タグ

貧困と北九州とテロに関するcinefukのブックマーク (1)

  • 門司餓死事件 - Wikipedia

    門司餓死事件(もじがしじけん)とは、福岡県北九州市門司区で2006年4月から5月にかけて、2ヶ月間で3名の餓死者が出た事件。 一件目は4月21日、市営団地で78歳の母と49歳の長女がともに餓死しており、二件目は5月24日、市営団地で次男からこれ以上の支援を拒否された56歳の男性が餓死していた。後者のケースでは、男性は生活保護の受給申請に2度赴いていたが、北九州市は次男へ頼るよう求めていた[1]。 事件の背景[編集] NHKの報道によれば、北九州市は昭和前期に鉄鋼業などにより、大量の人口が流入したが、その後エネルギー革命で隣接する筑豊地区にある筑豊炭田の炭鉱が閉鎖されたことにより、大量の貧困者が発生した。このため、生活保護世帯の増加により、北九州市が生活保護費の4分の1を負担するため、市財政が圧迫されることを防ぐため、北九州市保護課では数値目標を決め、生活保護受理件数を抑えていた。 その後の

    cinefuk
    cinefuk 2020/12/23
    『2006年1月、小倉北区役所に生活保護申請した際、下関駅行の切符一枚とバス運賃190円を渡された男性が、駅を全焼させる「下関駅放火事件」、同年春には #水際作戦 により2ヶ月で餓死者3名を出す「門司餓死事件」が』
  • 1