タグ

在特会と0必読に関するhapoaのブックマーク (4)

  • 反移民の催し「明確にヘイト」 大村知事、法的措置も:朝日新聞デジタル

    「反移民」などを掲げる政治団体が愛知県の施設「ウィルあいち」(名古屋市東区)で開いた催しに対し、ヘイトスピーチ(差別扇動表現)に反対してきた市民団体などが抗議した問題で、愛知県の大村秀章知事は29日の記者会見で、催しでの展示内容はヘイトスピーチに当たるとして、当日に施設側が催しを中止させなかった対応を「不適切だった」と述べた。 催しは「日人のための芸術祭 あいちトリカエナハーレ2019『表現の自由展』」として、各地で差別街宣を繰り返してきた「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の元会長が「党首」を務める政治団体が27日に開いたもの。 催しを見た人によると、展示作品には「犯罪はいつも朝鮮人」と書かれたカルタの読み札など在日コリアンへの憎悪をあおる内容のものがあり、ウィルあいち側も展示内容を確認した。会見で大村氏は「内容からして明確にヘイトに当たると言わざるを得ない」と指摘した。 ウィルあ

    反移民の催し「明確にヘイト」 大村知事、法的措置も:朝日新聞デジタル
    hapoa
    hapoa 2019/10/29
    これがまともな政治家"催しを中止させなかった対応を「不適切だった」""「内容からして明確にヘイトに当たると言わざるを得ない」""「法的手段が講じられるのかも含めて検討するよう指示した」"即中止しない職員がアホ
  • 【選挙ウォッチャー】 沖縄県知事選2018・キャバクラ3軒ハシゴ事件の続き。|チダイズム|note

    昨日はキャバクラを3軒ハシゴしたら、キャバ嬢の女の子たちの約8割がネトウヨ思想に毒されていて、何らかのデマを信じていたという話をお届けしました。この記事が大変な反響で、皆さん、いろいろと思うことがあったらしく、「キャバ嬢だけを見て若者全体の話にするな」とか「8割の根拠がおかしい」とか、ご批判も多々頂戴したのですが、昨日の記事で書いたことは僕が体験したことの3分の1程度しか書いておらず、もっと強烈なエピソードがたくさんあり、どうしてこんなことになってしまったのかという衝撃の結論も書いておきたいと思います。 ■ 「どうして台風が中国の方ばかり行くか知ってる?」 僕は先日、3軒のキ

    【選挙ウォッチャー】 沖縄県知事選2018・キャバクラ3軒ハシゴ事件の続き。|チダイズム|note
    hapoa
    hapoa 2018/09/29
    日本人がアホになったのは、やっぱ貧困とか労働環境が劣悪になったのが大きいんだろうな。仕事をしていても私的な時間が十分にあって学ぶ時間に充てるみたいな余裕のあるやつほとんどいないだろ。コメ欄にもネトアホ
  • 沖縄県知事選2018リポート。キャバクラ3軒ハシゴしてわかった、「カルト」発信源のデマに侵される若者たち | ハーバービジネスオンライン

    ハーバー・ビジネス・オンライン 政治・経済 沖縄県知事選2018リポート。キャバクラ3軒ハシゴしてわかった、「カルト」発信源のデマに侵される若者たち あまりにショックを受け過ぎて、この事実をどう表現したらいいのかが分かりません。 僕はあまりに沖縄のことを知らなすぎたし、僕は他人よりネトウヨに危機感を抱いている方だと思っていましたが、まったく危機感が足りませんでした。おそらく、昨日の夜のことがあまりにショックすぎて、僕は1冊のを書くことになるでしょう。これから書くことは盛っている話でもなければ、想像で書いているわけでもない、すべて僕が体験した話です。 沖縄のキャバ嬢たちは、いや、キャバ嬢はただの若者の一部に過ぎないので、沖縄で暮らしているすべての若者の声というわけではありませんが、若者たちの間では、カルト教団が主体となって流しているネトウヨのデマが強い影響力を持って伝播しており、正常な判断

    沖縄県知事選2018リポート。キャバクラ3軒ハシゴしてわかった、「カルト」発信源のデマに侵される若者たち | ハーバービジネスオンライン
    hapoa
    hapoa 2018/09/29
    カルトやばすぎる。教育大事。属性で叩いてる感あるから不快に思う人もいるだろうが、でも日本人の半分くらいは、普通にこれくらいアホだと思う。だって犯罪者でアホの極みの安倍晋三が総理やってるんだもの。
  • ニコニコははっきりと「ウチは差別OK!」の意思を表明しています。証拠出すね。|木野寿紀|note

    ニコニコが「もともと規約で定めていた差別禁止規定を、ヘイトスピーチが社会問題化した後になってわざわざ削除していた」という点に驚いている方が多いようですね。 ここで強調しておきたいのが、ニコニコが「うちは積極的にヘイト・差別ウェルカムですよ!!」と堂々と宣言しているサービスであるということです。 前の記事でも書きましたが、動画サイトやSNSなどをはじめとする世界的なウェブプラットフォームのほとんどが、差別表現を積極的に排除していく方向に動いています。YouTubeやFacebookが対応を強化しているという報道を耳にされた方も多いんじゃないですかね。 ニコニコはまったく逆です。そもそも差別禁止規定が存在した頃からヘイト天国だったし、現在まで一貫して「差別OK!」の姿勢を崩していません。ここからその証拠をあげていきますね。 まず、ニコニコを最大限に利用して日中にヘイトをばら撒いた差別主義者に

    ニコニコははっきりと「ウチは差別OK!」の意思を表明しています。証拠出すね。|木野寿紀|note
  • 1