タグ

gadgetと80年代と70年代に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 昭和49年から55年までの日立のカタログ

    昭和49年から55年までの日立のカタログでございます。 和歌山の橋さんが、ラジカセ少年の宝物のカタログを 当研究室宛に寄贈してくださいました。ほんと大感激です。 カタログ一枚一枚に橋さんの想い出がいっぱい詰まっているのに・・・・。 橋さん、貴重なカタログを、当にありがとうございます。 発行年月をファイル名にしてあります。 (たとえばh197406-1.JPGならば1974年6月発行) クリックすると大きくなりますよ。

    cinefuk
    cinefuk 2016/04/25
    日立パディスコ!カタログ見るだけで泣ける
  • 足立区に「ラジカセの聖地」 – 東京スポーツ新聞社

    東京・足立区の団地の一角に、世界各国から〝ある物〟を求める人が目指す聖地がある。その名は「デザインアンダーグラウンド」。目的のブツはなんと、1970~80年代に家電の王様だったラジカセ。全国から古いラジカセを集め、修理、販売している工場長にして家電収集家の松崎順一氏(写真=51)は、ラジカセこそが「日が誇る工業デザイン」「日人の英知が詰まった商品」と評する。 ――ここ(デザインアンダーグラウンド)は、まさに古いラジカセの宝庫 松崎氏:ラジカセをメーンに古い家電を集め、元の動く形に直しています。70~80年代の家電は性能、デザインともに素晴らしい。きちんと保存していないメーカーさんも多いので、これらの名機を後世に残すという意味もあります。 ――全国各地から古いラジカセを求める人が殺到しているとか 松崎氏:海外からのお客さんも多いですよ。配送していないので、はるばる北米や南米、中国台湾

    cinefuk
    cinefuk 2015/01/25
    デザイン・アンダーグラウンド松崎順一氏。TVでも登場時に持ってたSONY CF-1980、ヒストリー含め自慢なのだろうな。コレクターとして兼業ビジネスと共に回していけるのは理想だなあ。 http://www.dug-factory.com/
  • 1