タグ

文明に関するeveryloveryのブックマーク (10)

  • やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で

    やっぱり人類は滅亡することがNASA出資の調査で判明。資源浪費と貧富二極化で2014.03.17 19:0047,988 satomi 文明生活をエンジョイしているみなさま、ご機嫌よう。 人類文明はこのままいくとあとウン十年で崩壊することが、NASAゴダード宇宙飛行センター出資の最新調査で明らかになりましたよ。まあ、今のうちに、エンジョイ。 なんでも、現代の工業化社会は持続不可能な資源消費欲求の重みに耐え切れなくなって崩壊する運命にある、貧富の二極化がこれを加速しており、この崩壊におそらく逆戻りはないだろう、というんですね。 調査は「Human And Nature DYnamical (HANDY)モデル」をベースにしたもので、アメリカ国立科学財団が出資するSESYNCの応用数学者サファ・モテシャリ(Safa Motesharri )氏を筆頭に自然・社会科学分野の科学者たちが領域横断的に

  • ジョン・レノンから物理学まで取り込んだエンターテインメント小説

    1965年埼玉県生まれ。日大芸術学部中退後、1988年に爆笑問題結成。政治から芸能界まで様々な社会現象を斬る漫才は、若者だけでなく幅広い年齢層に支持されている。主なレギュラー番組「笑っていいとも」(CX)、「サンデー・ジャポン」(TBS)、「検索くん」(テレビ朝日)、「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)。その他、多数のテレビ、ラジオに出演。著書に『爆笑問題の日原論』(宝島社)、『天下御免の向こう見ず』(二見書房)、『マボロシの鳥』(新潮社)などがある。 爆笑問題・太田光が語る最新小説『文明の子』のすべて 第二作目の小説『文明の子』を発表したばかりの爆笑問題・太田光氏。地震や原発事故に触発されて書き下ろした新作への熱き思いを全3回で大公開します! バックナンバー一覧 太田光氏が最新小説『文明の子』に込めた思いを語るインタビューもいよいよ最終回! 今回は作品の具体的な内容に深く言及します。

  • 同じ時代を生きている日本人、なかでも自分と同世代の人たちに読んで欲しい!

    1965年埼玉県生まれ。日大芸術学部中退後、1988年に爆笑問題結成。政治から芸能界まで様々な社会現象を斬る漫才は、若者だけでなく幅広い年齢層に支持されている。主なレギュラー番組「笑っていいとも」(CX)、「サンデー・ジャポン」(TBS)、「検索くん」(テレビ朝日)、「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)。その他、多数のテレビ、ラジオに出演。著書に『爆笑問題の日原論』(宝島社)、『天下御免の向こう見ず』(二見書房)、『マボロシの鳥』(新潮社)などがある。 爆笑問題・太田光が語る最新小説『文明の子』のすべて 第二作目の小説『文明の子』を発表したばかりの爆笑問題・太田光氏。地震や原発事故に触発されて書き下ろした新作への熱き思いを全3回で大公開します! バックナンバー一覧 テレビとはまったく異なる小説の世界に強い魅力を感じるという太田光氏。作品への手応えと不安、そして表現者としての矜持とは。最

  • 地震や原発事故のあとでも自分たちが築いた「文明」をポジティブにとらえたかった

    太田 今回、小説としては2作目になるんですが、前著『マボロシの鳥』を書いている途中から並行するような形で進めていたんです。ところが、その途中で去年の震災が起こり原発問題もあった。そのとき、我々の持つ文明とはいったいなんだろう、と考えるようになって小説の焦点がぐっと「文明」というテーマに寄っていきました。 最初は『大丈夫、きっと明日はできる』ってタイトルだったんですけど、出版社のほうと宣伝の方向でいろいろとトラブルがありまして、まぁ『文明の子』というタイトルに落ち着いたんですけど。 ──今回の小説のアピールポイントは? 太田 前作は短編集だったんですけど、これが文壇にボロクソに言われましてね。「ちっとも面白くない」って豊崎由美に言われてしまって、非常に悔しい思いをしました。一般の読者からも次は長編小説を読みたいって声も多かったんで、今回は短編風の形でありながらうっすらと全体の物語がつながって

  • 爆笑問題・太田光「小説『文明の子』で書きたかったテーマ」

    2012年01月22日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」にて、太田光が小説『文明の子』のテーマについて語っていた。 太田光「『まぼろしの鳥』が書き終わるかなって時に、『文明の子』を書き始めてるんですよ。その時に、ちょうどSMAPの曲の歌詞、『We are SMAP』の歌詞を同時に書いてましてね。『まぼろしの鳥』にもリンクしてると言っていたわけですけど」 「『文明の子』に、二人の少年が出てくるワケなんですけど、その二人がですね、好奇心を燃料にして飛んでいく、という場面がありましてね。実は、この歌詞とすごくオーバーラップしてるというか、リンクしてるんです」 「…昨日の記者会見でも言ったんですけど、この『文明の子』に込めた思いっていうのは、これを書いてる途中に、東北の震災がありまして、それで大幅にそういう話になっていった、というかね。あの直後に、原発のことや、未だにどうなるのか収束しきってないです

    爆笑問題・太田光「小説『文明の子』で書きたかったテーマ」
  • 2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた | コモンポストムービー

    2030年までに技術革新によって全ての仕事の50%が消滅する!!社会の変化と「消える仕事」「新しい仕事」をまとめてみた Tweet 技術というもの進歩は目覚しく、その影響はあらゆる分野に及んでいます。そして、技術革新によって多くの仕事が機械化・自動化され人間の仕事はなくなっていきます。 トルコのイスタンブールで開催された「TEDxReset」の講演の中で披露されたトーマス・フレイ氏のスピーチに、技術革新によって2030年までに現在存在している仕事の50%が消えてしまうという衝撃的なものがありました。今後、消える仕事、新たに生まれる仕事とはいったい何なのでしょうか。 1.電力業界 現在の発電は、高価な上に非効率で一方向へのエネルギー供給しか行えません。しかし2030年では、既存の大規模発電所からの送電電力にほとんど依存せずに、エネルギー供給源と消費施設をもつ小規模なエネルギー・ネットワーク「

  • コラム:資本主義はなぜ人々を失望させているか=サマーズ氏

    1月8日、サマーズ元米財務長官が、資主義なはぜ人々を失望させているかについて綴った。ワシントンで昨年6月撮影(2012年 ロイター/Molly Riley) [ケンブリッジ(米マサチューセッツ州) 8日 ロイター] 米国民は伝統的に資主義の最も強力な信奉者だ。だが最近の調査では、資主義を肯定的に受け止めている人々は半分程度で、40%の国民は否定的な考えを示している。特に18―29歳の青年層や、アフリカ系やヒスパニック系の人々、所得が年3万ドル未満の低所得層、自称民主党支持者の間で、資主義に対する失望感が広がっている。 米国で行われた過去3回の選挙は、いずれも現職に厳しい結果となった。2006年と08年の選挙では左派が勝利を収め、2010年には右派が圧勝した。右派勢力の間では茶会党(ティーパーティ)、左派からは「ウォール街占拠」運動が勢力を拡大したことは、今年の選挙はいつも以上に一方

    コラム:資本主義はなぜ人々を失望させているか=サマーズ氏
  • デジタル社会に生きるということ - Nothing ventured, nothing gained.

    アトムからビットへ こう言ったのはMITメディアラボ創始者のニコラス・ネグロポンテだ。物質であるアトムから情報であるビットへのシフトが始まっていることを彼は繰り返し伝えた。 アトム(物質)とビット(情報)の根的な違いを説明する <中略> 世界的な貿易は伝統的にずっと、アトムをやりとりすることで成り立ってきた。 <中略> 税関を通るときに申告するのはアトムについてで、ビットは関係ない。デジタル録音した音楽でさえ、流通はプラスチックのCDの形で行われ、パッケージングや輸送、在庫のために相当な費用がかかっている。 この状況がいま、急速にかわろうとしている。これまで音楽は、プラスチックというアトムに録音してから運ばれていた。人の手でのろのろと情報を扱う他の媒体、や雑誌、新聞、ビデオカセットなども同様である。ところがいまでは、電子的データを光の速度であっという間に、しかも安価に送れるようになった

  • 糖尿病:患者が急増…世界で3億人突破 - 毎日jp(毎日新聞)

    現在の世界の糖尿病患者が3億人を突破したことが14日、国際糖尿病連合(IDF、部・ブリュッセル)の調査でわかった。国別では初めて中国が1位となるなど、アジアでの患者増が目立つ。30年には5億5200万人に達するという。 推計によると、11年の患者数は3億6600万人。前回(10年時点)の2億8460万人に比べ約30%増え、患者の急増に歯止めがかかっていないことが浮き彫りになった。 国別では、2位だった中国が9000万人に達し、インドを抜いて1位になった。日は6位の1070万人で8位より悪化した。30年時点では、中国(1億2970万人)、インド(1億120万人)、米国(2960万人)が上位を占める。日は人口減が影響し、10位以内に入っていない。 地域別では、中国や日を含む西太平洋地区での増加が顕著で、糖尿病の合併症による死者が11年の同地区の総死者数の15%を占めた。同地区議長の清野

  • 近代化とは何で「あった」のか:近代化と西洋文明:Media Pointと同 - antaresの日記

    近代化とは何で「あった」のか:近代化と西洋文明:Media Pointと同一性=物質性との連続性 テーマ:トランス・モダン社会の創造・構築 今日・現代、トランス・モダン的転回の時代にあって、いったい、近代化とは何であったのか、普遍的であったのかと問いたい。 プラトニック・シナジー理論は、諸主要概念をもつが、その中で超越性の概念は核心的な一つである。 端的に言えば、西洋近代化とは、「同一性=物質」主義による超越性の否定であった。社会的には世俗化である。 この視点から見ると、宗教的世界は胡散臭いものになる。とりわけ、イスラム圏はそうなるだろうし、かつて「国家神道」を奉ずる日もそうであった。(この問題は宗教学の問題に関係するので複雑であるが、便宜的に単純化して述べることになる。) とまれ、超越性の視点に立つと、宗教は胡散臭いというよりは、ヒトにとり必然的なものであり、その発現は重大な問題がある

    近代化とは何で「あった」のか:近代化と西洋文明:Media Pointと同 - antaresの日記
  • 1