タグ

財務省とテレ朝と安倍晋三に関するhapoaのブックマーク (2)

  • 財務省、追い込まれ処分=事態収拾見通せず:時事ドットコム

    財務省、追い込まれ処分=事態収拾見通せず 財務省は、福田淳一前事務次官がセクハラ行為を働いたと認め、処分に踏み切った。事実認定の前提としてきた被害女性からの聴取が実現しないまま、批判の高まりを受けて方針転換を余儀なくされた形だ。しかし、被害女性側や野党から理解を得るには至らず、事態の収拾は見通せない。 財務省の発表全文 「省全体の綱紀に責任を負う次官がこのような問題を起こし、誠に遺憾だ。深くおわびする」。矢野康治官房長は27日午後の処分発表の会見で、2週間前の疑惑発覚以降初めて謝罪、約10秒間にわたって深々と頭を下げた。 財務省は20日、福田前次官がセクハラの事実を否定しているとして、被害女性の勤務先であるテレビ朝日に調査への協力を要請。同社は調査を担当する弁護士事務所と同省の関係が不透明だとして質問状を提出し、事態はこう着状態に陥っていた。麻生太郎財務相も27日朝の記者会見で「セクハラの

    財務省、追い込まれ処分=事態収拾見通せず:時事ドットコム
  • (社説)財務次官辞任 幕引きにはならない:朝日新聞デジタル

    目を覆いたくなるような国家行政の混乱である。財務省の福田淳一事務次官がきのう、辞任の意向を表明した。 「現状に鑑みると、職責を果たすのは困難」と理由を述べた。週刊新潮が報じた福田氏のセクハラ疑惑を発端にした騒動であり、麻生財務相も辞任を認めざるをえなかった。 報道が出た先週以降、麻生氏はじめ財務省と政権の対応は鈍すぎた。調査に腰を上げるのが遅れたうえ、調査の方法をめぐっても議論がおきている。 そのうえ公の場で説明を避け続けた福田氏の態度に、国民から広く疑問の目が向けられてきた。この間の混迷ぶりを見れば、福田氏が職にとどまれないのは当然だろう。 しかし、問題をこれで幕引きにしてはならない。 疑惑についての調査を徹底すべきである。福田氏はきのうも「記事は事実と異なると考えている」と否定した。一方、女性記者との会話の一部とされる音声については、「自分のものかどうかはよく分からない」と、あやふやだ

    (社説)財務次官辞任 幕引きにはならない:朝日新聞デジタル
    hapoa
    hapoa 2018/04/19
    ”何よりも重いのは麻生財務相の責任である。報道後調査も処分もしない姿勢を見せるなど常識とかけ離れた対応を繰り返した。そもそも財務省では森友問題をめぐり公文書を改ざんするという重大な過ちが発覚したばかり
  • 1