タグ

沖縄と野中広務に関するhapoaのブックマーク (3)

  • 「これでいいのか日本!」全国縦断シンポジウム 第2回沖縄大会

  • 転機となった「裏切り」 野中広務さんの「政治と差別」

    2018年1月26日に92歳で亡くなった元官房長官の野中広務さんは、近年、政権中枢を担った保守政治家の中ではとびぬけて重たい人生経験の持ち主だった。 戦争末期に召集され、軍隊生活を送っただけではない。身をもって「被差別」を知り、もがき苦しんだ過去があった。 「差別体験」を赤裸々に語る 元共同通信記者、魚住昭さんは2004年、『野中広務 差別と権力』(講談社)を出版、野中さんの波乱に満ちた人生に切り込んだ。当時、しぶしぶ取材に応じた野中さんは「話をするのはいいけれど、雑誌に書かれるのは迷惑な話なんで、死んでからにしてください」と、良い顔をしなかった。 だが、政界引退後の09年に人材育成コンサルタント、辛淑玉さんと共著で出した『差別と日人』(角川書店)では、もう吹っ切れたのか、自らの「被差別体験」を赤裸々に語っている。 忘れようにも忘れられない「事件」が起きたのは25歳のころだ。野中さんは大

    転機となった「裏切り」 野中広務さんの「政治と差別」
    hapoa
    hapoa 2018/01/27
    朝鮮人強制労働、日本軍による沖縄人殺害、慰安所、南京事件"何の罪もない女性や子ども百数十人を殺した"野中「先の戦争で日本がやってきたことに対して罪の意識がない日本人というのは非常に後世のためによくない」
  • 野中氏、首相を叱る/沖縄の痛み分からぬ政治に憤慨 戦争は絶対にやってはならない/TBS番組

    野中広務・元自民党幹事長は15日放送のTBS番組「時事放談」に出演し、安倍晋三首相の政治姿勢を厳しく批判しました。 首相の施政方針演説について野中氏は、「私が中学生のころ、昭和16年に東条英機首相が大政翼賛会の国会演説のラジオ放送を耳にしたときの感じと変わらない」、「重要な部分に触れないで、非常に勇ましい感じで発言された」と述べました。 沖縄県・辺野古への米軍新基地建設を民意に背いて強行する姿勢については、「沖縄を差別しないために政治生命を懸けてきた一人として、絶対に許すことができない」と強調。「私にとっては、当に悔しい。死んでも死にきれない」と述べ、「県民の痛みが分からない政治だと思い、強く憤慨している」と批判しました。 野中氏は、ODA(政府開発援助)に関する新たな「大綱」について、「非軍事的援助といいながらも、それが先方で軍事的に使われていても何も言えない」「これからの平和につなが

    野中氏、首相を叱る/沖縄の痛み分からぬ政治に憤慨 戦争は絶対にやってはならない/TBS番組
    hapoa
    hapoa 2018/01/27
    これが昔の自民党であって、今の自民党は自民党の看板を掲げてるだけで中身はカルト極右キチガイ集団。安倍晋三、稲田朋美は言わずもがな、新しく議員になった杉田水脈なんか特に酷い
  • 1