タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

貧困と沖縄と歴史に関するcinefukのブックマーク (1)

  • 日本復帰から50年 沖縄はいったい何から「復帰」したのか | 毎日新聞

    15日で沖縄が日に復帰して50年になりました。沖縄はいったい何から復帰したのでしょう。復帰する前の人々の暮らしはどうだったのでしょう。いきさつを振り返ります。 Q:50年前の沖縄は日ではなかったの? A:米国が沖縄で暮らす人々のルールを決めていました。こうした力を「統治権」や「施政(しせい)権」と言います。米国が統治権を握るきっかけになったのは、太平洋戦争(1941~45年)の末期に起こった沖縄戦です。この時まで沖縄は日が統治権を持っていましたが、米軍は沖縄島に上陸し、日軍との間で地上戦となりました。県民の4人に1人が命を落としたとされる激しい戦いの結果、日軍は壊滅し、統治権は米国に奪われました。戦争に負けて日も米国などの連合国軍に占領されましたが、日は52年4月、一つの国と世界に認めてもらう「独立」を回復します。しかし、沖縄の統治権は終戦から27年後の72年5月15日まで

    日本復帰から50年 沖縄はいったい何から「復帰」したのか | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/15
    「製品はドル建てで日本から輸入した方が効率良かったので、沖縄では製造業は発展しなかった。二次産業の欠落が、沖縄の失業率の高さの原因の一つとなっている」というTVを見た。沖縄経済は日米の国策の結果なんだな
  • 1