タグ

gadgetとMakeとDIYに関するcinefukのブックマーク (3)

  • aball - A Buttonless trackball for all(自作トラックボール) - TALPKEYBOARD

    https://github.com/brickbots/aball シンプルでとてもかっこいい自作トラックボールです。brickbotさん制作のaballです。作業環境をできる限りシンプルにしようとしたのですが、どう工夫してもポインティングデバイスを使わないわけにはゆかないので、必要最小限のサイズと機能、ボールだけのトラックボールを自作したとの事です。 https://github.com/brickbots/aball マウスより場所をとらないからトラックボールを選んだとの事。確かにトラックボールは移動はしないので、その通りです。 https://github.com/brickbots/aball 3Dプリンタでボールを乗せるベースを作っています。そこに3カ所、ベアリングをビスで止め、ビリヤードのボールを載せています。この作りであればがんばったら設計できそう。 データは全て公開されて

    aball - A Buttonless trackball for all(自作トラックボール) - TALPKEYBOARD
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/02
    ビリヤードのボールくらいの大きさ重さが好ましい……と思っていたら、自作という手があったか「3Dプリンタでベースを作って、そこに3カ所、ベアリングをビスで止め、ビリヤードのボールを載せています。」
  • 部屋の二酸化炭素濃度を測定しよう ラズパイでCO2センサーを作る

    部屋の二酸化炭素濃度を測定しよう ラズパイでCO2センサーを作る:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第47回) 新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が発令され、在宅勤務をしている人も多いでしょう。そこで気になるのは部屋の空気品質です。空気の品質というと真っ先に思い出すのは二酸化炭素の量でしょうか。そこでラズパイを使ってCO2を計測し、部屋の換気をする目安してはいかがでしょうか。 今回使うデバイスは「CSS811」というセンサーが載っている「SEN-CCS811」(1499円)です。SEN-CCS811はI2Cを利用するので、電源とGNDの他、SDAとSCLの2で接続できます。SDAとSCLを使って他のデバイスとデイジーチェーン接続も可能です。 SEN-CCS811は二酸化炭素相当物(eCO2)や金属酸化物(MOX)レベルを含む、総揮発性有機化合物(TVOC:Total Vola

    部屋の二酸化炭素濃度を測定しよう ラズパイでCO2センサーを作る
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/19
    『SEN-CCS811は二酸化炭素相当物(eCO2)や金属酸化物(MOX)レベルを含む、総揮発性有機化合物(TVOC:Total Volatile Organic Compounds)を感知できます。TVOCは建設資材やコピー機に加工機械、ヒトの呼気やタバコからも発生します』
  • 君は逆ポーランド電卓を知っているか? ~そして自作へ

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:タイムズパーキングの看板、でっぱってるか? でっぱってないか? > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 逆ポーランド記法とは 世の中には、大きく分けて2種類の電卓がある。ほとんどの人が使っている普通の電卓(「中置記法の電卓」という)と、入力方法の異なる「逆ポーランド記法の電卓」だ。 これが逆ポーランド電卓(HP-16C)。どこにも“=”キーがなく、反面デカデカと“ENTER”キーがあるのが特徴 電卓の紹介をする前に、まずは「逆ポーランド記法」ってなんだ? という点について説明する必要がある。めんどうだけど、少しお付き合い下さい。 言語にはいろんな語順がある。日語だと「主語

    君は逆ポーランド電卓を知っているか? ~そして自作へ
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/05
    『慣れれば通常の電卓よりも早く操作可能であり、あとはやはり、逆ポーランド記法にただよう異世界感だろう。日常ではほとんど見ない表現なのに、ちゃんと定義があり、しかもその通り動く電卓まで存在している。』
  • 1