タグ

ブラック企業と働き方改革に関するhapoaのブックマーク (3)

  • 「働き方改革関連法案の採決強行に対する抗議声明」を出しました | 日本労働弁護団

    労働弁護団では十分に審議を尽くすことなく、「働き方改革関連法案」を先日(6月29日)参議院会議にて採決を強行し、可決成立したことに抗議する声明を日発表しました。 どうぞご一読下さい。 働き方改革関連法案の採決強行に対する抗議声明 2018年7月3日 日労働弁護団 幹事長 棗 一郎 年6月28日の参議院厚生労働委員会において、政府・与党は、日のほとんどの労働組合と組合員及び過労死を考える家族の会などの市民団体をはじめとする多くの国民が反対し、日弁護士連合会や過労死弁護団、日労働弁護団など法律家団体の多くが反対する中で、『高度プロフェッショナル(高プロ)』制度創設を含む働き方改革関連法案の採決を強行し、同月29日の参議院会議において同法案を可決成立させた。 国会の会期を延長し、もっと十分な審議時間があったにもかかわらず、法案の問題点や疑問点が多数残されたままで審議を尽くすこ

  • 三井住友海上 「働き方」改悪 先取り/残業上限 年190時間引き上げ/長時間労働 縮減どころか拡大

    損保大手の三井住友海上火災保険が4月から、年間の残業上限時間(特別条項)を350時間から540時間に引き上げました。国会で審議されている「働き方改革」一括法案で、過労死ラインを超える上限設定が打ち出されたのを受けて、その先取りを行うものとみられています。 同社では、これまで残業の年間限度時間を管理職を除く課長代理以下の全社員は、特別な事情がある場合は350時間とする「三六協定」の特別条項を結んでいました。年間の上限を360時間とする現行基準の範囲に収まっていました。 ところが同社は、4月から特別条項について、540時間に引き上げました。現行より190時間も引き上げる大幅延長です。 会社は改定理由について、現行の限度時間内での業務運営では、「お客さま対応や品質徹底に支障をきたす懸念がある」として、「時間外労働上限規制の法制化動向を踏まえつつ36協定の見直しを検討する必要がある」と説明していま

  • 過労死遺族にワタミ渡辺氏を質問者に選ぶという自民党からのメッセージ(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さすがに温和な性格とよく言われている私でも腹が立ちました。 それは、3月13日に開かれた参院予算委での中央公聴会のことです。 自民党の渡辺美樹議員が「働くのは悪いことか」「週休7日が幸せなのか」などの妄言を、あろうことか、公述人として出てきた過労死した労働者のご遺族に向けたことです。 その後、「東京過労死を考える家族の会」が同議員に抗議し、渡辺議員が一部発言について謝罪したとのことです。 ・過労死遺族に「週休7日が幸せ?」 ワタミ渡辺氏が謝罪(朝日新聞) ・「週休7日が幸せなのか」過労死遺族にワタミ創業者の渡辺美樹氏発言、抗議に謝罪(産経新聞) ワタミ過労自死事件 言うまでもなく、渡辺議員は、居酒屋チェーン「和民」を展開するワタミの創業者です。 そして、そのワタミでは、2008年6月、居酒屋で働いていた若い女性の新入社員が過労で自死するという痛ましい事件が起き、2012年に労災認定されてい

    過労死遺族にワタミ渡辺氏を質問者に選ぶという自民党からのメッセージ(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hapoa
    hapoa 2018/03/18
    "週休7日が人間にとって幸せなのか"”誰も言っていない極論を、議論の相手方が言ったかのように設定して、それを論破してみせるという安っぽい手法”そもそも過労死遺族にワタミを当てる自民党の狂いっぷり
  • 1