タグ

GoToキャンペーンとこれはいどいに関するhapoaのブックマーク (2)

  • 「GoToイート」事業を受注「ぐるなび」系会社が菅首相に献金 | 文春オンライン

    その企業とは、レストラン予約サイトを運営する「ぐるなび」(東京都千代田区)。GoToイートは「消費者が、(1)購入額の25%を上乗せしたプレミアム付事券か、(2)オンライン飲予約サイト経由で予約した際に付与されるポイントを利用することで、還元を受けられる仕組み」だが、ぐるなびが今回、受注したのは(2)の「オンライン部門」だ。 経済部記者が解説する。 「このイート事業には、事務委託費として最大469億円の予算が投じられています。このうちオンライン部門の委託費は計61億円。事業者は企画競争入札で選ばれ、18社の応募のうち13社が採択されました」 HPでGoToイートを宣伝 中でも、審査委員からの得点が最も高かったのが、ぐるなびだ。委託費の配分は「過去、予約者にどれだけポイントを付与してきたかの実績に、ある程度比例する」(農水省GoToEatキャンペーン準備室担当者)ため、他の12社と比べて

    「GoToイート」事業を受注「ぐるなび」系会社が菅首相に献金 | 文春オンライン
    hapoa
    hapoa 2020/10/03
    ”ご質問のような関わりは一切ございません。イート事業はコロナ禍で困窮する飲食店の救済策と捉えており”→現実 ”「Go To イート」登録で重い手数料負担 参加見送りの飲食店も”https://www.tokyo-np.co.jp/article/59064
  • 「Go To イート」登録で重い手数料負担 参加見送りの飲食店も:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けた飲業界を支援する「Go To イート」が10月1日から始まった。このうち消費者が次回の事に使えるポイントの付与について、参加を見送る飲店が出ている。ポイントは民間の予約サイトを通じて店を予約した消費者にしか付与されず、店側が同サイトに登録するには重い手数料負担が生じるためだ。(桐山純平、森智之、大島宏一郎) イート事業は▽購入金額に25%上乗せした事券の発行▽予約サイト経由の来店客に昼で500円、夕で1000円分のポイント付与―の2立て。所管する農林水産省によると、ポイント付与は15の予約サイトに委託し、このうち「ぐるなび」「べログ」など10の大手サイトは店から手数料を徴収する。手数料は予約客1人につき昼で50~100円、夕は200円程度が多い。

    「Go To イート」登録で重い手数料負担 参加見送りの飲食店も:東京新聞 TOKYO Web
    hapoa
    hapoa 2020/10/03
    全然、飲食店のためになっていない。そして、ぐるなびは、菅に献金してる。腐敗国家。”「GoToイート」事業を受注「ぐるなび」系会社が菅首相に献金”https://bunshun.jp/articles/-/40268 そもそもコロナ拡大中にやることかよ
  • 1