タグ

自民党と菅原一秀とカルトに関するhapoaのブックマーク (5)

  • 疑惑直撃に取材者の個人情報を連呼した菅原一秀前経産相。”探偵”使用疑惑も « ハーバー・ビジネス・オンライン

    公選法違反疑惑で大臣を辞任後、有権者への説明責任を果たさないまま選挙区内(東京都第9区・練馬区)で駅頭活動を再開している菅原一秀前経産相。前稿では、直撃に逆ギレした代議士が筆者の取材を「脅迫」「嫌がらせ」と非難していたことを報じた。前回の直当て取材の3日後、別の駅頭場所で追及を受けた前経産大臣は、筆者の居住地区などの個人情報を何度も執拗に連呼した上で脅迫とも取れる言葉を発するなど、およそ公人とは思えぬ反応を見せた。 昨年、菅原議員への取材の過程では筆者の自宅周辺に探偵事務所の調査員と思しき不審者が出没。その後、探偵社と繋がりのあるメディアが筆者を非難し菅原議員を擁護する記事を掲載。そして経産相辞任後、”香典持参秘書”について「探偵みたいなのを雇って調べさせた」と菅原議員が吹聴していたことが判った。この奇妙な符号を検証する。 〈参照:HBOL|菅原一秀衆院議員、駅頭演説への直撃取材に、説明責

    疑惑直撃に取材者の個人情報を連呼した菅原一秀前経産相。”探偵”使用疑惑も « ハーバー・ビジネス・オンライン
    hapoa
    hapoa 2020/09/30
    ”取材者の住所などを連呼し「早くおうちに帰った方がいい」”ひでー。これだけでも議員辞職案件だろ。こんなの。ほんとやってることがカルト宗教団体の連中と変わらんな。検察はちゃんと選挙買収の起訴しろ。
  • 「カニメロン」菅原一秀元経産省への追及はこれからが本番。大臣辞任だけでは済まない « ハーバー・ビジネス・オンライン

    週刊文春で地元有権者への買収疑惑が報じられていた菅原一秀氏が、経産相を辞任した。10月24日に記者団に対して「明日の国会で説明する」と語ったまま、25日に辞任。結局、いまだにまともな説明はなされていない。 辞任後も週刊文春はもちろん、それを後追いする形で新聞などの大手メディアも菅原氏の問題を引き続き報道している。菅原氏自身が事実関係を明らかにしない一方で、各メディアが独自の取材により次々と菅原氏の問題行為を報じている状況だ。 菅原氏の地元練馬区では27日、市民が「練馬の恥」といったプラカードを掲げて菅原氏の議員辞職を求める街宣も行った。大臣辞任で済ませていいはずがないのは、明らかだ。 菅原氏の問題は、有権者買収疑惑だけではない。大臣辞任の直接的な原因が、事実であれば公選法違反にあたる香典問題だっただけで、そもそも大臣就任以前から大臣どころか国会議員として不適格と思えるようなエピソードに事欠

    「カニメロン」菅原一秀元経産省への追及はこれからが本番。大臣辞任だけでは済まない « ハーバー・ビジネス・オンライン
    hapoa
    hapoa 2019/11/01
    ”「疑惑の100均だ。陳列が雑だし安っぽい」”100均を冒涜するな。てか、議員辞職しかない。クズ将軍。
  • 香典で状況一変「もう持たない」 政権もかばいきれず:朝日新聞デジタル

    今月上旬に選挙区内で寄付行為を行ったとする「買収疑惑」が週刊誌報道で浮上して以来、野党から追及を受けてきた菅原一秀経済産業相が辞任に追い込まれた。 政権は、当初報じられた菅原氏が選挙区の有権者らにカニやメロンなどを贈ったとする疑惑には、「だいぶ古い話だ」(政府高官)として問題視しない姿勢だった。菅原氏人が「(贈った記憶は)私の認識ではない」と否定していたことに加え、贈答品を贈った時期が2006~07年ですでに公訴時効を迎えていたからだ。 しかし23日になって、週刊文春のウェブサイトで、17日に菅原氏の秘書が地元有権者の通夜で香典2万円を渡したとする記事が報じられると、与党内からも進退論が浮上。「もう持たない」(公明党幹部)など、早期辞任を求める声も上がる中、政権は「政治家として大臣自身が必要な説明をされるべきだ」(菅義偉官房長官)として、菅原氏自らに25日の衆院経産委員会で説明させる方針

    香典で状況一変「もう持たない」 政権もかばいきれず:朝日新聞デジタル
    hapoa
    hapoa 2019/10/25
    国会でカニ、メロン、ローヤルゼリーで追及されて、知らぬ存ぜぬやってた、まさにその時に、金配ってたわけです。辞任だけじゃなく議員辞職して逮捕されて公民権停止して当たり前。9人目。安倍もいい加減、責任取れ
  • 「秘書給与ピンハネ」疑惑の菅原経産相会見、ジャーナリスト2名が「永劫に」出入禁止に « ハーバー・ビジネス・オンライン

    経済産業省は10月10日、2名のジャーナリストについて、大臣会見の取材を「永劫に」禁じる旨を通告した。直接には、同日発売の『週刊文春』で「秘書給与ピンハネ」疑惑(文春オンライン)を報じられている菅原一秀経産相の会見に関する処分だが、同省・野澤泰志広報室長は、政権が変わろうとも「永劫に」と通告した。大臣が誰であろうと今後永久に経産省での会見の取材ができない、事実上の「永久出入禁止」である。 取材禁止を通告されたのは、藤倉善郎(私)と鈴木エイト氏の2名。それぞれ「やや日刊カルト新聞」の総裁と主筆の立場であるとともに、フリージャーナリストとしても活動している。 今回、経産省側が問題視したのは、9月11日に経産省内で行われた菅原経産相の就任記者会見での2名による取材活動だ。 2名はもともと菅原氏と統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の関連や公職選挙法違反疑惑を取材していた。 しかし、菅原氏側は、取

    「秘書給与ピンハネ」疑惑の菅原経産相会見、ジャーナリスト2名が「永劫に」出入禁止に « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 統一教会イベントで2世信者を激励した議員に「信者運動員使用」疑惑浮上。本人を直撃<政界宗教汚染~安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第9回> « ハーバー・ビジネス・オンライン

    この時期、衆院予算委員会の与党筆頭理事として最前列に陣取り、質問に立つ野党議員に野次を飛ばしていたのが自民党・菅原一秀議員だ。前々回触れたように菅原は2017年11月3日、永田町の星陵会館で開かれた統一教会・家庭連合の2世信者組織・勝共UNITEのイベント『改憲2020実現大会』に、ゲストスピーカーとして登壇し信者を激励した代議士である。 安倍内閣で厚生労働大臣政務官・経済産業副大臣・財務副大臣を歴任してきた菅原の地元練馬と国会の両事務所に、同改憲大会参加の経緯や教団との関係、支援の有無を質すFAXを送信したが、回答は得られていなかった。

    統一教会イベントで2世信者を激励した議員に「信者運動員使用」疑惑浮上。本人を直撃<政界宗教汚染~安倍政権と問題教団の歪な共存関係・第9回> « ハーバー・ビジネス・オンライン
    hapoa
    hapoa 2019/04/18
    ”菅原の秘書「自民党に統一教会や勝共連合の秘書多い」”
  • 1