タグ

SNSとsecurityに関するcinefukのブックマーク (10)

  • Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告2021.02.16 13:00218,348 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Clubhouseブームの追い風で中国Agora株が急上昇! 先月から2倍に跳ね上がっています。 そんななかスタンフォード・インターネット・オブザーバトリー(SIO)の最新調査で、Clubhouse(クラブハウス)入室中の各利用者のメタデータを含むパケットがエンド・トゥ・エンド暗号化もない平文でAgora社に送られていることがわかり、Clubhouse社が対応に追われています。 その前にAgora社って何?Agoraは動画・音声・ライブインタラクティブ配信プラットフォームで、シリコンバレーのサンタクララと中国上海にオフィスを構えています。Clubhouseをはじめ世界中の企業

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告
    cinefuk
    cinefuk 2021/02/16
    IDも通話内容も平文で筒抜け…『Clubhouseが開発したのはUI的な部分であって、Clubhouseの音声プラットフォームを動かしているのは上海Agora社。音声データのホスティングもAgora、インターネット配信やっているのもAgora。』
  • WEB特集 あなたの住所、特定されています | IT・ネット | NHKニュース

    見ず知らずの人から突然、ダイレクトメールが送られてきた。 誰にも教えていないのに、他人に自分の住所を知られていた…。 こんな経験、ありませんか? ひょっとしたら、その裏には「特定屋」がいるかもしれません。 「特定屋」とは、SNSに投稿された画像などをもとに第三者の個人情報を割り出す人たちのこと。依頼者に情報を提供し、見返りとして報酬を受け取るケースも多いとされています。私たちは今回、その実態を徹底取材。見えてきたのは、彼らの意外な素顔と、そこに潜む“危うさ”でした。(社会部記者 安藤文音 江田剛章 徳田隼一)

    WEB特集 あなたの住所、特定されています | IT・ネット | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/12
    報酬が安すぎる『 #特定屋 報酬は1件当たり1500円から1万円程度。SNSの投稿などをもとに、氏名や住所、電話番号などを早ければ1時間で割り出せるということです。本人いわく、成功率は9割。』
  • 日本の警察は、今年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで照合していた

    全国の警察で3月から民間の防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで照合していた......  (写真とは関連がありません) REUTERS/Thomas Peter <全国の警察で3月から民間の防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで照合していたことを共同通信が報じた......> 前々回の記事「日の警察は世界でも類を見ない巨大な顔認証監視網を持つことになるのか?」では、顔認証システムの拡充が進んでいることと、警視庁がリアルタイムで民間の監視カメラを一元管理し、顔認証システムで識別するシステムを持っていることをご紹介し、今後さらに拡充されていく可能性を指摘した。 それを裏付けるように9月12日に共同通信が全国の警察で3月から民間の防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで照合していたことを報じた(47NEWS、2020年9月13日)。日の先を行くアメリカで顔認証システムの利用の見直

    日本の警察は、今年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで照合していた
    cinefuk
    cinefuk 2020/09/21
    免許証やNシステムなど警察が保持する顔貌DBに、防犯カメラやSNSから取得した顔貌情報を紐付けると「SNSのhogehogeというアカウントの本名はxxで、○日の○時に誰とx市にいた」というのが全部見えていた、という事か
  • プロバイダ責任法の情報開示、電話番号も対象に 月内に省令改正 誹謗中傷対策で

    総務省は8月28日、SNSや匿名投稿サイトなどで誹謗中傷を行った投稿者の特定を容易にするための有識者会議で、投稿者の電話番号を情報開示の対象に追加する方針を固めた。8月中に省令を改正する見通し。 これまで、プロバイダ責任法に基づいてWebサイトの運営者や接続事業者に求められる情報開示の範囲は、投稿者の氏名やメールアドレス、住所などだったが、これに電話番号も追加する。 総務省は5月、誹謗中傷を受けて死去したとみられるプロレスラー・木村花さんの事件をきっかけに、投稿者の特定を容易にできるようにするための制度改正に向け議論を始めた。高市早苗総務相は省令の改正について「月内にも速やかに実行する」としている。

    プロバイダ責任法の情報開示、電話番号も対象に 月内に省令改正 誹謗中傷対策で
    cinefuk
    cinefuk 2020/09/03
    SNS運営者が「本人確認のため」と取得した携帯電話番号が開示対象になるなら、新規ID(捨て垢)取得の際に電番必須になる予感。誹謗中傷のために既存のIDを盗めばアシがつきにくいが、今度は不正アクセス禁止法違反に
  • 飛行機の搭乗券の写真をSNSに流すのは、とても危険なことだった

    あなたは飛行機の搭乗ゲートにいる。これから、ずっと楽しみにしていた旅行に出かけるのだ。手にしているのは飛行機の搭乗券。旅先に着く前に、友達旅行のことをシェアしたい。そうだ、搭乗券の写真を撮ってFacebookに投稿しよう……。 ちょっと待って! 気付いていないかもしれないけれど、それはすごく危険な行為だ。なぜなら、搭乗券から、あなたに関する多くの情報がわかってしまうから。 情報セキュリティサイト「Krebs On Security」によると、搭乗券のバーコードを読み取って、旅行情報を盗み見するサイトがある。あなたの携帯の番号、マイレージ番号、そして今回の旅行だけではなく、同じマイレージ番号で予約してあるすべてのフライトまで知られてしまうという。その情報を元に、誰かが座席の変更や、予約のキャンセル、暗唱番号のリセットだって可能だ。

    飛行機の搭乗券の写真をSNSに流すのは、とても危険なことだった
    cinefuk
    cinefuk 2017/12/21
    #TheGrandTour で、ジェレミーが同じ悪戯してたなあ「搭乗券のバーコードを元に、携帯の番号、マイレージ番号がわかる。座席の変更や、予約のキャンセル、暗唱番号リセットだって可能だ」
  • 「誕生日をパスワードにしないで」――政府機関が注意喚起 芸能人のメールのぞき見事件で

    今年11月にタレントの押切もえさんのメールやクラウドサービスをのぞき見した男性が逮捕された事件を受け、情報処理推進機構(IPA)は12月21日、SNSで公開している誕生日などをパスワードに設定しないよう注意を呼び掛けた。 事件は、押切もえさんなど女性芸能人のメールアカウントやクラウドサービスに不正にログインしたとして、日経済新聞社員の男性が11月30日に逮捕されたもの。報道によれば、男性は女性芸能人の誕生日やニックネームなど、ブログやSNSに公開されている情報からパスワードを類推したという。 IPAによれば、誕生日など推測されやすいパスワードを避けて設定しているユーザーは年々減少傾向にある。「2016年度 情報セキュリティの脅威に対する意識調査」では、回答者の約半数がパスワードに誕生日などを利用していたという。

    「誕生日をパスワードにしないで」――政府機関が注意喚起 芸能人のメールのぞき見事件で
    cinefuk
    cinefuk 2016/12/22
    「秘密の質問」の答えにしばしば使われる個人情報が、「〇〇を晒して~」などのTwitterハッシュタグで回ってくることもある。危なっかしいな
  • 「誕生日公開」でアカウントを乗っ取られる10代たち

    SNSのアカウント乗っ取りがなくならない。「アカウント 乗っ取り」でリアルタイム検索をすると、SNSアカウントを乗っ取られた10代の子たちのTwitterへの投稿が多数見られる。 「アカウントが乗っ取られたのでこちらが新垢です。フォローよろしく」 「最近周りでアカウント乗っ取りが多くてなりすましからメッセージきた」 「アカウントが乗っ取られたので、私からおかしなツイきてもRTやクリックしないでくださいね」 などなど、子どもたちは実にあっさりと乗っ取られているようだ。それはデータにもはっきりと表れている。 シマンテックの「ノートン オンラインセキュリティ消費者意識調査」(2016年9月15日)によると、公開されている情報で最も多いのはLINEとFacebookで「名」(LINE:36.3%、Facebook:70.4%)、「性別」(26.3%、61.6%)だった。Facebookで誕生日を

    「誕生日公開」でアカウントを乗っ取られる10代たち
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/17
    個人情報に関連するハッシュタグは、業者が撒いたものでは?と疑っている>「公開した誕生日をSNSパスワードにする10代」
  • カフェで写真撮ってツイートしてる人のアカウントを特定する方法

    よくカフェとかレストランで「カシャ♪」ってケータイで写真撮った後に なにやらメッセージを添えてどこかに送信してるような人っているじゃない? そういう人のアカウントを特定できたら面白いよねー ・・・今回はそんな方法を紹介するというライフハック。 ただ先に言っておくと、そもそも相手が実はTwitterを使ってない!っていうとアウト 送信先が友達へのメールでもアウト LINEだったりしてもアウト なので、必ず出来る!・・・とは言い切れない。 まー、せいぜい10回やって1度できるかどうかくらいの割合なので、レストランで料理が出てくるまでの時間つぶし程度のネタと思って大目に見てほしい。 肝心の方法の説明・・・の前にお店の名前とか、料理の名前・名物メニューとか話題の定番メニューが分かるなら、それで検索してみて素直にヒットするならそこで完了! 検索ワードのチョイスは推理力というか、もしも自分がそのお店を

    カフェで写真撮ってツイートしてる人のアカウントを特定する方法
  • 【悲報】LINE乗っ取りごっこをして遊んでいたら運営にアカウントを消されたでござる

    「何してますか?忙しいですか?手伝ってもらっていいですか?」。すでに有名になったLINE乗っ取り詐欺は決まってこのメッセージから始まる。この後、「近くのコンビニエンスストアでweb moneyのプリペイドカードを買うのを手伝ってもらえますか?」とお願いしてきて、カードのコードを写真で送らせる手口だ。 このLINE詐欺、ふとnetgeek編集部が悪ふざけで乗っ取られたふりをして友人にメッセージを送ってみたところ、なんとアカウントを凍結されてしまった。完全な誤解だが、人だと証明する術はないので泣き寝入りに…。 まさかLINE運営が監視していたとは思いもしなかった。頻発するLINEアカウント乗っ取り詐欺は完全に自己責任の名の下、放置されているという認識だったのだ。そのため、「現在、LINEを利用できません」というお知らせを見た時はなにかのサービスの不具合かと思っていた。しかし、待てど暮らせど復

    【悲報】LINE乗っ取りごっこをして遊んでいたら運営にアカウントを消されたでござる
    cinefuk
    cinefuk 2014/07/17
    通信の秘密を順守しなかった事で総務省から指導を受けて、P2P遮断したNTTぷららが謝罪したケースあったけど、LINEはASPだから関係ないのだろうか?
  • LINEの「パスワード変更したらスタンププレゼント」キャンペーンは、長い目で見ると実はかなりマズい

    最近SNS上で話題になっていたのが、LINEの乗っとり騒動。ただ、LINEのサービス自体から情報が流出したわけではなく、他のサービス等と共有しているメールアドレスとパスワードの組み合わせで不正ログインをされているようだ。 そこでLINEが行ったのが、「パスワード変更した方全員にLINEキャラ特製スタンププレゼント」という、こちらのキャンペーン。 メールアドレスやパスワードを設定/変更する面倒さを、スタンプというインセンティブで乗り越えられるという、LINEにとってもユーザーにとってもwin-winの施策だ。よく考えたなぁ! …と思っていた。以下のツイートを見るまでは。 一見有効なように見えるけど、LINEパスワード入力したらスタンプもらえるって情弱に誤学習させてしまって、フィッシングサイト乱立する気もする http://t.co/XWiYWDrfed — oʇoɯıɥsɐɥ oɥs (@s

    LINEの「パスワード変更したらスタンププレゼント」キャンペーンは、長い目で見ると実はかなりマズい
    cinefuk
    cinefuk 2014/07/05
    うまいやり方!と思っていたら、そんな盲点が。
  • 1