タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (169)

  • スペシャル番組 100分deフェミニズム論

    <プロフィール>上野千鶴子(うえの・ちづこ)/社会学者。専攻は、女性学・ジェンダー研究。東京大学名誉教授。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク (WAN) 理事長。高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。『家父長制と資制 ― マルクス主義フェミニズムの地平』『女ぎらい ニッポンのミソジニー』『おひとりさまの老後』 『在宅ひとり死のススメ』など著書多数。 突然ですが「RBG 最強の85歳」という映画をご存知でしょうか? 性差別と戦い続けた米最高裁判事ルース・ベーダー・ギンズバーグを追ったドキュメンタリー映画です。2人の監督、7人のプロデューサー、撮影監督、作曲家はじめ、制作のリーダーを全て女性が務めたことで話題を呼びました。主要制作陣を女性が占めているからといって、全く偏向は感じませんでした。むしろ、男性の私がみても胸のすくような映画。逆に、全体として、女性たちが舵をとったから

    スペシャル番組 100分deフェミニズム論
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/14
    2023年1月2日(月)午後10時~11時40分 Eテレ「100分de名著」今回は「フェミニズム」がテーマ。多角的なテーマから名著を読み解くことで、「フェミニズムとは何か」「どんなことを問題にしてきたのか」について考察します
  • ドラマで“女性たちの生きづらさ”を伝えたい 夜ドラ『つくたべ』考証・合田文さんインタビュー - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス

    料理を作るのが大好きな「野さん」、べるのが大好きな「春日さん」、二人の女性の物語、夜ドラ『作りたい女とべたい女』が11月29日から始まりました。 漫画が原作のこの作品は社会に埋もれがちな女性たちの生きづらさや、これまでドラマや映画で描かれることが極端に少なかったレズビアンの日常を描いています。 ジェンダーやセクシュアリティ(性のあり方)の視点でドラマの考証を担当した合田 文 (ごうだ あや) さんにドラマへの思いを聞きました。 (国際放送局 ディレクター 柳下明莉) ドラマ『つくたべ』の考証に携わったきっかけ 夜ドラ『作りたい女とべたい女』の考証を担当した合田さん 合田文さんは、社会がつくり出した性別をめぐる固定観念(ジェンダー)や多様な性のあり方(セクシュアリティ)についてさまざまな情報をイラスト漫画にしてSNSで発信する事業を経営し、ジェンダーに関する企業研修の講師なども務め

    ドラマで“女性たちの生きづらさ”を伝えたい 夜ドラ『つくたべ』考証・合田文さんインタビュー - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/04
    "男性どうしの恋愛は取りあげられることも増えてきましたが、そうした中、異性愛男性向けのAVでレズビアンは“性的なファンタジー”として描かれることが少なくなく、レズビアンたちは偏見や差別を受けてきました。"
  • 「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった|NHK

    2022年02月21日 「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった 彼は我が子を乗せて、一心不乱に車を走らせていた。 自宅の福岡を出発したのは深夜遅く。かれこれ14時間以上運転し、ようやく目的地のある山梨県に入った。走行距離はすでに1000キロを超え、疲労も限界に近い。 だが、つてをたどってようやく見つけたのだ。一刻も早くたどり着かなければならない。 「これでやっと、お別れができるね」 運ばれたのは、新たに家族に加わるはずだった小さな命。せめて安らかに埋葬したい。ただそのささやかな行為までが遠かった。 「亡くなった家族や仲間を、安心して葬れる場所がない」 こうした事態に直面している人たちがいると、私が知ったのは4年前。海外特派員に憧れて記者になった当時24歳の私は、ある人との出会い以来ずっと今日まで「お墓」について考え続けている。 遠

    「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった|NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/25
    "السلام عليكم، إسمي ناتسومي أومورو. أنا أشتغل كصحافية بفرع أويتا لهيئة الإذاعة و التلفزيون اليابانية (私は大室奈津美です。NHK大分放送局で働いています) アラビア語で挨拶すると"
  • 【国際男性デー】男らしくない、男なんだからにモヤモヤ?好意的? - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス

    「男だから」「男らしく」… あなたはモヤモヤ?好意的? テレビの取りあげ方をどう思う? 国際男性デーにあわせ、#BeyondGenderでは みなさまからご意見を募集しました。 寄せられた声の一部を紹介します。 (#BeyondGenderプロジェクト班)

    【国際男性デー】男らしくない、男なんだからにモヤモヤ?好意的? - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/19
    毎年3月8日の #国際女性デー に「男性デーはないのか」と恨み言ぶつける人が毎年出てくるけど、今日11月19日が #InternationalMensDay #国際男性デー ですよ!"男らしさ"にセルフネグレクトが含まれる現状は宜しくない #BeyondGender
  • ウォーホルの“アートな箱に”3億円! 他の美術館では|地方潮流 | NHK政治マガジン

    新たにオープンする鳥取県立美術館がアンディ・ウォーホルの作品「ブリロの箱」5個を3億円で購入した。 県民からは「どこが美しいのか分からない」「5個も必要?」と疑問や批判の声。 税金3億円の使いみちは無駄遣いなのか、有効活用なのか。 実は、他の美術館でも過去に類似のケースがあった。その後の評価は… (柴田暢士、立町千明、金澤志江) 【リンク】作品購入の責任者 鳥取県教育委員会 美術振興監 尾崎信一郎さんに聞く 【リンク】行政支出に詳しい慶應義塾大学大学院の太田康広教授に聞く 「ブリロの箱」5点を3億円で購入 鳥取県は2025年春に倉吉市に開館予定の県立美術館の目玉作品として、ポップアートの旗手、アンディ・ウォーホルの代表作の一つ「ブリロの箱」を、ことし9月に5点購入した。 洗剤付きのタワシの包装箱をベニヤ板の箱に描いた作品で、1点はウォーホルが手がけ6831万円、残り4点はウォーホルの死後、

    ウォーホルの“アートな箱に”3億円! 他の美術館では|地方潮流 | NHK政治マガジン
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/10
    #BrilloBoxes、円安に向かう局面で良い投資か「美術業界では『鳥取県がこういう作品を求めている』という情報が流れると、作品の価格が一気に上がるおそれがある。情報を明らかにしないで取り引きを進める必要があった」
  • アダルトビデオ(AV)に出演したら…“地下化”に潜む新たな被害 | NHK政治マガジン

    ことし6月、AV=アダルトビデオへの出演を強要される被害を防ぐための法律、いわゆる「AV新法」が成立した。新法を評価する声が上がる一方、AVを取り巻く環境を悪化させる側面もあるという指摘が出ている。 「AV新法」の光と影を取材した。 (今村亜由美、山田宏茂) 意に反するAV出演を後悔「誰にも相談できない」 「AVに出たことで恋愛結婚もできない。自己責任ですね」 そう語るのは、ユーチューバーとして活動する、くるみんアロマさん。 意に反してAVに出演した過去を持つ。 つらい思いをする人が1人でも少なくなればと、胸の内を打ち明けてくれた。 それは10年前の夏。 東京・新宿で「グラビアモデルを探している」と声を掛けられたのが始まりだった。 (くるみんアロマさん) 「バンドを組んでいて音楽デビューしたいと思っていた。『グラビアで水着になったら音楽デビューさせる』と言われ、22歳で最後のチャンスとい

    アダルトビデオ(AV)に出演したら…“地下化”に潜む新たな被害 | NHK政治マガジン
  • 東京“ガチ中華”エリアマップ~バラエティー豊かな味に迫る - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス

    酢豚やエビチリ、ラーメンといった日人向け“町中華”とは違う、場の味の中国料理、“ガチ中華”。この数年で急増しています。東京近郊のガチ中華の広がりや、中国各地の料理のバリエーションを、地図にまとめました。日にいながらにして、中国各地の多様な味に出会える時代です。 (クローズアップ現代取材班) どこでべられる? “ガチ中華” ガチ中華を発掘し、情報発信を続ける「東京ディープチャイナ研究会」の中村正人さんによると、都内および東京近郊には、ガチ中華が集まるエリアがいくつかあります。 ○埼京線沿線(新宿~池袋) ○上野・御徒町 ○総武線沿線(錦糸町~小岩) ○西川口・蕨 ○蒲田 中村さんたちの情報に、在住中国人人口の地図を重ねてみると、中国人の多い地域とガチ中華の多い地域がほぼ一致します。在日中国人が多く住む地域(東京都江東区・江戸川区、埼玉県川口市など)や、通勤・通学のターミナル駅周辺に出

    東京“ガチ中華”エリアマップ~バラエティー豊かな味に迫る - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/20
    中華に限らず"ガチ~"と言えば、郊外の物流団地の近くに「パキスタン人労働者が集まる料理店」があるらしく、行ってみたいけど少し遠いな
  • 東京の人口 女性「転入超過」に 20代前半が3割近く占める | NHK

    総務省が発表した去年1年間の東京の人口の動きは、男性が「転出超過」となった一方、女性は依然として「転入超過」となっています。女性の東京への転入者のうち、20代前半の人が3割近くを占めています。専門家は「大学を卒業した女性にとって魅力ある職場が地方に少ないことが大きな要因ではないか」と指摘しています。 東京都の転入超過 女性が多く 総務省が1月発表した住民基台帳に基づく、外国人を含む東京都の「転入超過」は、去年1年間で5433人と、現在の方法で統計を取り始めた2014年以降、最も少なくなりました。 男女別で見ると、男性は、転出者数が転入者数より1344人多く、初めて「転出超過」となりました。 一方、女性は6777人の「転入超過」となり、人数は減っているものの依然として東京に入ってくる人が出て行く人を上回っています。 年代別は 東京に転入してきた女性を年代別に見ると、20歳から24歳が5万8

    東京の人口 女性「転入超過」に 20代前半が3割近く占める | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/21
    そういった職場では、"男らしくない男"にも居場所がないね「いまだに地方では『この仕事は男性の仕事、この仕事は女性の仕事』といった雇用者側の古い固定観念で、性別による役割分担をしているケースが残っている」
  • エリザベス女王 世界が愛した存在 - NHK クローズアップ現代 全記録

    死去発表の直前、ロンドンのバッキンガム宮殿の上空にかかった虹―。宮殿の前に集まった大勢の人々が、その死を悼みました。イギリスの君主として歴代最長となる70年にわたって在位してきたエリザベス女王が、96歳で亡くなりました。国際社会からは、女王の功績をたたえ、追悼する声が相次いでいます。なぜ女王は世界から愛されたのか。日との知られざる関わりとは。「秘蔵映像」とともに、その軌跡をたどりました。

    エリザベス女王 世界が愛した存在 - NHK クローズアップ現代 全記録
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/16
    "女王が即位した70年前は昭和27年。日本だって、これだけ全く違う社会になっている。イギリスも同様で、紆余曲折があり、悪い事もありました。でも、今のような大国の地位をずっと保てたのは、女王のおかげだったと。"
  • 旧統一教会との関係 地方政治にも 信者議員「理念広めようと」 | NHK政治マガジン

    全国で次々と明らかになる「世界平和統一家庭連合」=旧統一教会と政治家とのつながり。 関連団体のイベントに出席したり祝電を送ったりする接点が相次いで明らかになっています。 岸田総理大臣は、閣僚などを含め自民党議員が懸念や疑念を持たれていることを陳謝し、関係を断つことを党の基方針として徹底すると強調しました。 こうした関係は、地方政治にも浸透していることが明らかになってきました。 取材に応じた現役信者の元議員は「政治に対して布教したかった。思想の啓蒙だ」と述べ、別の元議員は、自身の選挙のために付き合いを見直すことは簡単ではないとし、信者側と政治家側、それぞれにメリットがあったといいます。 複数の証言から、その実態が明らかになりました。 事や交通費 教会負担で韓国訪問 元議員 旧統一教会と関わりがあると知りながら、関連団体のイベントに毎年出席するなどしてきた大阪府内の元市議会議員が、NHK

    旧統一教会との関係 地方政治にも 信者議員「理念広めようと」 | NHK政治マガジン
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/01
    「統一教会に対する信教の自由の侵害」なんかねえよ。有権者・市民をだまして、カルトの教義を政治に持ち込んで、地方行政を歪めている。これは我々の「信教の自由」を侵害している。宗教を政治から遠ざけてくれ
  • 男性たちが明かした性被害 「無理やり挿入“させられた”」「誰にも信じてもらえない」 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    “無理やり勃起させられ、覆いかぶさるように挿入させられました” “手錠で拘束され、無理やり射精させられました” “男が被害者だなんて信じてもらえないと思い、誰にも相談しませんでした” これは、性暴力の被害に遭ったという男性たちのことば。取材班の元に、約400人の男性が声を寄せてくれました。 挿入“される”被害より、挿入“させられる”被害が多いこと、社会の無理解や偏見に苦しめられていること、そして誰にも言えずに孤立していること・・・。勇気を振り絞って明かしてくれた、男性たちの思いに耳を傾けます。 (「性暴力を考える」取材班) ※この記事では性暴力被害の実態を広く伝えるため、被害の詳細について触れています。フラッシュバック等 症状のある方はご留意ください。

    男性たちが明かした性被害 「無理やり挿入“させられた”」「誰にも信じてもらえない」 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/06
    「MTP(Made To Penetrate)は、被害者を支配するための巧妙な手口。勃起や射精といった身体的な反応を引き起こすことで、まるで被害者自身が“楽しんでいた”とか“積極的に快感を覚えていた”かのように思い込ませる」
  • TAROMAN AR タローマンがテレビを飛び出して君の街へ!

    ご利用の通信環境によって 画像表示に時間が かかることがあります。 10秒以上たっても このまま変わらない場合は、 このボタンを押して ページを読み込み直すか、 ブラウザを再起動してみてください。 ※ARは周囲に注意しながら 操作をしてください。

    TAROMAN AR タローマンがテレビを飛び出して君の街へ!
  • 大学も“倍速視聴” コロナ禍で変わる学生の感覚に教員も模索 | NHK

    「リアルタイムで授業聴けなくなってる…のんびり進む授業だと退屈してしまう」 SNSで見つけた大学生の気になる投稿。この2年間、コロナ禍でオンライン授業を余儀なくされた学生たちにどんな変化が起きているのか。対面授業しか受けたことがない私は、知りたくなり取材を始めました。 (首都圏局/ディレクター 梅肇) 2年間のオンライン授業 変化した学生たちの感覚 ことし6月、文部科学省が発表したデータによると、この春からの学期で全面対面・ほとんど対面で授業を行う予定と答えた大学は全体の85%以上でした。街に出て、学生の皆さんに対面授業が再開されたことについての感想を聞いてみると、再開を待ち望んでいたという声が聞かれました。

    大学も“倍速視聴” コロナ禍で変わる学生の感覚に教員も模索 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/16
    「こうした学生たちの授業への感覚の変化に合わせて、大学の教員たちも“変化”しています。兵庫教育大学の #小川修史 准教授は、生配信で行うオンライン授業を充実させようと、去年から授業をふだんの1.3倍の速さで」
  • 安倍元首相に「大勲位菊花章頸飾」授与決定 戦後4人目 | NHK政治マガジン

    政府は、亡くなった安倍晋三元総理大臣に対し、これまでの功績をたたえて最高位の勲章である「大勲位菊花章頸飾」を授与することを決めました。この勲章の受章は戦後4人目となります。 政府は7月11日の持ち回り閣議で8日に奈良市で演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣に対し、これまでの功績をたたえて「大勲位菊花章頸飾」と「大勲位菊花大綬章」を授与することを決めました。 「大勲位菊花章頸飾」は日の勲章のうち唯一首飾りの形状となる勲章の最高位にあたるもので、天皇陛下が即位に伴う儀式で身につけられました。 戦後では外国元首を除くとこれまでに吉田茂元総理大臣、佐藤栄作元総理大臣、中曽根康弘元総理大臣が受章しており、安倍氏で4人目となります。 松野官房長官は記者会見で授与を決めた理由について「内閣総理大臣として、日米関係を基軸とした外交や経済安全保障政策に力を尽くすなど多年にわたる経歴功績に鑑みたもの

    安倍元首相に「大勲位菊花章頸飾」授与決定 戦後4人目 | NHK政治マガジン
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/16
    「外国元首を除くとこれまでに吉田茂元総理大臣、佐藤栄作元総理大臣、中曽根康弘元総理大臣が受章しており、安倍氏で4人目」
  • 全ウルトラマン大投票|NHK

    歴史秘話 ウルトラマンヒストリア 2022年7月30日(土) 午前7時30分~8時14分 2022年7月30日(土) 午後4時50分~5時34分【再】 2022年8月2日(火) 午後11時00分~11時44分【再】 2022年8月7日(日) 午前2時58分~3時42分 (※6日深夜)<東海3県 (愛知、岐阜、三重)> 2022年9月5日(月) 午前0時18分~1時2分(※4日深夜)【再】

    全ウルトラマン大投票|NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/15
    「アボラス」で検索したら「初代」「ザ・ウル」「パワード」の三種がヒットした
  • 参議院選挙初挑戦「ごぼうの党」奥野卓志代表が目指した若者戦略 | NHK政治マガジン

    ポップな音楽と若者たちのダンス。天狗の面をつけて演説する代表の奥野卓志。 参議院選挙の1か月前に突如現れた、ごぼうの党の選挙運動だ。 芸能人も巻き込んで若者にターゲットを絞ったというごぼうの党の戦略は功を奏したのか。 ネット上でも、一時は既成政党をも上回る関心を集めたこの団体の正体を追った。 (高杉北斗) なぜ、ごぼう? 「君のごぼうになりたくて~ 君の笑顔守りたくて~ ごぼう、ごぼう…」 街頭での選挙運動のことを彼らは「公演」と呼ぶ。 参議院選挙の終盤、東京 原宿の会場に行くと、耳に残るポップな音楽に合わせて、ざっと100人くらいのはっぴ姿の若者たちが鳴子を手に踊っていた。 気になって振り向く人や、中には足を止めてスマートフォンで動画や写真を撮る通行人も。 この「ごぼうダンサーズ」と呼ばれる若者たちがそろった振り付けのダンスを終えると、選挙カーの上に乗っていた天狗の面をした男性が話し始め

    参議院選挙初挑戦「ごぼうの党」奥野卓志代表が目指した若者戦略 | NHK政治マガジン
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/10
    「比例代表に会社経営者ら11人が立候補した。 供託金だけでも1人600万円、計6600万円用意しなければならない。 選挙運動の費用は、会社を経営する代表の自己資金と、友人からの個人献金を充てるという」
  • [NHK参議院選挙]福岡 候補者アンケート - 参院選2022 NHK

  • 円安と物価高のダブルパンチ あなたの財布はどうなる!? - NHK クローズアップ現代 全記録

    20年ぶりの急速な円安に高騰していく物価・・・。日経済をこれまでにない急激な変化が襲っています。私たちは、この波にどう立ち向かえばよいのか。旅行、日常生活、そして資産の3つの分野の第一人者が独自の視点で視聴者の質問に徹底的に答え尽くします。海外旅行先の定番・ハワイでは物価高であらゆるモノの値段が高騰。ハワイの免税店では日で普通に買った方が安いという不思議な現象が起きていました。物価が安いとされてきた東南アジアのタイで購入したチェーン店のコーヒーは、日で購入するよりも高かった。なぜこうした逆転現象は起きたのか?世界地図を模したスタジオパネルで日が直面する円安の仕組みをグローバルな視点から解説し、そのからくりをひもときました。円安と物価高の関係は?過去の円安とは何が違うのか?専門家の考察をもとに深掘り。さらに、地政学的リスクが高まる激動の時代に、誰もが気になる暮らしや資産への影響とその

    円安と物価高のダブルパンチ あなたの財布はどうなる!? - NHK クローズアップ現代 全記録
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/25
    #クロ現 ですら、このテーマで「節約術」「生活防衛」の話だったからなあ。奥様向けワイドショー番組だけじゃなく、これがNHKの限界か https://twitter.com/yosinotennin/status/1529250007013920768
  • 痴漢加害者が語る“達成感と支配欲” 再犯防ぐ認知行動療法とは | NHK

    「見ず知らずの人だし、触るくらいいいだろうと。女性が傷つくなんて全く考えませんでした」 これまで2000人近い女性に痴漢行為をしてきたという人物のことばです。 痴漢は被害者の心や体に深刻な影響を与える性暴力であるにもかかわらず、なぜ加害者は痴漢をするのか、取材することにしました。そこで分かったのは、被害者の「人格」を無視し、身勝手な理屈で行為に及んでいるという実態でした。 ※この記事では、性暴力被害の実態を伝えるために、加害者の発言を掲載しています。フラッシュバックなどの症状がある方は留意してください。 (首都圏局/ディレクター 二階堂はるか) 加害者への取材 なぜ痴漢行為をするのか 「#気で痴漢なくすプロジェクト」には、スタートから1か月ほどで90件を超える投稿が寄せられています。その大半が過去に経験した痴漢被害について、その深刻さを訴えるものでした。 痴漢はなぜ無くならないのか。被害

    痴漢加害者が語る“達成感と支配欲” 再犯防ぐ認知行動療法とは | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/18
    "「見ず知らずの人、触るくらいいいだろう。女性が傷つくなんて全く考えませんでした」「チャンスだから痴漢やらなければ後悔する、もったいない、常にそういう意識」2000人近い女性に痴漢行為をしてきたという人物"
  • 報道の自由度 日本 世界71位 順位を4つ下げる | NHK政治マガジン

    国際的なジャーナリストの団体が世界各国の報道の自由度に関することしの報告書を発表し、日は「強まっている大企業の影響力がメディアに自己検閲を促している」として去年から順位を4つ下げて71位でした。 一方、ウクライナに軍事侵攻しているロシアについては「広範囲に検閲を行うなどしてニュースや情報を完全に支配している」と非難しています。 フランスのパリに拠点を置く「国境なき記者団」は、世界各国の報道の自由度に関する分析を毎年発表していて、3日、180の国と地域についてことしの報告書を発表しました。 それによりますと、自由度が最も高いとされたのは6年連続でノルウェーで、最下位は北朝鮮でした。 日韓国やオーストラリアと同様に「強まっている大企業の影響力がメディアに自己検閲を促している」として去年から順位を4つ下げて71位に後退しました。 一方、ウクライナに軍事侵攻して以降、報道規制を強化したロシア

    報道の自由度 日本 世界71位 順位を4つ下げる | NHK政治マガジン
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/07
    なるほど、NHKがこの短い文章から「日本政府」を除外するあたり「主要メディアに於ける自主検閲」を可視化している「The Japanese government and businesses routinely apply pressure on the management of mainstream media」 https://rsf.org/en/country/japan