タグ

デモに関するeveryloveryのブックマーク (33)

  • 資本主義と抗議デモ:正当な怒りの危険性

    (英エコノミスト誌 2011年10月22日号) 人々の怒りは正当なものだ。だが、ポピュリズムが政治を導く先を心配することもまた正しい。 シアトルからシドニーまで、街という街で人々が街頭に繰り出し、抗議している。 ニューヨークの「ウォール街占拠」デモに触発されたにせよ、マドリードの「インディグナドス(怒れる者たち)」に刺激されたにせよ、彼らは経済の状況に、貧しい者が裕福な銀行家たちの罪の代償を支払う不公平に、そして一部のケースでは資主義そのものに不満を募らせ、怒りに燃えている。 欧米の政治家や自由主義経済の支持者にとって、これまでは、そうした怒りの噴出をごく一部の的外れな運動だと言って片付けるのは容易だった。 例えば、シアトルで起きた最後の大規模な抗議活動(1999年の世界貿易機関に対するデモ)は、愚かなものに見えた。目的があったにしても、それは自分勝手で、保護貿易主義によって新興国を貧困

  • ギリシャのゼネストは既得権全廃に向かう“一揆”だ! - 日本一“熱い街”熊谷の社長日記

    ウォールストリートのデモの話にギリシャのゼネストの話。世界の出口の見当たらない底なし不景気の象徴のような出来事であり、わが国とて決して他人事ではなく考えさせられることが多くあります。 ウォールストリートで聞かれる代表的な声は、「金融街など人口のわずか1%の人たちが世界を仕切っていて、99%の人々が苦しんでいるのはおかしい」。ギリシャのゼネストで聞かれる代表的な声は、「一部の金持ちを守って、庶民に負担を強いる財政再建策は許せない」。ともに資主義社会が積み上げてきた社会構造を、根底から否定する主張であります。言ってみれば、資主義が行き着いた格差社会に対する疑問を投げかけ、その是正を求める民の声です。 先進国を襲う世界的大不況は、今後一層の高齢化社会が進行する未来において改善の灯はほとんど見えてこないと言っていいでしょう。すなわち、先進国の経済成長期に大量消費で経済を支えてきた若年層は今や老

    ギリシャのゼネストは既得権全廃に向かう“一揆”だ! - 日本一“熱い街”熊谷の社長日記
  • Bloomberg.com

  • グローバリズムは日本の若者の敵なのか

    格差反対などのスローガンを抱えたデモが先進各国に拡大しています。その多くが、グローバリズムへの反対を口にしており、例えば日では現在大きなヤマ場を迎えているTPPへの反対論などが入っているようです。 そもそも、今回の一連のデモ自体が純粋にアメリカの若者による着想とは言えず、カナダ経由でヨーロッパ発の「オルタ・グローバリズム」が入ってきたものとも言えるわけで、まあ、カルチャー的にはそういう「ノリ」になるのでしょう。 ただ、日の場合はどうなのでしょう? 例えば若者の格差問題を解決する際の「敵」というのは、現時点では、グローバリズムなのでしょうか? 私はどうも違うように思うのです。世界各国と比較すれば、まだまだ優秀な人材、つまり分厚い知的労働層を抱えていながら、国際競争力を守れないのは、日の場合は、国内志向の強い老人支配に責任があるのではないかと思うのです。 例えば、エレクトロニクス産業がい

  • 反格差デモ:韓国、台湾に飛び火「世界を変えなきゃ」 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 反格差の声、世界覆う=アジア・欧米で市民デモ―主催者「951都市」 (時事通信) - Yahoo!ニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):スペインのデモ80カ国へ 失業不安・怒り…ネット連携 - 国際

    印刷 関連トピックスTwitterフェイスブック香港で15日、証券取引所近くで「銀行ががんだ」と書いたプラカードを掲げるデモの参加者=APドイツ・フランクフルトでは15日、欧州中央銀行部の前でデモがあった=ロイターデモ行進する「オキュパイ・トウキョウ」の参加者たち=15日午後、東京都港区、西畑志朗撮影  失業への不安を抱え、貧富の差の広がりに怒る人々が15日、世界各地でデモをした。80カ国以上、1千超の都市にのぼる予定という。主要20カ国・地域の財務相らはパリに集って経済危機の封じ込めに動くが、「救われるのは大企業や金融機関ばかり」との思いがネットでつながり、いっせいに街に出た。  危機の震源、欧州。スペイン北部にある木材加工業の町サンレオナルドで、ドアメーカー「ノルマ」が存亡の縁にある。  豊富なマツ材を生かし、住民約2千人の半数を支える会社だが、不況で需要が激減した。  「ノルマは町

  • ウォール街デモ、豪州に 東京・ロンドンも - 日本経済新聞

    【シドニー=柳迫勇人】「ウォール街を占拠せよ」を掛け声に米ニューヨークの金融街で始まった経済格差是正などを訴えるデモが15日午前、オーストラリアでも始まった。南東部メルボルン市では午前10時(日時間午前8時)ごろから市中心部に約1000人が集まり、大企業の利益追求姿勢などに対する抗議運動を展開している。同日は「世界一斉行動日」としてロンドンや東京、香港、ソウルなどでもデモが予定されている。メ

    ウォール街デモ、豪州に 東京・ロンドンも - 日本経済新聞
  • 全米に広がる格差是正デモの驚くべき組織力ウォール街占拠を訴える人々をつなぐもの

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 OccupyWallStreet(ウォール街を占拠せよ)のデモとその機運が、燎原の火の如く全米に拡大している。 OccupyWallStreetは、そもそも9月17日頃に始まったアメリカの金融システムに抗議するデモだ。リーマンショック以来の危機から立ち直れずにいるアメリカ経済。失業率は高止まりし(9月は9.1%)、どんなに仕事を探しても職にありつけない人々が方々にいる

    全米に広がる格差是正デモの驚くべき組織力ウォール街占拠を訴える人々をつなぐもの
  • 「ウォール街占拠せよ」若者デモ700人逮捕 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=吉形祐司】世界の金融センター、米ニューヨークのウォール街近くで、若者たちが「ウォール街を占拠せよ」を合言葉に展開しているデモが、急速に膨張している。 大企業が主導する社会や、貧富の差に不満を抱く若年層が中核で、1日にはデモ行進中に700人が逮捕された。警察当局との対立が先鋭化する一方、草の根の支持も全米に波及し、社会現象の様相を呈している。

  • シリアのデモ弾圧で計2700人死亡、子ども100人含む=国連

    9月19日、国連の康京和・人権副高等弁務官は、シリアでは反政府デモが3月に始まって以来、これまでに2700人が当局の弾圧で死亡したと発表した。ジュネーブで8月撮影(2011年 ロイター/Denis Balibouse) [ジュネーブ 19日 ロイター] 国連の康京和・人権副高等弁務官は19日、シリアでは反政府デモが3月に始まって以来、これまでに2700人が当局の弾圧で死亡したと発表した。このうち少なくとも100人が子どもだとしている。 同副高等弁務官は人権理事会で、シリアの治安部隊は戦車やヘリコプター、狙撃兵などを用いて、ホムス、ラタキア、ダルアー、ダマスカスなどの都市でデモ弾圧を続けていると指摘。「大規模なデモが3月中旬に発生して以来、軍部隊や治安部隊によって殺害された市民の数は子ども100人を含む計2700人に達した」と述べた。 その上で、安全保障理事会がこの問題をオランダ・ ハーグの

    シリアのデモ弾圧で計2700人死亡、子ども100人含む=国連
  • イスラエル:史上最大45万人デモ 貧富の差是正など要求 - 毎日jp(毎日新聞)

    【エルサレム花岡洋二】イスラエル各地で3日夜、生活費高騰に抗議する大規模デモがあり、地元紙によると、イスラエル史上最多の45万人が参加した。デモは7月、アラブの民主化運動に触発されたテルアビブの若者たちが住宅費の高騰に反発、テント村を設営して抗議活動を始めたのが発端。インターネットなどを通じて、中間所得者層を中心に貧富の格差是正や公平な社会の実現などを求める大規模な社会運動に発展している。ネタニヤフ首相は7月下旬に安価な住宅の供給計画などを発表したが運動は収まらず、政権は対応を迫られている。 「安全保障」が最優先されてきた軍事国家イスラエル。だが所得格差の広がりを背景に、市民が生活への不満を訴え大規模なデモに発展した異例のケースとして、世界のメディアからも注目を集めている。 運動の呼びかけに使われているのは、「アラブの春」で若者が利用したインターネットの交流サイト「フェイスブック」などのソ

  • asahi.com(朝日新聞社):ビンラディン容疑者殺害の抗議集会に300人 ロンドン - 国際

    ロンドンで6日、「欧米はイラクやアフガニスタン、パレスチナで不正を行っている」などと書いた横断幕を掲げてデモ行進する集会参加者=沢村写すロンドンで6日、「(キリスト教の)十字軍に対してイスラム教徒は立ち上がる」などと書いたプラカードを掲げてデモ行進する集会参加者ら=沢村写す  国際テロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者の殺害に抗議する集会が6日、ロンドンの米国大使館前で開かれ、約300人が参加。「裁判もせず、人権も顧みず、家族ごと殺害した米国の不正行為を許さない」などと訴えた。  集会はイスラム法(シャリア)導入を目指す団体がネットで呼びかけた。殺害を歓迎する英国の愛国主義団体も同大使館前で集会を開き、双方が激しくののしり合うなど緊張した。  ロンドンで地下鉄の乗客ら50人以上が死亡した2005年の自爆テロ後、英当局はイスラム過激派の取り締まりを強化。過激派は活動拠点を一部の