タグ

GoogleとSEOに関するcinefukのブックマーク (4)

  • ローカルビジネス(カフェなど)のホームページがほとんど意味ないのでは...という話|喫茶とちょうど品 エントワ

    ローカルビジネスの集客ってなんとなくリアルの広告媒体に頼ってしまう。地元のカフェとから喫茶店のHPって「ただ存在している」という状態が少なくないです。 まず、ホームページが無いという場合もあります。それ自体は全然問題ではなくて、オフラインで集客する仕組みが整っていれば問題ないと思います。 さて、ホームページを用意することにしたとして、大手メディアじゃあるまいし、webにかけることができるお金はない。 とりあえず置いておくホームページを作ってみた。 でもそれもコストかかっているんですよね。サーバー代が月に1000円、独自ドメインが500円と考えると1500円。1500円の回収はコーヒー3杯と考えたら安いのかもしれないですが。ホームページ作成を外注すれば安くても5〜うん10万。 それだけのコストをかけて小規模店舗がホームページを持つ意味ってどこにあるんでしょうか。 その辺りの考えたことをまとめ

    ローカルビジネス(カフェなど)のホームページがほとんど意味ないのでは...という話|喫茶とちょうど品 エントワ
    cinefuk
    cinefuk 2018/02/26
    #Googleマイビジネス 知らなかったな。「ホームページ作成業者」にいちいち電話したりFAXしたり、零細事業者の「自前ホームページ」はコスト掛かるわりにスピード感ないのは気になっていた
  • 検索ワードを入れる順番で結果がこんなにも変わる!?常識だと思っている検索方法も実は技術の1つ

    だいず:紫グラ @daizu1977 異文化体験をした。いきなり入ってきた初老男性『○○って会社を教えてくれ(同業)』同業だけど知らないっすよw「いやー、知らないですねー、googleで調べると良いデスヨ」『調べても出ないんだよ』見ると検索ワードがめちゃくちゃ。ネット経験浅いと検索すらロクに出来ないのだなぁ・・ 2016-10-01 10:12:55 だいず:紫グラ @daizu1977 ネットで検索する時は文章で聞くのではなく「当たりそうな単語を スペースで区切っていくつか入力し 候補の中から自分で探す」この基が出来ていない団塊が多い。当たり前だと思っている検索方法も、ある意味技術なのだなぁとちょっと実感した。知らない人は知らないのだ。 2016-10-01 10:14:47

    検索ワードを入れる順番で結果がこんなにも変わる!?常識だと思っている検索方法も実は技術の1つ
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/12
    ちょっと驚き
  • 株式会社DYM – 著作権の削除リクエスト – Google 透明性レポート

    cinefuk
    cinefuk 2016/04/23
    DMCA悪用も審査あるのね>「Google では、この申立団体は手続きを不正使用したなりすましユーザーまたは第三者であると考えています。完全を期すため、DMCA 手続きの不正使用の 1 つとして考え、ここで報告します。」
  • DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット

    DMCA、デジタルミレニアム著作権法と検索エンジンの関係は様々な問題を抱えています。 前に正式な権利を持っている会社のコンテンツが消されるケースをご紹介しましたが、今回は別の事例です。 提出、受理されたDMCA申請を定期的に見ていますが、違和感がある申請が時々あります。 それを詳しく見ていくと「検索結果に存在する悪評を消すために虚偽のDMCA申請がまかり通っている」事に気づきました。 フリー素材サイトの画像で削除された事例 フリー画像サイトの写真を使ったブログ記事が著作権侵害で検索結果から削除された この記事が話題になっています。 ユーザ投稿型フリー素材サイトにアップされている画像をブログで使った所、DMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反しているとして、そのページが検索結果から削除されたという事です。 結論から書きます。これはフリー素材サイトの問題ではないとわたしは考えます。 今回の

    DMCAが悪評隠しに悪用されたと思われる事例 by @tsuj #ハイビット
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/12
    検索SPAM業者の使いこなし、通信業界で悪評しかない「光通信」らしい話>「とあるプロバイダ」つまり株式会社Hi-Bitの光GIGAやToppa!というサービスの悪評記事が色々な方法で虚偽のDMCA申請されて検索結果から消えている
  • 1