タグ

bicycleとEVに関するcinefukのブックマーク (7)

  • 「C+pod」で考える、超小型モビリティの仕様はどこで誤ったのか?

    電動アシストサイクルというと、すぐにシェアリングだ何だと話が出るが、放置車両問題や、手荒い扱いによる損壊など問題が多々あり、中国などではすでにシェアサイクルの会社がいくつも破綻している。写真は筆者がノルウェーのオスロー駅近郊で撮ったものだが、電動シェアサイクルもキックボードも、やはり放置問題は深刻で、トラックが日に何度か市内を巡回して、車両に仕込まれた位置情報発信器を元に回収して回るという体たらく。当然そこではCO2も発生するし、巡回の労働コストも料金に乗る。果たしてコレが効率の良い交通システムなのかどうかはかなり疑問の余地があった。 にもかかわらず、スマホも使わず、ITを駆使したシェアも全く工夫していないわが国では、個人所有というごく当たり前のやり方でこの電動アシストサイクルの普及をすでに見事にやり遂げている。普通のやり方で成功していることの凄さをもっと認めるべきだし、アピールもすべきだ

    「C+pod」で考える、超小型モビリティの仕様はどこで誤ったのか?
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/01
    「米国なら近所のスーパーまで、CO2を排出しながらクルマで行く距離。わが国が電動アシストサイクルの普及でどれだけCO2を抑制しているか。都心の平均移動速度でいえば、高速を使わない限りクルマとさほど遜色はない」
  • 約40万台の電動自転車が空き地に放置 ユーザーから“借金”も 中国シェアサイクルのトンデモ事情

    中国の都市では2020年以降、街の風景が目に見えて変化した。新型コロナウイルス感染拡大に伴って自転車での移動ニーズが増したことで、電動自転車のシェアリングサービス(以下、シェア電動サイクル)が急拡大。中国ではもともと、どこで乗り降りしてもいい非電動のシェアサイクルが盛んだったこともあり、今では電動自転車が数多く街を走っている。地面にペンキで線を引いた駐輪エリアも設けられ、車両が多数停められている。 利用方法は提供元の企業によって異なるが、基的には駐輪場で車両を選び、スマートフォンアプリで手続きするだけ。電動・非電動を問わず、公式アプリか微信(WeChat)内のミニアプリで自転車QRコードをスキャンすれば利用できる。降車する時はロックをかければ終了だ。決済方法は、中国人や外国人在住者であれば、銀行口座とひもづいた支付宝(Alipay)や微信支付(WeChatPay)から利用料を引き落とせ

    約40万台の電動自転車が空き地に放置 ユーザーから“借金”も 中国シェアサイクルのトンデモ事情
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/20
    #長沙市『2020年10月の時点で市場シェアトップは #滴滴(Didi)が運営するエメラルドグリーンの「 #青桔単車」2位は阿里巴巴(Alibaba)系「 #哈罗单车(青色)」3位はECを展開する #美団(Meituan)の「 #美団単車(山吹色)」』
  • S. Korea Has a 20 Mile Solar-Covered Bike Lane in the Middle of the Freeway

    cinefuk
    cinefuk 2019/09/20
    韓国 #Daejeon(大田)から #Sejong(世宗)までの高速道路20マイル(32km)に日除けを兼ねた太陽電池パネルを設置し、下が自転車道になっている。電力は高速道路の照明と、EV充電に活用される https://www.youtube.com/watch?v=LuYsYLqjUtU
  • 「遊びではない、本気で安全性に取り組む」──約12万円のハイブリッドバイク 人の命を預かるベンチャー企業の心構えとは

    「遊びではない、気で安全性に取り組む」──約12万円のハイブリッドバイク 人の命を預かるベンチャー企業の心構えとは(1/2 ページ) 自転車と電動バイクのハイブリッド「glafitバイク GFR-01」が登場。ベンチャー企業が「人の命を乗せて走る乗り物」を作るために必要なこと。 和歌山県で自動車用品の企画・製造を手掛けるベンチャーのFINE TRADING JAPAN(FTJ)は5月30日、電動バイクと自転車を組み合わせた「glafitバイク GFR-01」を発表、クラウドファンディングサイト「Makuake」で先行販売をスタートした。価格は11万2500円(いずれも税別)から。出荷は9月を予定している。時期は未定だが、一般販売も予定。価格は13万8000円になる見込みという。 glafitバイクはリチウムイオンバッテリーとモーターのほかに、ウインカーやブレーキランプ、クラクションといっ

    「遊びではない、本気で安全性に取り組む」──約12万円のハイブリッドバイク 人の命を預かるベンチャー企業の心構えとは
    cinefuk
    cinefuk 2017/05/31
    #UPQ を意識したコメント>FTJ鳴海社長「作れば何でも出せてしまう、よくない状態が続いている。いかに安心して乗ってもらえるかという信頼を得るために、 #glafit は自主的に検査機関へ持ち込んで試験を行った」
  • フル電動自転車を原動機付自転車として登録する - meta‘s blog(2012-04-03)

    筆者について FreeBSDを通じてOSSにささかな貢献を。 日xrdpユーザ会発起人 xrdp developer FreeBSD developer OSS活動をご支援いただける方を募集しています https://github.com/sponsors/metalefty ■ フル電動自転車を原動機付自転車として登録する 巷で話題の違法なフル電動自転車を原動機付自転車として登録しました。以下はその記録です。 真似して登録出来なかったとか、保安基準を満たせず検挙されたとか、そういうのは知らないので自己責任でお願いします。 入手の経緯 友人がとにかく安い原動機付自転車を探していて、ろくに注意書きも読まずに E-BIKE20 というフル電動自転車を通販で購入しました。商品が到着してから公道を走行できないことに気づき、途方にくれている友人から格安で譲ってもらったのがはじまりです。 法律のお勉

    フル電動自転車を原動機付自転車として登録する - meta‘s blog(2012-04-03)
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/28
    正規で原付登録できるものだね。興味深い「最高速度が 20km/h 未満のものは尾灯、ブレーキランプ、ウィンカー、速度計の装備は免除されます」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    cinefuk
    cinefuk 2016/07/29
    でも、お高いんでしょ?「コンポネントはシマノ105を採用(ロードバイクのコンポネントの中でも中級者向けグレード)」
  • 1分でマイ自転車を最大時速32kmで約48kmも走行可能な電動自転車に変える「GeoOrbital Wheel」

    普通の自転車の前輪と付け替えるだけで、最大時速20マイル(時速約32km)で最長30マイル(約48km)の長距離走行を可能にする電動ホイールが「GeoOrbital Wheel」です。標準的な自転車ならどれでも車輪を交換でき、器具も不要でわずか60秒でマイ自転車が電動自転車に生まれ変わります。 GeoOrbital Wheel | Make your bike electric in 60 seconds by GeoOrbital — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/1266381423/geoorbital-wheel-make-your-bike-electric-in-60-sec GeoOrbital Wheelを自転車に装着しているところや、走っている様子は以下のムービーを見ればわかります。 男性がいろいろな部品

    1分でマイ自転車を最大時速32kmで約48kmも走行可能な電動自転車に変える「GeoOrbital Wheel」
    cinefuk
    cinefuk 2016/05/17
    前輪と交換してFF駆動の電動自転車に改造できる「GeoOrbital Wheel」日本では公道走行できないな #解散
  • 1