タグ

自民党と藤井聡と安倍不況に関するhapoaのブックマーク (1)

  • 新型コロナで終わる“観光立国”の正体…“安い国”になった日本 | 女性自身

    ついに3,000日に達する長期政権となった安倍政権。われわれの生活はどう変わったのか。“アベノミクス”を打ち出した第2次政権下の変化を数字で追ったーー。 「財務省が’20年度の『国民負担率』を公表しましたが、過去最高の44.6%となる見通し。これは昨年10月に消費税が10%に引き上げられたことが大きな要因です。国民負担率とは、税金と、年金や健康保険などの社会保険料が所得に占める割合のこと。負担率が上がれば、使えるお金が減ることになります。実は、’12年12月に第2次安倍政権が発足して以降、国民負担率は上がり続けています」 そう語るのは「暮らしと経済研究室」主宰の山家悠紀夫さんだ。’12年には39.7%だった国民負担率は、’20年には44.6%に。なんと12%も増えたことになる。 実際に、税金と社会保険料を引いた後の手取りである“可処分所得”を「生活マネー相談室」家計コンサルタントの八ツ井慶

    新型コロナで終わる“観光立国”の正体…“安い国”になった日本 | 女性自身
    hapoa
    hapoa 2020/03/17
    これが真実よ。外国人は日本が安いから来てただけ。安くても危険でアホな国には誰も来ない
  • 1