問だらけなので調べてみた。 1:W杯ベスト8は死刑廃止国 2:欧州での射殺数 日の死刑執行数とドイツの射殺件数の比較 3

    死刑廃止国が犯人を射殺した件数を調査してみた - 痩せるコーラ(新)
    cinefuk
    cinefuk 2018/07/15
    警官による現場射殺事件は「犯罪者を逃して市民をこれ以上傷つけないように」という目的で行われるものであり、裁判を受ける権利を奪う目的の私刑ではない。死刑賛成/反対の議論に、関係ない話を持ち出すのは何故?
  • 「公妨だ!」警官10人に取り囲まれ、執拗な所持品検査…エンジニア男性が国賠提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    「公妨だ!」警官10人に取り囲まれ、執拗な所持品検査…エンジニア男性が国賠提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/21
    高圧的なオイコラ警官、200年前の薩摩っぽの時代から全く進歩していない。せめて「法の番人」を気取るなら、自分の業務に直接関わる法律くらい諳んじていてほしい
  • 身内擁護に御用学者…法務省の審議会に参加した映画監督・周防正行がトンデモ実態暴露! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    周防正行といえば、映画『Shall we ダンス?』や『シコふんじゃった。』で日アカデミー賞を受賞した日を代表する映画監督。バレリーナ・草刈民代の夫としても知られている。 その周防が警察や検察の取り調べを改革するための法案作りの審議会に参加していた――。そんな事実を知ったら、少し意外な感じがするかもしれない。しかし、それは、われわれ国民にとっては大正解の人選だった。 周防はこのほど、『それでもボクは会議で闘う ドキュメント刑事司法改革』(岩波書店)というを出版。その会議で自分が体験したできごとをつぶさに公開し、お役所の審議会の唖然とするような実態を暴露したのだ。 周防が法務省所管の法制審議会の「新時代の刑事司法制度特別部会」委員に選出されたのは2011年6月。当時は調書改ざんなど検察の不祥事が大きな社会問題となり、足利事件が冤罪だったことも発覚するなど、司法・警察の不祥事が続発してい

    身内擁護に御用学者…法務省の審議会に参加した映画監督・周防正行がトンデモ実態暴露! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    cinefuk
    cinefuk 2015/06/19
    取調可視化問題の審議会:「前もって被告人がすべての証拠に目を通してしまえば、矛盾しない嘘の弁解ができるからダメだ」「すべての証拠に矛盾しない弁解ができたら、被告人は犯人ではないということではないのか」
  • 1