タグ

人権と袴田事件に関するhapoaのブックマーク (4)

  • 袴田巌さん再審 検察は有罪求める立証を行う方針 審理長期化へ | NHK

    57年前、静岡県で一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さんの再審=やり直しの裁判で、検察が有罪を求める立証を行う方針を裁判所に示しました。 弁護団は早期の無罪判決を求めていますが、審理は長期化する見通しになりました。 57年前の1966年に今の静岡市清水区で一家4人が殺害された事件で死刑が確定した袴田巌さん(87)について、東京高等裁判所はことし3月、有罪の決め手となった証拠の衣類について捜査機関によるねつ造の疑いに言及した上で、「無罪を言い渡すべき明らかな証拠がある」として再審を認める決定を出し、静岡地方裁判所でやり直しの裁判が開かれることになりました。 この裁判に向けて、ことし4月以降、裁判所と弁護団、検察による3者協議が進められ、検察は検討の結果、10日、裁判所に袴田さんの有罪を求める立証を行う方針を示しました。 この中で、再審を認めた決定が血痕の色などからねつ造の疑いにま

    袴田巌さん再審 検察は有罪求める立証を行う方針 審理長期化へ | NHK
  • Yahoo!ニュース エキスパート オーサー江川紹子さんのコメント - Yahoo!ニュース

    DNA鑑定だけでなく、旧証拠と取り調べ録音テープなどの新証拠を総合的に見れば、袴田さん有罪の判断はありえないと思っていただけに、極めて意外な決定だ。再審開始は、新旧の証拠を総合的に判断し「確定判決における事実認定に合理的な疑いを生ぜしめれば足りる」とした、最高裁・白鳥決定はどこに行ったのか。 再審は取り消すのに、死刑と拘置の執行停止はそのままというのは、まったく整合性がない。東京高裁は、自分たちの手で袴田さんを死刑台に連れていく自信はなかったのだろう。 やはり死刑囚が再審を求めていた名張毒ぶどう酒事件では、第7次請求で名古屋高裁刑事1部(小出錞一裁判長)が再審開始を決めたのに、同高裁刑事2部(門野博裁判長)がそれを取り消し、結局、請求人は獄中で死亡した。 袴田事件についても、最高裁で時間をかけて審理する間に、当人が死亡し、手続きが終了すればよいという、裁判所の願望が透けて見える。

    Yahoo!ニュース エキスパート オーサー江川紹子さんのコメント - Yahoo!ニュース
    hapoa
    hapoa 2018/06/11
    " 袴田事件についても、最高裁で時間をかけて審理する間に、当人が死亡し、手続きが終了すればよいという、裁判所の願望が透けて見える。"
  • 決定に袴田さん「そんなのうそなんだよ」 | NHKニュース

    いわゆる「袴田事件」で、東京高等裁判所が袴田巌さん(82)の再審=裁判のやり直しを認めない決定を出したあと、袴田さんは自宅のある静岡県浜松市内で午後2時ごろ支援者の前に姿をあらわし、支援者から決定が出たことについて説明を受けると、短く「ああ」とひと言答えました。

    決定に袴田さん「そんなのうそなんだよ」 | NHKニュース
  • 東京高裁、袴田さんの再審開始認めず 弁護側特別抗告へ:朝日新聞デジタル

    1966年に静岡県清水市(現・静岡市)で一家4人が殺害された事件で死刑が確定した元プロボクサーの袴田巌さん(82)=浜松市=について、東京高裁(大島隆明裁判長)は11日、再審請求を認めない決定をした。静岡地裁は2014年3月に再審開始を決定していたが、高裁は取り消した。弁護側は高裁決定を不服として、最高裁に特別抗告する方針。 静岡地裁決定は袴田さんの釈放も認めていた。高裁は「年齢や生活状況、健康状態などに照らすと、再審請求棄却の確定前に取り消すことは相当であるとまでは言い難い」として、死刑と拘置の執行停止は取り消さなかった。 被害者らが経営に携わっていたみそ工場の従業員だった袴田さんは裁判で一貫して無罪を主張したが、1980年に最高裁で死刑が確定。確定判決は、事件の1年2カ月後に工場内のみそタンクから発見された、血痕がついた5点の衣類を「犯行時の着衣」と認定した。再審請求では、この衣類の血

    東京高裁、袴田さんの再審開始認めず 弁護側特別抗告へ:朝日新聞デジタル
  • 1