タグ

コミュニケーションに関するeveryloveryのブックマーク (3)

  • 自分を変えたければ「なりきること」が効果的という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    言葉だけでなく、身振り手振りからも人は多くの情報を得ています。社会心理学者のAmy Cuddyさんは、ボディランゲージは相手だけでなく人にも大きな影響を与えていると言います。 体を大きく使う、スペースを大いに活用するなど、ボディランゲージを効果的に使える人は、自分に自信があることも多いようです。積極的にリスクを取っていき、楽天的で、コルチゾール(ストレスホルモン)が少なく、テストステロン(男性ホルモン)が多い傾向にあります。 ボディランゲージで自分をより強力に見せられることは、一般的にもよく知られていますが、Cuddyさんはストレスレベルも下げられることを発見しました。Cuddyさんとパートナーは、研究室に被験者を連れていき、強いポーズと弱いポーズのどちらもやってもらいました。自信があるように見せかけたい時に、それらのポーズが心理学的および整理学的にどのような効果があるのかを調べました。

    自分を変えたければ「なりきること」が効果的という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • これからの世の中を変える5つの文化的トレンドと4つの意味 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    インターネット、そしてソーシャルメディア、さらには多様化するデジタルデバイスの普及で私達のコミュニケーションの仕組みが激変しているのはいうまでもありません。最新のテクノロジーとイノベーションが人間の文化に与える影響をどのように与えているか研究をしている筆者が語る現在世界で起こっている文化的トレンドとその意味を。 — SEO Japan ゲストライターのマーク・ドラポー博士は、マイクロソフトの米国パブリックセクター・ソーシャルエンゲージメントでディレクターを務め、また、テクノロジーとイノベーションが行政機関、公共事業、そして、社会改革に影響を与える仕組みを取り上げるオンラインマガジン、SECTOR: PUBLICでは編集を担当している。 私はマイクロソフトでの新たな役割を引き受けるまでは、ビジネス、コミュニケーション、その他のトピックについて幅広く見聞を深める任務を担っていた。私はマサチュー

    これからの世の中を変える5つの文化的トレンドと4つの意味 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 堀江貴文氏、山田昌弘氏にみる極論の使い方

    堀江貴文氏の論法 元ライブドア社長の堀江貴文氏も、いつもコトの質をついた鋭い発言が多いのですが、彼の発言にもこの「極論・暴論の妙」をよく感じます。 以前、彼がベーシックインカム制度を支持する理由の1つとして、「20万円の給与をもらってマイナス30万円の価値の仕事をしている人がたくさんいる」と言っていました。 大半の人は福祉的な観点からベーシックインカムを語りますが、彼の考えでは「ベーシックインカムの導入により、社会に害悪を及ぼす仕事をしている人を排除できること」がベーシックインカム制度のメリットだというのです。 この「くだらない仕事をしている人には、お金だけ払って遊んでいてもらいましょう」という意見を、多くの人は暴論、極論として批判するでしょう。 けれど重要なのはその中心にあるメッセージです。今の日には、給与をもらって、高い能力を発揮して一生懸命働き、その上で社会に「マイナスの貢献」を

    堀江貴文氏、山田昌弘氏にみる極論の使い方
  • 1