タグ

EVと税金に関するcinefukのブックマーク (5)

  • 電動バイクが安く購入できるかも? “補助金制度”とは?

    続いて、実施機関(次世代自動車振興センター)のWebサイトから、購入予定のバイクの初年度登録タイミングに応じた申請書類の提出要項を確認しましょう。例えば、令和5年5月1日以降に初年度登録した車両の場合、書類の提出期限は初年度登録日のちょうど1ヶ月後となります。 そしてバイクを購入し、車両登録と届出を終えたら、期限までにオンライン申請もしくは実施機関へ提出しましょう。 申請書類はおよそ8種類あります。順に見ていきましょう。 まず、補助金交付申請書と、人確認用として運転免許証/住民票/印鑑登録証明書申請者のいずれか一つの写しが必要です。また、申請車両を確認する書類として、自動車検査証(車検証)/標識交付証明書いずれかの写しも必要になります。 車両代金の支払いを確認する書類には、申請者あての領収書の写し/銀行発行の振込証明書の写しなどが必要になるほか、車両の所有権保留の場合は、申請者が契約者と

    電動バイクが安く購入できるかも? “補助金制度”とは?
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/06
    "例えば本体価格28万6000円のヤマハ「E-Vino」を購入する場合、CEV補助金として3万1000円、東京都補助金として9万3000円(いずれも令和4年度補助額)の計12万4000円を受け取ることが可能というわけです。"
  • エコカー減税、ガソリンのみの車は25年に対象外 税制改正方針 - 日本経済新聞

    政府・与党は自動車の取得時と車検時に課す重量税を燃費性能に応じて軽減するエコカー減税について、2025年5月以降は事実上、ガソリンのみを動力源とする車を優遇の対象外とする方向で最終調整に入った。電気自動車(EV)は2回免税とする優遇を維持して普及を促す。半導体不足で納車が遅れていることに配慮し、現行の燃費基準を据え置き、23年末まで一時的に延長する。24年から適用する基準を段階的に厳しくする。

    エコカー減税、ガソリンのみの車は25年に対象外 税制改正方針 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/12/13
    ロードスターも次期型はEVになりそうだし、内燃機関買うなら今のうち「2025年5月以降は事実上、ガソリンのみを動力源とする車をエコカー優遇の対象外とする方向。電気自動車は2回免税とする優遇を維持して普及を促す」
  • 中古で買ってからの初車検。電気自動車は税制優遇的にもおいしいを実感 : クルマのミライNEWS

    2019年06月22日02:01 中古で買ってからの初車検。電気自動車は税制優遇的にもおいしいを実感 カテゴリLEAF_Diary yamamotosinya 新車登録時だけでなく、最初の継続車検でも重量税は免税対象 約一年前に入手したAZE0型、すなわち後期型リーフが、最初の継続車検ということで、ディーラーに依頼。購入時に、初回車検の基整備などを含めたメンテナンスパック付きだったこともあって、整備費用については基的には負担なしといいたいところですが、ブレーキフルードと冷却水を交換したので、1万円少々の整備代はかかるといった感じ。で、自賠責保険や代行手数料などの諸費用36,750円と合計した見積もりは47,519円。えー、いくら整備が最小限といってもディーラーで車検を通して、この見積もりは安すぎる! と思ったら、電気自動車は初回の継続車検でも自動車重量税が免除になっているのでした。その

    中古で買ってからの初車検。電気自動車は税制優遇的にもおいしいを実感 : クルマのミライNEWS
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/09
    バッテリ以外は消耗品も少なく、整備費用も安く免税で燃料費もかからない。なるほど
  • 自動車の走行距離課税とは?仕組みやデメリット、導入の可能性など解説! | 中古車なら【グーネット】

    毎年4月1日時点で自動車を所有している人に課せられる自動車税。 これまでは、自動車の排気量(cc)に基づいて金額が決まるという仕組みでしたが、近年、政府与党の主導で「走行距離課税」という新制度について、導入が検討されています。 ここでは「走行距離課税」が検討されるようになった背景や現時点で懸念される課題、いつから導入されるのかといった点について解説します。 現在の自動車税の仕組み 現在、自動車を所有する人が必ず支払うことになっている「自動車税」。自動車に関連する税金の中でも、自動車重量税と並んでメインの税金となっています。 全国の都道府県が管轄となるため、毎年4月1日時点で自動車を所有している人には、各都道府県から納付書が届きます。 それぞれの金額は、軽自動車であれば一律10,800円、普通車の場合はその排気量によって異なり29,500円から111,000円までとなっています。 「走行距離

    自動車の走行距離課税とは?仕組みやデメリット、導入の可能性など解説! | 中古車なら【グーネット】
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/18
    インフラに負荷をかけない、走行距離の少ない「盆栽(クラシックカー・スポーツカー)」が実質減税になるなら #走行距離課税 に賛成。個人的には燃料課税の比率を重くして、実燃費の悪いチート・エコカーを増税したい
  • 三菱自の賠賠償金支払い、現行販売7車種、電気自動車でも | レスポンス(Response.jp)

    「燃料代の差額と自動車関連諸税の増額分について損害賠償金を支払う。新しい燃届出燃費でエコカー減税の減税率が下がり、納付済みの税額が増加する場合には、その差額分を責任をもって負担する」 三菱自動車の益子修会長は30日、同社で会見を開き、軽自動車4車種と同じ賠償を繰り返した。国土交通省は、同社の現行販売車9車種について実施した検証で、『アウトランダー』(ガソリン車)を除く8車種で、同省への届出値と実際の燃費値にかい離があると指摘。同日、同社が新しい燃費値を申請し、燃費不正によるかい離が決着したためだ。 賠償金はかい離幅に応じて、1台あたり3万~10万円。『RVR』(14年4月販売)の10万円を筆頭に、『アウトランダーPHEV』、『i-MiEV』(Xグレード)、『ミニキャブMiEVトラック』の3万円まで、支払いはエンジン車以外にも及ぶ。7車種7万6474台が対象となる。 かい離を指摘されたのは

    三菱自の賠賠償金支払い、現行販売7車種、電気自動車でも | レスポンス(Response.jp)
    cinefuk
    cinefuk 2016/08/31
    燃料代と優遇税制の差額に対する補償だが、リセールバリュー低下については対象外なのかな。対象台数少ない!>7車種7万6474台が対象
  • 1