タグ

ブックマーク / smhn.info (32)

  • 悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。 - すまほん!!

    Googleフォトは、2021年6月1日に無料の無制限ストレージサービスを終了すると発表しました。 これまでGoogleフォトは、アップロード設定で「オリジナル」ではなく「高品質」を選択していれば、無制限でアップロードが可能でした。しかし2021年6月1日以降にアップロードするファイルは、通常通り容量をカウントするとのこと。 なお、2021年6月1日以前のファイルについては、引き続き容量をカウントせず。Pixelユーザーのみ6月1日以降も、高品質写真を無料無制限でアップロード可能とのこと。 All your existing photos and videos backed up in High quality and any new content you back up in High quality before June 1, 2021 are exempt from this c

    悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。 - すまほん!!
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/12
    写真検索(日時、ロケ、被写体)が便利だから、Google Photoを解約する選択肢はないな。スマートフォンとカメラ、撮影機器を問わずアーカイブできるのは便利だから、なかった頃には戻れない
  • 2万円の爆安スマホ「Galaxy A20」は本当に買いか? - すまほん!!

    一般論として、価格を適度に抑えたミッドレンジ・ミッドハイ辺りは、初心者のスマートフォン入門としておすすめし得るものですが、これだけ仕様を抑えた端末となると、単純に初心者にはおすすめはしにくいです。ユーザーがどのような用途を想定し、そのスペックが十分なのか、わからないものだからです。 ユーザー自身がスマートフォンに詳しいのであれば、自分にどんな性能や構成が必要か知っているので、こういった機種を買っても後悔することはなく、とても良い買い物となるでしょう。 この構成にしてはよくチューニングされているのか、思い切って解像度を捨てたためか、ブラウジング程度なら露骨にモッサリとまでは感じませんでした(動画)が、長く安心して使うならもう少し上位のモデルを選んだほうが良いのではないでしょうか。スマホは使ってるうちに処理が重くなりがちですしね。特にGalaxy A20の場合、ほんの少し背伸びをすればGala

    2万円の爆安スマホ「Galaxy A20」は本当に買いか? - すまほん!!
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/28
    『1560×720ピクセル、かなりの低解像度で5.8インチの液晶を搭載。SoCはExynos 7884B、実行3GB、ストレージは32GBなど、性能は低め。これだけ構成を低く抑えているにも関わらず、防水防塵とFeliCaにも対応する非常に面白い端末』
  • 仮想通貨マイニング用RX470をMacBook ProのeGPUとして活用する方法。 – すまほん!!

    Sponsored Link “例のグラボ”とは 来は映像出力できないようだが…… 例のグラボとは、仮想通貨のマイニング用のグラフィックボードに使われていたRX470(RX580の場合もある)のことを指しています。このグラフィックボードは通常のグラフィックボードと違い映像出力ができない、つまりただの演算用として販売されていました。正直いって現在マイニングを行っても美味しくなく、そんなグラフィックボードを買ってどうするのかと思っていたのですが、ちょっとした加工を行うだけで通常のグラフィックボードと遜色なく使える!ということで話題になりました。 eGPU(外付けグラボ)にできるのではないか? ここで気になったのが、グラフィックボードとして使えるのならeGPUとしても利用できるのでは??という希望。RX470はAMD製のグラフィックボード。個人的にはNVIDIA GeForceシリーズのほうが

    仮想通貨マイニング用RX470をMacBook ProのeGPUとして活用する方法。 – すまほん!!
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/23
    ノートPCの外付けグラボ、そういうものもあるのか「550WモデルならPD機能を使ってMacBook Proに充電しつつeGPU機能を利用できる」
  • 超ド変態Androidミラーレス「Yongnuo YN450」、LTE内蔵・キヤノンのレンズを交換可 – すまほん!!

    キヤノン互換低価格レンズなどで知られる中国メーカーYongnuo(ヨンヌオ)は、4Gスマートカメラ「Yongnuo YN450」を正式発表しました。 センサーは16MP マイクロフォーサーズ、レンズはCanon EFマウント。RAW撮影可能、動画性能は4K/30fps。センサーはパナなのにレンズはキヤノン、この時点でもかなり変態なのですが、機はそれだけにとどまりません。 5インチ FHDタッチスクリーンディスプレイを搭載。OSにはAndroid 7.1 Nougatを採用します。つまりGalaxy NXばりの変態Androidカメラ。ただしGoogle Playの搭載可否は不明。 Wi-Fiのほか、モバイルネットワークを利用可能で、4G / 3Gに対応。プロセッサはQualcomm製オクタコア、実行メモリは3GB、ストレージ容量は32GB、バッテリーは4000mAh。メインカメラとは別に

    超ド変態Androidミラーレス「Yongnuo YN450」、LTE内蔵・キヤノンのレンズを交換可 – すまほん!!
    cinefuk
    cinefuk 2018/11/09
    #Yongnuo YN450「センサーは16MPマイクロフォーサーズ、レンズはキヤノンEFマウント。5インチFHDタッチスクリーンディスプレイを搭載し、OSにはAndroid 7.1 Nougatを採用」
  • おしっこちびる!世界初・超弩級1TBストレージ搭載スマホ「Smartisan Nut R1」登場 – すまほん!!

    Smartisan Nut R1は、ギガバイトからテラバイトへと飛躍したスマホとして歴史にその名を刻むことになるでしょう。 ベゼルレスディスプレイ、感圧タッチ対応 アスペクト比は18.7:9、コントラスト比は1500:1。フロントカメラは上部中央に配置。ノッチもありますが、ノッチ隠し機能により目立ちません。 どのUIであっても、指先を強く押すとForce Touchが発動。ロック画面ではショートカット配置、テキストなら扇状のメニューで共有、画像なら検索や写真編集など、適切な機能を呼び出せるとしています。 背面 背面にはデュアルカメラ搭載。3D曲面ガラスを採用し、フレームは航空宇宙産業で使われるグレードである7000シリーズアルミニウム。 Sponsored Links スペック AnTuTuスコアは最大27万5866点。 OS

    おしっこちびる!世界初・超弩級1TBストレージ搭載スマホ「Smartisan Nut R1」登場 – すまほん!!
    cinefuk
    cinefuk 2018/05/16
    8GBメモリ/ストレージ1TBモデルが8848人民元(記事執筆時点のレートで約15万3千円)
  • ニンテンドースイッチ、Tegra X1そのものを搭載。カスタムチップではなく – すまほん!!

    海外テック系WebサイトTech Insightsは、Nintendo Switchの分解記事を公開しました。それによると、Nintendo Switchのプロセッサーは、NVIDIA Tegra X1 (T210)であったとのこと。 公式発表では、Nintendo Switchのプロセッサーが「カスタムされた独自のものである」と説明されてきました。しかし実際はTegra X1そのものが搭載されているようです。顕微鏡でのわかりやすい比較がNeoGAFによって公開されています。 NVIDIA Tegra X1は、2015年に発売されたAndroid搭載のNVIDIAのゲーム機「SHIELD」にも搭載されています。Tegra X1は、CPUはARM Cortex A57クアッドコア、GPUはMaxwell 256 CUDAコアで構成されています。 iFixitがニンテンドースイッチ分解。ヒート

    ニンテンドースイッチ、Tegra X1そのものを搭載。カスタムチップではなく – すまほん!!
    cinefuk
    cinefuk 2017/03/22
    (カスタマイズされない)汎用チップを使うことで、モデルチェンジしても同一命令がそのまま使える、アップデートのコストが下がる考え方かも
  • ドコモ光を契約するなら知っておきたいの5つのポイント。 - すまほん!!

    賛否両論が分かれる「ドコモ光」ですが、筆者にとっては魅力的だったので、3月末に申し込みました。先日、ドコモ インフォメーションセンター(151)から連絡があり、注意事項の説明と契約の最終確認を受けたので、その内容を記しておきます。 ドコモ光の申し込みは、ドコモショップ、ドコモ インフォメーションセンター(151)、my docomoで受け付けています。筆者は手間を惜しんでmy docomoで申し込みましたが、契約内容の確認だけで15日も掛かりました。開通まで考えると丸1ヶ月掛かることになります。転居に伴う入転出が多い時期ではありますが、転用承諾番号の有効期限が15日間であることを考えると、もうちょっと短縮して欲しいものです。 3月27日 my docomoで申し込み 4月11日 151からの電話で最終確認 4月25日(開通予定日) 以下、意外と知らない5つのポイントを書いておきます。契約す

    ドコモ光を契約するなら知っておきたいの5つのポイント。 - すまほん!!
    cinefuk
    cinefuk 2015/04/21
    #FVNO なるほど「ドコモ光は携帯電話回線のオプションであるため、ペア回線(紐付け先の携帯電話回線)を解約すると、ドコモ光も強制的に解約。光と携帯の契約時期が異なる場合には、いつ解約しても違約金が発生」
  • 「ZenFone 2」が予約開始!3モデルのうちどれを買うべきか考えてみた。 - すまほん!!

    ASUSの発表したZenFone 2が発表されました。格安スマホの代表格であるZenFoneシリーズ。対応周波数帯も増え、より魅力的な存在となりました。800MHz帯のLTEにも対応したので、auでも妥協すれば使えなくもないかな。おすすめはしません。TD-LTE/WiMAX2+のBand 41には非対応。使うならドコモ系MVNOが鉄板でしょうね。 公式サイトから日より予約注文可能となっています。注文は「ASUS ZenFone Shop」から。 ZenFone 2のスペックはこちらの記事より。モデルは3種類あるので注意して下さい。違いを書き出すと以下の通り。価格は税別。「ZE551ML-xx64S4」は発売日がまだ判明しておらず、記事執筆時点ではまだ予約できません。 ZE551ML-xx32:メモリ2GB, Z3560 1.83GHz, ストレージ32GBモデル(3万5800円) ZE5

    「ZenFone 2」が予約開始!3モデルのうちどれを買うべきか考えてみた。 - すまほん!!
    cinefuk
    cinefuk 2015/04/21
    松竹梅の「竹」メモリ4GBでストレージ32GBでも、MicroSDでストレージ増やせる訳だねえ(45800円)
  • ワイモバイルの「無制限」は「通信を止めない」という意味であることが判明。 - すまほん!!

    Twitter上のユーザー「froza_nm44」氏が、Y! mobileの「無制限」ルーターこと「Pocket WiFi 305ZT」に突如として過酷な制限が掛かけられるようになった問題について、サポートセンターからの回答をツイートしています。 それによると、ワイモバイルの「高速通信無制限」は、「通信を止めない」という意味であるとのこと。 Y!mobileサポートセンターからの回答。「305ZTの高速通信無制限使い放題」及び「制限ありません」は「通信を止めない」と言う意味で、ショップ等でこの様な表示をしていても「宣伝文句で問題無い」と判断してるとの事。#305ZTユーザー — CE MAS ERE(NAOTO) (@forza_nm44) 2015, 4月 20 ワイモバイルの基準では、いくら急激に速度低下しても、繋がっているのだから「高速通信無制限使い放題」なのだそうです。通信を低速化

    ワイモバイルの「無制限」は「通信を止めない」という意味であることが判明。 - すまほん!!
    cinefuk
    cinefuk 2015/04/21
    敵を欺くにはまず味方から…販売員にも無制限と説明して、ハシゴ外された気分だねえ。「ワイモバイルのソフトバンクへの吸収合併・組織統合が完了した今月になって突如発生」
  • 【非Root】ドコモ版Xperiaのテザリングロックを解除して、格安SIMでテザリングする方法 - すまほん!!

    ドコモ版Xperiaスマートフォンのテザリングロックを解除して、MVNOの格安SIMカードでもテザリングを利用できる方法を、国内ブログ「AndroPlus」「XperiaにおけるAndroidアプリ考察」が伝えています。筆者はXperia Z3 Compact SO-02Gとドコモ系MVNOの組み合わせで、テザリングがドコモ独自APNに妨害されることなく、無事実行できることを確認できました。 この手法はRoot化不要で、コマンドプロンプトで短いコマンドを打ち込むだけで済むのが特徴です。非Rootと言えども前提としてPC Companion(に付属のADBドライバー)のインストールは必要です。(既にAndroidSDKを入れてバリバリ弄っているような人には釈迦に説法でしょうか。)手順は以下の通り。 Xperiaの「開発者オプション」を有効化し、項目内の「USBデバッグ」をオン PCに、ファイ

    【非Root】ドコモ版Xperiaのテザリングロックを解除して、格安SIMでテザリングする方法 - すまほん!!
  • WILLCOMの裏メニュー「番号保管サービス」をあえて利用してみた。 - すまほん!!

    WILLCOMの裏メニューと噂されている「番号保管サービス」を利用してきました。 長めの前置き ここは飛ばして次の章を読んでもらっても構いません。筆者はW-ZERO3シリーズからのWILLCOMユーザーです。最近まで、WILLCOMを3回線持っていました。 しかしこの3回線の契約も、契約から2年経ったので解除料金も安くなりました。さらにWILLCOMが新規契約社向けに「月額基料3年間無料キャンペーン」という大盤振る舞いな施策を展開するなど、いっそ3回線を新たに契約し直したほうが月額維持費が圧倒的に安いという状況が生まれてきました。 「キャッシュバック終了」との噂が流れた3月16日よりも後のとある日、電量販店でE-MOBILEのNexus 5がMNP一括0円、さらに商品券まで付いている(即時手渡し)というお得な特価販売を発見しました。タイミングよく、電話番号そのまま他社に移したいと思ってい

    WILLCOMの裏メニュー「番号保管サービス」をあえて利用してみた。 - すまほん!!
    cinefuk
    cinefuk 2014/03/28
    # WILLCOM 塩漬けか…
  • 孫社長「日本最大の下取りプログラム」→iPhone、Dell、HTC製スマホが人気の途上国に転売予定 - すまほん!!

    SoftBankの公式Ustreamの放送によると、「下取りプログラム」で集めたiPhoneなどは、途上国へと流されるそうです。 孫正義社長はDellやHTC製などのスマートフォンも、3000円の価格などをつけて安く下取りする方針をUstream内で明らかにしていました。 そこで記者からの「SHARP製などのスマートフォンはなぜ下取り対象ではないのか」との質問に対し、孫社長は「DellやHTC製のスマートフォンはアフリカ、中南米で人気」「今回の下取りはグローバルモデルだけ」「それがヒント」「ゴミの山にしてはいけない」とし、下取りで集めたスマートフォンを海外で再度販売することを示唆しました。 ひらたくいえば、SBで下取りした端末は途上国に転売されるということになりそうです。確かにリサイクルといえばリサイクルです。 そもそもSoftBankは、ヤフオクでのSB端末の出品を制限したり、機種によっ

    孫社長「日本最大の下取りプログラム」→iPhone、Dell、HTC製スマホが人気の途上国に転売予定 - すまほん!!
    cinefuk
    cinefuk 2012/09/19
    なるほど!大資本による中古携帯市場のコントロールとは上手くやったね。隙間ビジネス萎縮の予感。