タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (114)

  • JALがパンプス・ヒール規定を撤廃。「CAやグランドスタッフの安全と健康守る」

    JALも#KuTooへ。背景には、社員の安全と健康、そして多様性への配慮がある。 shutterstock / Daniel De Petro JALはこれまで女性従業員のについて、黒色のパンプスで、ヒールの高さは客室乗務員が3〜4cm、グランドスタッフは3〜6cmという規定を設けていた。 今後はヒールの規定を撤廃し、さらにパンプスでなくとも黒のプレーンな革(ローファー)や、ドライビングシューズの着用も可能にする。 JAL広報部によると「社員の安全や健康、そして多様なニーズを検討した上での変更」だという。 希望者は、これまで通りヒールつきパンプスを着用することもできる。新しい規定は、制服の刷新に合わせた4月1日からスタートする。 「マナー変える先駆けになってくれた」と賞賛

    JALがパンプス・ヒール規定を撤廃。「CAやグランドスタッフの安全と健康守る」
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/24
    "マナー講師"の捏造した俺ルールに反発するネット民も、根拠ない「マナー」を糾弾する主体がフェミニストを名乗ると、一転バッシングに回るのは意外だった。理不尽な抑圧への反発よりも、"敵"への抑圧を肯定する謎
  • リコーを独立した「THETA」開発チームが「ペン型360度カメラ」に挑む理由…新型コロナショック乗り越える

    リコーから独立するスタートアップ企業「Vecnos(ベクノス)」が開発中の「全天球カメラ」。ペンのように細く、小型だが、これで自分の周囲全体を撮影できる。 撮影:西田宗千佳 3月10日、あるベンチャーがペン型の全天球カメラを発表する。正式名称はまだない。詳細スペックも公開されず、発売時期も「年内」としかわからない。 開発したのは、2013年に元祖全天球カメラ、リコーの「THETA(シータ)」を作ったチーム。つまり元リコー社員たちだ。 彼らはリコーから独立し、新たに「Vecnos(ベクノス)」というスタートアップを起業した。この製品はいわば、全天球カメラというジャンルを作った人々からの「もうひとつの回答」だ。

    リコーを独立した「THETA」開発チームが「ペン型360度カメラ」に挑む理由…新型コロナショック乗り越える
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/10
    「Vecnos」の住み分けは、よりコンシューマ寄りに。『リコーの中には、今後もTHETA事業が残る。不動産関連業界向けに「360度内覧」を提供するソリューション事業や、ビジネス向け製品なども軸のひとつに据える』
  • まさに“落胆”。「楽天モバイル」の新料金プランが衝撃的な理由

    「こりゃ、落胆モバイルだな……」 誰が言ったか、落胆モバイル。 3月3日に開催された楽天モバイルの料金プラン発表会。私は、会見の中継動画を見ながら、YouTubeで副音声的に会見内容を解説する番組を配信していた。 三木谷浩史社長が「衝撃的な価格」と太鼓判を押した月額2980円の料金プランを発表。しかし、条件が明らかになると、YouTubeのチャットで誰かが「落胆モバイル」とつぶやいたのだ。 落胆。まさに、自分の気持ちを言い表しているかのようだった。 料金プラン発表会を見ながら、当に自分は落ち込んでしまった。その原因が、3月2日に複数のメディアで報じられた「月額2980円で大容量プラン」というリーク情報だ。 この手のリークはメディアが勝手に推測して書くわけではない。関係者へ取材してスクープとして聞き出すこともあれば、企業側が世間から注目を浴びようと事前に記者に耳打ちすることもある。 今回、

    まさに“落胆”。「楽天モバイル」の新料金プランが衝撃的な理由
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/06
    『無料なんだから文句言うな!』と口を塞ぎにくる工作員が活躍しそう
  • 武漢の新型肺炎重症患者が「ただの風邪ではない」と気づいた症状を証言

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jan. 22, 2020, 10:45 AM 国際 376,344 中国など300人以上の患者が出ている新型コロナウイルスによる肺炎に関し、中国国家医療保障局は1月21日夜、検査や治療にかかる費用を国が負担する方針を表明した。費用の問題で国民が病院に行くのをためらうのを防ぎ、また、患者を受け入れる病院の負担も軽減する狙い。交通当局も武漢への旅行を予定している人の航空チケットや列車のチケット、宿代などのキャンセル料を免除すると決定。春節を前に、感染拡大防止策を格化させている。 また、新型肺炎の重症患者だった王康さん(23歳)が退院後、人民日報や中国青年報などの取材に応じ、症状の詳細が明らかになった。報道によると、王さんは重症患者の中で最初に退院できたという。 王さんは、新型肺炎の感染源と推定される武漢市の華南海鮮市場から数百

    武漢の新型肺炎重症患者が「ただの風邪ではない」と気づいた症状を証言
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/30
    「中国国家医療保障局は1月21日夜、検査や治療費用を国が負担する方針を表明。費用の問題で国民が病院に行くのをためらうのを防ぎ、病院の負担も軽減する狙い。交通当局も武漢旅行のキャンセル料を免除すると決定」
  • “奨学金を肩代わり”就活サービス「Crono Job」。大学生の2人に1人が「借金」している現状変える

    止まらない企業の人材不足、そして重くのしかかる学生たちの奨学金 —— そんな社会課題を「マッチング」する企業が生まれた。 求職者の奨学金返済を肩代わりする求人プラットフォーム「Crono Job」は、同名の求人サイトの掲載企業に就職が決まると、借り入れ中の奨学金を企業が代わりに返済してくれるサービスだ。貸与型奨学金・民間教育ローンの利用者であれば誰でも登録でき、新卒・中途は問わない。 企業による返済は、入社後に一括で肩代わりするか勤続年数や評価に応じて段階的に行うかが、企業によって決められている。すでにDMM、ドリコム、CAMPFIRE‎など8社が契約しており、約100名の求職者が登録している。 これまでも企業が独自に奨学金の返済支援制度を設けているケースは存在したが、プラットフォームとして展開する取り組みは国内初となると、運営会社のCronoはいう。

    “奨学金を肩代わり”就活サービス「Crono Job」。大学生の2人に1人が「借金」している現状変える
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/17
    企業への借入金があり、違約金縛りで酷い環境でも退職できない状況、たとえばタクシー業界とか看護師などの先行例がある>"求人サイト「 #CronoJob」掲載企業に就職が決まると、奨学金を企業が代わりに返済してくれる"
  • 737MAXの欠陥ソフトウエアは低賃金、大学を出たばかりの臨時社員が開発

    ボーイングは737MAXのソフトウエアの開発とテストを低賃金の臨時社員が行っていたとブルームバーグは報じた。 ベテランエンジニアは、コスト削減のためと語った。 低賃金の、外部のエンジニアによるソフトウエアは「正しく書かれていなかった」とベテランエンジニアたちは述べた。 司法省がボーイングの捜査範囲を737MAXから787ドリームライナーにまで拡大すると報じられる一方で、ボーイングのエンジニアは窮地に追い込まれている同社内部の、もう1つの誤算について語った。 ブルームバーグは6月28日(現地時間)、ボーイングとそのサプライヤーは737MAXのソフトウエアの開発とテストの一部を臨時社員に行わせていたと報じた。これらの臨時社員 ── そのうちの何人かは大学を卒業したばかり ── は、インドのテック企業HCLテクノロジーズとCyientの社員、もしくは契約社員だった。 テスターや開発者の中には時給

    737MAXの欠陥ソフトウエアは低賃金、大学を出たばかりの臨時社員が開発
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/26
    下請け、非正規、コストダウン。>開発者の中には時給9ドルの人もいた。「ビジネスの観点から見ると、すべてよく理解できる。だが、時間の経過とともに #Boeing の設計者の能力は徐々に低下しているようにみえる」
  • NHK報道で不買運動に発展。炎上する今治タオルにみるコンプラ、ブランド管理の難しさ

    滝川 麻衣子 [編集部] and 大山友理 [編集部インターン] Jun. 26, 2019, 05:15 PM 国際 41,761 愛媛県のタオル縫製工場で働く、ベトナム人技能実習生たちの劣悪な労働環境を訴える様子を取り上げた、NHKのドキュメンタリー番組(6月24日放送)をきっかけに、インターネット上では企業を特定しようとする動きや、Twitter上で「#今治タオル不買」を呼びかける声が上がるなど、今治タオルブランドをめぐる炎上騒ぎに発展している。 報道では、問題企業の社名は出ていないため、憶測から特定された別の業者が否定コメントもだした。 6月26日、今治タオルブランドの認定や商標などを管理する、今治タオル工業組合は「NHKノーナレ報道についてのご報告」との公式見解を発表。番組で報道された企業は「組合員ではない」としながらも、「当組合の社会的責任及び道義的責任があると考えており、この

    NHK報道で不買運動に発展。炎上する今治タオルにみるコンプラ、ブランド管理の難しさ
    cinefuk
    cinefuk 2019/12/11
    「放送されたのは #今治タオル 工業組合の加入企業ではありません」のリリースに「ブランドのバッジを与えない下請けに汚れ仕事をやらせて、上前を撥ねているのでは?」という疑念が晴れない。お祝い事に使いたくない
  • アマゾンの謎の通信規格「Sidewalk」が秘めた新戦略 ── これは「異例中の異例」だ

    アマゾンが新しく発表したスマートグラス「Echo Frames」。招待順でのテスト販売中。30gと軽く、販売価格も179.99ドル(約1万9000円)と、今の同種製品よりずっと安い。 撮影:西田宗千佳 「いままでとはまったく違う通信技術だ。この技術の登場により、既存技術では埋められないギャップが存在したことが明らかになるだろう。業界にオープンに公開し、IoTの世界を変えたい」(ベゾスCEO) 9月25日(現地時間)米アマゾンは、ワシントン州シアトルにある同社社で、2019年末以降に発売する新デバイスの発表会を開いた。発表会後のパーティーに現れた、同社のジェフ・ベゾスCEOは、発表された製品以上に、ある技術について熱っぽく語った。

    アマゾンの謎の通信規格「Sidewalk」が秘めた新戦略 ── これは「異例中の異例」だ
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/27
    「2020年発売予定のペット追跡IoT端末 #Fetch は、バッテリーが"年単位で持つ"と公言」「LA都市部は京阪神地区を合わせたくらいの面積があるが、それをたった700個の #Sidewalk 端末のメッシュ・ネットワークでカバーできた」
  • 【突撃取材】ウォルマートに銃を買いに行ってみた。乱射事件の原因は本当に「売り手のユルさ」なのか

    ウォルマートに自ら銃を買いに行く突撃取材を敢行した、Business Insiderのヘイリー・ピーターソン記者。 Business Insider 米小売り最大手ウォルマートの店舗で銃乱射事件が相次ぎ、同社に銃器の販売自粛を求める声が高まっている。 ウォルマートではどんなふうに(品揃えやセキュリティなど)銃を売っているのか。調査の一環として、ヴァージニア州の店舗に銃を買いに行ってみた。 ウォルマートから銃を買って帰るのは思っていたよりずっと大変。同社は銃の取り扱いや販売にかなり気を使っている印象を受けた。 ウォルマートの銃器販売について議論が沸き起こっている。同社の店舗(テキサス州エルパソ、ミシシッピ州サウスヘイブン)で銃乱射事件が立て続けに発生し、24人もの死者が出たからだ。 事件後、12万8000人を超える市民から、ウォルマートに銃器販売の中止と銃反対の姿勢をはっきり示すよう求める署

    【突撃取材】ウォルマートに銃を買いに行ってみた。乱射事件の原因は本当に「売り手のユルさ」なのか
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/04
    問題視されてから、販売手順が本当に厳格になったのだねえ『2日間にわたって数時間を費やした挙句、Walmartで銃が買えなかった。もし本当に銃が必要なのだとしたら、近所のガンショップに行っていただろう。』
  • 平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Aug. 29, 2019, 11:00 AM キャリア 443,687 「いや、分かりますよ。私も大工やってたからね」 約20人が働く静かなオフィスに、電話をしている男性の太い声だけが響く。 「『私も大工だったから』ってなべさんの口癖なんです。『私もそっち側の人間だから』もよく言ってますね」 ローカルワークスで人事を担当する坂下彩花さん(32)はニヤニヤしながら小声で解説した。 リフォームを希望する消費者と地域の工務店をつなぐサイト「リフォマ」を運営するローカルワークス(東京)。2014年創業、社員21人の平均年齢30歳という若い会社で大工歴30年の「なべさん」こと渡邉一伸さん(60)が働き始めて2年半が経った(ちなみに、なべさんの加入で同社の社員の平均年齢は一気に2歳上がった)。 ひ孫までいるなべさんは、なぜ還暦目前でIT

    平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/29
    IT系から建設業に転職する人も結構いると思うんだけど、成功した話があまり聞こえてこないんだよな
  • 迷走する海賊版対策。違法ダウンロード規制を文化庁が急いだ「本当の理由」

    著作権を侵害しているコンテンツのダウンロードを違法とする、著作権法の改正案をめぐって自民党内の調整が格化していると報じられている。3月10日朝のNHK NEWS WEBなどが報じている。 権利者の許可なくインターネットにアップロードされたと知りながら、マンガや論文などの著作物をダウンロードする行為を違法とするのが改正案の柱だ。 この改正案に対して、権利者であるマンガ家らから「範囲の広すぎる規制は、インターネット利用の萎縮を招く」と慎重な議論を求める声が上がっている。違法なコンテンツを含む画面を、スマホやPCに保存するスクリーンショットだけでも、場合によっては違法になる可能性があるためだ。 今回の法改正は、被害が深刻化している海賊版マンガのサイト対策をめぐる議論から浮上したものだ。当初、政府は海賊版サイトへの対策として接続を遮断する「サイトブロッキング」を打ち出したが、「通信の秘密を侵害す

    迷走する海賊版対策。違法ダウンロード規制を文化庁が急いだ「本当の理由」
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/09
    「海賊版の問題を解決するのに、著作権法を改正する必要はない」刑事罰が厳しくなっても被害者にはメリットないし、罰金刑じゃ大した抑止効果にならないのだよな。高額民事賠償で割に合わないシノギにしてやればいい
  • まるで「ディストピア」? アマゾン傘下のホームセキュリティ会社、200以上の警察署と提携か

    「リング」は、スマート・ビデオドアベルや監視カメラを販売するホームセキュリティー会社だ。 Facebook/Ring テック系メディア「マザーボード(Motherboard)」が入手したEメールによると、アメリカでは少なくとも200の警察署がアマゾン(Amazon)のホームセキュリティー会社「リング(Ring)」と提携していることが分かった。リングはこれまで、どれだけの数の警察署と提携しているか明かしていなかった。 マザーボードが入手したEメールに添付されたメモは、バージニア州ウェーンズボロの警察署長によって書かれたものだ。署長は、リングの「ロー・エンフォースメント・ネイバーフッド・ポータル(Law Enforcement Neighborhood Portal)」の使い方に関するセミナーに出席していた。 このポータルは、周辺に設置されているリングの全てのカメラのおおよその位置を示した地図

    まるで「ディストピア」? アマゾン傘下のホームセキュリティ会社、200以上の警察署と提携か
    cinefuk
    cinefuk 2019/08/01
    フロリダ州レイクランド警察がAmazonと提携し住民にホームセキュリティアプリの導入を勧め、1件につき$10のリベートを受け取る。さらに住民が玄関に設置したCCTVの映像を令状なしに取得できる
  • 歌舞伎町キャバクラから起業家に。「投資するからホテルに行こ」女性取り巻くセクハラ環境を変えたい

    思いのある人がお金を集める仕組みが、徐々に増えてきた。2018年11月に立ち上がった継続支援プラットフォーム「ビスケット」もその一つだ。 クラウドファンディングなど多くの支援プラットフォームが「単発」の企画単位の支援である中、ビスケットは「継続支援」に重きを置く。立ち上げたのは、株式会社祭代表の「しみこ」こと清水舞子さん(31)。信頼で誰かを支える仕組みをつくる彼女の道のりは、波乱に満ちたものだった。 20歳のとき性犯罪の被害者に 清水さんは幼い頃に両親が離婚。自分を育ててくれた母親を喜ばせるために、勉強にも部活にも打ち込んだ。第1志望だった多摩美術大学には実技試験満点で合格。家の経済状況は厳しかったが、母が家を抵当に入れ借金し、入学金を捻出してくれた。 だが、20歳になったある日、清水さんを一つの事件が襲う。好きな人の家で、複数の男から性的暴行を受けたのだ。 あまりのショックに頭が真っ白

    歌舞伎町キャバクラから起業家に。「投資するからホテルに行こ」女性取り巻くセクハラ環境を変えたい
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/26
    レイプ事件でも「価値の低い女のくせに」等のレッテルで、被害を矮小化する人がいたな。『女性起業家をとりまく環境の厳しさ。特に「水商売出身」というラベルは、一部の男性にセクハラの免罪符を与えたようだった』
  • 狙われた7pay「外部ID連携」の脆弱性の全貌。急遽“遮断”した理由

    7payの新規登録停止を知らせる張り紙。全国津々浦々のフランチャイズ店舗にまで掲出を行き渡らせるのは簡単なことではない。 撮影:7pay取材班 7payの不正使用をめぐって、その脆弱性が背景にあるとの見方が強まっている。窃盗容疑などで複数の中国籍の容疑者らが逮捕されているが、実態にはまだ不可解な部分が少なくない。 一連の7pay報道のなかで、徐々にハッキングの手法に関する情報が出てきたが、具体的に「7payの脆弱性とは、一体どんなものだったのか」は直接的に報じられていない。 Business Insider Japanの「7pay」取材班では、複数の協力者の通信解析を通じて、7payとその周辺に潜む脆弱性のうち、重要な事象の1つである外部ID経由のハッキング(不正侵入)のメカニズムについて確証を得た。 不正アクセス犯はどんな手口で侵入したのかを探る。

    狙われた7pay「外部ID連携」の脆弱性の全貌。急遽“遮断”した理由
  • 【極秘入手】7pay開発の内部資料。「セキュリティー不備」は急な開発と“度重なる仕様変更”が一因か

    Business Insider Japan編集部「7pay」取材班は、7payの開発スケジュールを取りまとめた内部資料を入手した。 開発現場の関係者の間でやりとりされた資料の最終版に近いもので、2018年末からサービスイン直前までの間が、どのようなスケジュールで動いたのかを示す資料だ。現場をよく知る複数の関係者の証言からは、記者会見で注目が集まった「セキュリティー不備」につながる慌ただしい開発現場の姿が浮かび上がる。 7payの不正利用に関しては、7月3日にアカウント乗っ取りと不正利用が発覚し、続く4日セブン&アイHDが記者会見で被害推定額を「約5500万円」と発表。同日夜に中国籍の男2人が不正利用に関して詐欺未遂の容疑で逮捕された。 セブン&アイHDはセキュリティー対策の甘さへの指摘を受ける形で、5日にはセキュリティー対策強化を目的とした新組織発足と二段階認証導入、1回あたりのチャージ

    【極秘入手】7pay開発の内部資料。「セキュリティー不備」は急な開発と“度重なる仕様変更”が一因か
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/10
    多重請け構造の中で、社外秘資料が流出しても「どこから漏れたか?」が突き止められないし、関与している人・組織に忠誠心がないので、安い報酬(承認欲求や正義感かも)で公開してしまう
  • ミグ31、SR-71と対峙した迎撃戦闘機を知るための写真15枚

    ミグ31は2030年代まで依然としてロシアの主力迎撃戦闘機であり続ける。 Russian Ministry of Defense ロシアの航空機メーカー、ミコヤンのCEOイリヤ・タラセンコ(Ilya Tarasenko)氏は、ミグ31(Mig-31)の後継機、いわゆるミグ41(MiG-41)は、宇宙空間を飛行し、最高速度は時速4500キロ、レーザー兵器などを搭載すると語った。 だが、ミグ41は仮に製造されても、2035年から2040年までは配備されない。つまり、ミグ31は2030年代まで依然としてロシアの主力迎撃戦闘機であり続ける。 CEOの発言は空想めいているが、ミグ31の優れた性能から考えると、不可能ではない。 ミグ31の性能を見てみよう。

    ミグ31、SR-71と対峙した迎撃戦闘機を知るための写真15枚
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/19
    MiG-31、鋼鉄のインターセプター
  • あなたが知らないかもしれない、北朝鮮にまつわる7つの真実

    北朝鮮はその閉鎖性から「隠者王国」とも呼ばれる。 北朝鮮は世界有数の軍隊を持つ。総人口の約4.7%が軍に雇用されている。 薬物使用がまん延していて、30%の人々がマリファナやメタンフェタミンといった薬物を使用していると推定されている。 2500万人の国民が暮らす北朝鮮は、その閉鎖性から「隠者王国」とも呼ばれる。 弾道ミサイルの発射実験同様、その若きリーダー金正恩氏は世界中の注目を集めている。3代続く金体制のエキセントリックな話は人々に眉をひそめさせる一方で、1990年代に北朝鮮で起きた飢饉の話は今も心に訴えるものがある。 ワシントン・ポストによると、北朝鮮を建国した金日成氏の息子で正恩氏の父、金正日氏は初めてやったボーリングでパーフェクトを達成し、ゴルフでは38アンダーパーをたたき出したと言われている。大学在学中だけで1500冊のを書いたとも言われている。テレグラフが報じた。 こうした驚

    あなたが知らないかもしれない、北朝鮮にまつわる7つの真実
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/14
    『北朝鮮の人口2500万人は世界で51番目に多い。現役兵士119万人を誇る朝鮮人民軍は、人口の約4.7%が軍に雇用されている。人口13億人、軍の規模230万人の両方で世界トップの中国では、人口の約0.18%が軍に雇用されている』
  • 世界で最も武器を輸出している国トップ10

    ストックホルム国際平和研究所(Stockholm International Peace Research Institute:SIPRI)は「武器の国際取引」に関するレポートを発表。2013〜2017年の主要な武器輸出国25カ国の詳細をまとめた。 レポートによると、武器の国際取引は2008〜2013年に比べると10%増加。冷戦終結後に大幅に減少した取引量は2000年以降、増加を続けている。 また過去10年で、中東、アジア、オセアニアへの武器輸出が増加、一方、南北アメリカ大陸、アフリカ、ヨーロッパへの輸出は減少した。 最も武器を輸出している国トップ10を見てみよう。

    世界で最も武器を輸出している国トップ10
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/30
    中立国=平和国家という誤解があるが、スイスもスウェーデンも"世界一の武器輸出国"の1つ(兵器輸出ランキング13位、14位 https://www.sipri.org/sites/default/files/2018-03/fssipri_at2017_0.pdf ストックホルム平和研究所2017年調べ)
  • 【衝撃映像入手】16人で1人取り押さえ手足拘束した警察。検察取り調べ中にネパール人男性死亡

    拘束具で身体を拘束された後、多数の警察官に囲まれるアルジュンさん。最大で16人ほどが保護室に駆けつけたという。 2017年3月、ネパール人のシン・アルジュン・バハドゥールさん(当時39)が東京地方検察庁の取り調べ中に意識を失い、病院搬送後に死亡した事件で、当日の朝、警察官に取り押さえられ、特殊な拘束具で手足を拘束された経緯の詳細が明らかになった。 関係者から、警視庁新宿警察署の留置施設内のビデオの映像を入手した。 アルジュンさんのは、国と東京都を相手に約6935万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴している。 留置施設の映像は、裁判の手続きの中で東京都側が裁判所に提出した。 映像からは、最も多い時点では16人ほどの警察官がアルジュンさんを「保護室」内で取り押さえ、「ベルト手錠」などで手足が動かせない状態にした経緯の詳細がわかる。 記事とともに公開した映像は、東京都側が証拠として提出した映像

    【衝撃映像入手】16人で1人取り押さえ手足拘束した警察。検察取り調べ中にネパール人男性死亡
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/30
    東京都側が「容疑者に拷問を行ってない証拠」として自ら公開したビデオがコレなのか。"暴力装置"と市民感覚でズレがある https://www.youtube.com/watch?v=1GyBkDZgQCs / 我々が日本警察に人権侵害受けても、外圧を頼れない悲しみ
  • ユーチューバーのゲーム中継OK、コスプレ貸出業NG —— マリオ著作権めぐり任天堂が示す「侵害」と「よい拡散」の境界

    動画サイトではYouTuberたちがゲームの“実況中継”を流し、路上ではマリオやクッパに見えるコスチュームを来た外国人観光客が、公道カートで走り回っている。 任天堂のキャラクターの権利をめぐってこの半年で、2つの重要な動きがあった。 任天堂は2018年11月に著作物の利用に関するガイドラインを改定し、ゲームの実況中継を事実上容認した。一方、9月にはマリオに見えるコスチュームを貸し出していた公道カートの事業者を相手取った東京地裁での民事裁判で、任天堂側が勝訴している。 企業にとって、ありがたい「拡散」か、迷惑な「タダ乗り」か ——。その線引きはとても難しく、うつろいやすい。 YouTube上には、ゲームをプレイしながら実況中継をする動画が毎日のように公開されている。 例えば、人気のYouTuberのヒカキンさんが任天堂の「スーパーマリオ オデッセイ」をプレイする動画は、2000万回以上再生さ

    ユーチューバーのゲーム中継OK、コスプレ貸出業NG —— マリオ著作権めぐり任天堂が示す「侵害」と「よい拡散」の境界
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/02
    "今回の任天堂のガイドラインを、著作権管理の「軟化」ではなく、厳重な管理方針の明確化とみる専門家もいる。注目するのは、ガイドラインが「ファンアート」などを対象から外した点だ。"