タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

増田お嬢鯖部に関するmsdbkmのブックマーク (24)

  • [増田お嬢鯖部]

    多治見市文化財保護センターに行ってまいりましたわ 加藤五輔展がこぢんまりとした展示室で開催中ですわ 加藤五輔は明治時代の染付絵師でお米に字が書けそうな 絵をたくさん磁器に描いていらっしゃいますわ 草花紋花瓶が好みでしたわ 国際万博にも作品を出展していらして 昔は「五輔作」を銘で名乗っていたものが 「美濃国五輔」「大日美濃五輔」と世界を視野に入れた 銘に変わっていったそうですわ 途中、多治見修道院に立ち寄りました 葡萄園の葡萄の剪定がほぼ終わっていましたわ 上方向にぴょんと飛び出した枝だけ数残っている株がありました いつもの土岐市美濃陶磁歴史館では 「やきもののこま犬大集合!」を拝見しましたの 古い時代の狛犬は阿行が獅子で吽行が狛犬だったものが いつのまにか両方狛犬になったそうですわ 愛知県陶磁美術館の狛犬館に関して同じことを書いたかもしれませんわ 狛犬と同じように飾られる「神猿:まさる

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    今日は海遊館に行きましたわ。むっちゃ混んでましたわ やはりジンベイザメはでかいですわ。水槽もでかいですわ これでは関西のおっさんですわ!これでは関西のおっさんですわ!

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    造幣博物館に行ってまいりましたわ 大阪の造幣局があるところですわ。入場料無料なので貨幣は無用ですわ! 造幣局がやっているところなので明治にできた造幣局を中心に過去〜現在を網羅する感じの展示ですわ。そういえばコインの話だけで紙の話はなかったような気がしますわ 映像で500円玉を作るところを見ましたがめちゃくちゃ早かったですわ。あれが早送りじゃなければ作りすぎなのでは? 最後の方では日海外の記念硬貨みたいのがいくつか展示してありましたわ。海鮮柄もありましたわ 鯖はいませんでしたわ!鯖はいませんでしたわ! 追鯖9/17 歴史に詳しい方は別鯖ですわ。 ちなみに心理学に詳しい増田も違う人ですわ(そもそもいらっしゃるんですの?)

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    「驚異の超絶技巧 明治工芸から現代アートへ」展が開催されている岐阜県現代陶芸美術館を訪れてまいりましたわ 多治見なのに30℃しかありませんでしたわ 異常気象ですわ! 明治工芸と現代アートの中では「自在」と呼ばれる関節部が動かせる 昆虫やイセエビの芸術品がおもしろかったですの 現代作品のイセエビは目にラブラドライトを使っていて綺麗でしたわ 他には緑のメノウの上に金箔を張って複眼の輝きを表現している 作品もありましたわ 万博に出されたような作品はどれも素晴らしく作者の命すらこもっているように感じられました 一の木から皿とサンマなど複数のものを削り出さずにはいられない前原冬樹さま(現代)や トウモロコシの薄皮の下に透けてみる粒まで牙彫で表現する安藤緑山さま(明治)の 集中力には作品越しでも圧倒されますわ 第二展示室のコレクション展ではフェデリコ・ボナルディさまの 「空中のレヴィアタン」という作

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    名古屋市国際展示場で開かれた国際養鶏養豚総合展に行ってまいりましたわ まずは受付で密集した行列になって押し込められた鶏さんや豚さんの気持ちが体験できますわ 出展者は意外と多彩で、鶏卵の搬送装置や高圧温水洗浄機のメーカーさんなどが出展されていましたの 子豚さんを通す柵に書かれていた「子豚の圧死を軽減!」が衝撃的でしたわ 軽減されてもいくらかの圧死が起こることは織り込み済みらしいです あの受付はまだまだでしたわ 試コーナーと思っていたフードコーナーは、がっつり料金をとってお肉を販売していましたわ みかわポークのウインナーと花兄園のプリンは試できましたわ ウインナーは脂分たっぷり 一口目でお口の中で脂の旨味が弾けました プリンはまるで濃厚な牛乳アイスのようにお口の中でとろけましたわ それでいて後味はさっぱりでしたの こんなうまいもん初めて喰いましたわ! サバは捌かれていませんでしたわ 捌かれ

    [増田お嬢鯖部]
    msdbkm
    msdbkm 2018/08/10
    "こんなうまいもん初めて喰いましたわ!"
  • [増田お嬢鯖部]

    多治見市の陶都創造館にいってまいりましたわ 以前は多治見創造館と呼ばれていた建物ですの 二階のテナントがなくなって立ち入り不能になっていましたわ…… 多治見市PRセンターでは「やくならマグカップも」のポストカードが 売っていました おでこ先輩のおでこにお便りを書いて使うのですわね 三階には新しく博物館多治見商人物語なる展示室ができていて 近代の陶器が拝見できました 五代目西浦圓治と加藤助三郎という他の博物館の展示で聞き覚えのある方が 目立っていましたわ 加藤助三郎さまのお父様は加藤助四郎さまでしたの 子孫に加藤助ぜろうさまはいらっしゃるのかしら? 西浦圓治さまがアメリカ旅行をしながら家族に送ったポストカードが 展示されていて当時の旅行の雰囲気が伝わってきましたわ 同じ三階のギャラリーヴォイスでは、うつわの展示販売中でした うつわと言っても実用可能とは限りませんわ 中には名の知られた陶芸家の

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    中山道みたけ館の「みたけのお嫁入り」展を拝見してまいりましたわ 江戸時代から昭和あたりまでの御嵩町の婚礼についてまとめられていました 結納が何度も使い回され、最大で六回にも達したことが興味深かったですわ もっとも遠くまで行った結納は福島県だそうです 1933年の婦人倶楽部では嫁入り道具が744円(現在の300万円)で、 1928年の御嵩の商家竹屋が次女の嫁入りに要した費用が4270円(現在の1700万円)でしたわ これが山間地域のマウンティングですのね 公民館での結婚が試みられた時代もあって写真や道具が残っている点が興味深かったです あと鼈甲細工のアクセサリーが綺麗でしたわ それと銃後の生活のミニ展示もあって、棒の先にホタテ貝をつけただけの「杓子」には戦慄しましたの 気温は34℃で多治見に比較すれば過ごしやすいですわ そのはずですわ チェリオのメロンソーダを買った自販機があったタバコ屋のカ

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    ほんじつはおひがらもよく、真昼の多治見市中心部では牛車の温度計が38℃を示しましたわばがにっ!! 海なし県は空だけなので半分、青いですわ。プッシュしすぎですわ。 瑞浪市化石博物館で開催されている「ホロタイプこれくしょん」展を見て参りましたわ。 こちらの学芸員のオタクぶりにも困ったものですの。 「ホロタイプ」とは新種記載時に一つだけ指定される、 その種の基準となる標のことらしいですわ。 ホロタイプのファンネルとして、いくつか指定できる「パラタイプ」もあるそうですわ。 瑞浪市化石博物館の所蔵しているホロタイプ標は市立にしては かなり多いそうで、貝類から甲殻類、ほ乳類までそろっていますの。 日で記載されただけに学名に日人の名前が入っている種が多くて、 タナベイやワタナベイには笑ってしまいました。 極めつけは「アルカエア・コバヤシノブアキイ」でフルネームは欲張りすぎだと思いますわ。 トキエ

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    GWの最終日に可児郷土歴史館と荒川豊蔵資料館と土岐市美濃焼伝統産業会館に行ってまいりましたわ 可児郷土歴史館は常設展示期間でしたわ お魚は化石のカニオヤニラミさんがいらっしゃいましたわ 淡水魚ですわ 学名はコレオベルカ・カニエンシスとおっしゃるそうですわ カニと言えば荒川豊蔵資料館の沢ではサワガニさんに出会ったことがありました 日はお会いできませんでしたの かわりに可児市のご当地萌えキャラ「しのちゃん」が出迎えてくださいましたわ クイズラリーをやっていらして荒川豊蔵氏の居宅にいるしのちゃんを数えるクイズがありましたの 全問正解するとメモブロックがいただけましたわ 残念ながら日が最終日みたいでしてよ 土岐市美濃焼伝統産業会館では国重要無形文化財や市無形文化財保持者の陶芸作品が展示されていまいた 県の無形文化財はないのかしらん? 荒川豊蔵氏の鼡志野は鶴が描かれていて涼やかでしたわ 他の部屋

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]4月28日

    道の駅やまだに行きましたわ!高速バスがこんなマニアックなところに停まるなんて驚きでしたわ! やまだでかきラーメンを頂きましたわ。元祖だとかなんとか言ってましたがラーメンに牡蠣が突っ込んであるだけな感じでしたので他の牡蠣の産地でもなんかありそうな感じでしたわ。 やまだは割りとどうでもよくて、命の鯨と海の科学館に行きましたわ。こちらは3.11震災後しばらくお休みでしたが17年7月15日再開していましたわ。海全般や山田の海とかいろいろと展示がありましたが、やはり目玉はほたて河童!『山田湾のカキやホタテなどの海の恵みや美しい景観をいつまでも見守る心やさしいカッパということで、山田町商工会が作ったマスコットキャラクターです』エロ目でしたわ。 当の目玉はマッコウクジラの骨格標ですわ。骨格なので目玉はありませんでしたわ。 世界最大級らしいですわ。17.6メートルもあるらしいですわ。わたくしの10倍

    [増田お嬢鯖部]4月28日
  • [増田お嬢鯖部]

    今日はかすみがうら市水族館ですわ!この水族館は車がないと行きづらく、タクシーは約5000円、バスは駅前から45分+徒歩30分というなかなかの場所にありますわ。わたくしが選んだ方法はレンタサイクルですわ。駅前でも借りれるらしいのですが高いので10分くらい歩いたところに借りに行きましたわ。 水族館の他には水族館の近くの休憩所的なところでレンコンのフライをべましたわ。ここら辺はレンコンの名産地らしいですわ。焼き芋焼酎をお土産に買いましたわ。焼き芋なので甘いお酒だとかなんとかですわ。 他にはかすみがうら市歴史博物館にも行きましたわ。建物がお城のわりに大名的な話があまりなかったのでファッションお城なんですの?小さな博物館でしたわ。日のソーセージ作りの元祖は日に収容されていたソーセージマイスターのドイツ人から教わったとか書いてあった気がしましたわ。別にソーセージの博物館な訳じゃないのでパネル一枚

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    みなさまごきげんよう。 発掘された日列島2017展に行ってまいりましたわ。 文化庁の主催で近年の発掘成果を各地の博物館をまわって紹介している展示会なのですわ。 旧石器時代から幕末の軍艦「開陽」まで日中の出土品がありました。 縄文時代の高根遺跡は斜面に500基もの貯蔵穴が掘られていたそうですの。 艦砲射撃の後とと勘違いしそうですわ。縄文人ってパワフルですわね。 石屋古墳のお馬さんの埴輪には、丸い輪っかのあぶみが表現されていました。 戦国時代のあぶみはスリッパの側面を切り取った形状ですから、 古代からのどこかで変化したはずですわ。平安時代あたりかしら。 元寇の暴風雨で沈んだ元の船から回収された遺物も興味深く、 「てつはう」がいくつか展示されていました。 貝殻の付着して割れた「てつはう」の姿に兵どもの夢のあとを感じましたわ。 開陽は「蝦夷共和国」の主力となった艦ですけれど、座礁して沈没したの

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    「かはく(国立科学博物館)で古代アンデス文明展がやっているらしいですぞ」「あんですって!?わたくし行っていインカ?ですわ。えっ?行っていいんですの!?サンクスコですわ」 なんて会話はありませんでしたが今日行って参りましたわ。 アンデスのなんたら文明の出土物とかミイラとかがありましたわ。それと合わせて文明や文化等を解説してましたわ。この文明たち文字がないんですのよ! わたくし正直あまり興味がなかったので、増田様の興味を引く文を引用させて頂きますわ。 ピサロによりインカ帝国の傀儡皇帝として擁立されていたマンコ・インカがクスコを逃れて反乱を企図し、10万の兵でクスコを包囲する。 ピサロが、ピンサロだったら一発アウトですわ。頭がマチュピチュしそうですわ。あとシカン文化とかもありましたわ。 恒例の展示最後のデカ画面上映で流れたウユニ塩湖が素晴らしかったですわ。会場を出た第二会場ではウユニ塩湖体験VR

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    中山道広重美術館で開催されている「浮世絵ねこの世界展」に行ってまいりましたわ 歌川広重の作品は「名所江戸百景 浅草田甫酉の町詣」のみでしたわ 主役はやっぱり歌川国芳で懐にいつも子を2,3匹入れていたという狂いぶりを 作品で余すことなく伝えていました はあなたの懐炉ではありませんわ 国芳のは関節の描写が自然で集合体にされていてもらしさに違和感がありませんの 役者の絵が禁止されていた関係で、にして顔だけ役者のものにした浮世絵は耳の走りに見えました 不気味ですけど 二階展示室にあった「ねずみの戯遊」という作品がねずみがを罠にかけて遊んでいる内容で まるでトムとジェリーのようでした 明治26年の作品ですわ 化けやねずみを襲う怖い形相のの絵もあって可愛がるだけじゃないと昔の人々の関係がうかがえました それと案内のペッパーが「どうでしたかにゃ」とかお口になさっていて、少しばかり気

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    土岐市美濃陶磁歴史館で開催中の「お茶と美濃焼」展に行って参りましたわ。 お茶と一緒に発展してきた焼き物の歴史が時系列順にまとめられていて、 わかりやすかったですわ。 最初は禅僧の修行用の眠気覚ましだったお茶が、だんだんと娯楽になってきて、 夢窓疎石という偉いお坊様が「最近の若い者は」と闘茶の風習を、 足利尊氏の弟相手に嘆いていたそうですの。 それより兄弟喧嘩を注意したほうがいいですわ。 越前朝倉氏の一乗谷で出土した陶磁器に、国外品を尊びながら国産品にも 注目する当時の姿勢が現れていましたわ。 余談ですが、館内で閲覧できた一乗谷の展示会のが興味深かったです。 京都府で出土したお店で売っていた国内外の陶磁器も、 陶器のグローバルな流通を感じさせてくれましたわ。 あと展示されている四耳壷のひとつが、きちんと耳を通したワイヤーで 固定されていました。 現代になっても耳が実用されるなんて大層愉快で

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    岐阜県現代陶芸美術館で開催されている「明治有田超絶の美」展に行ってまいりましたわ。 万国博覧会に出展されて評判を呼び一時代を築いた有田焼が展示されています。 ウィーン万国博覧会に出品された「染付蒔絵富士山御所車文大花瓶」は 遠くから迫力の大きさでしたわ。 他にも大きいのに有田焼らしい細かい絵付けのされた作品がたくさん展示されていましたわ。 すべて手描きの膨大な労力をついやして、焼くのに失敗したらとてもショックでしたでしょうね。 上絵付けの焼き付けですから、リスクは比較的小さいのかもしれませんが。 有田焼制作の中心となった会社の動向が複雑で印象的ですわ。 まず香蘭社ができて、そこから精磁会社が分裂し、 さらに精磁会社から辻勝蔵さまが離脱。精磁会社は破綻。 いっぽう香蘭社からも次男が興した深川製磁が誕生して、 長男の香蘭社と並立状態になったそうですの。 芸術家集団らしいですわね。 最後の展示室

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    市之倉さかづき美術館に行ってまいりましたわ。 美濃焼は細かな地域ごとに得意な焼き物で棲み分けをしていて、 市之倉は盃が特産品なのですわ。 幕末から明治時代にかけて極限に達した職人技で作られた杯が 多数展示されていますの。 重輔銘のアサガオを連想させる形と色合いの盃は注ぐ液体のpHで 色が変わりそうな気がしました。 有田焼のエビ柄の盃は、イカ娘さんにプレゼントしたいでゲソわ。 特別な区画で紹介されている加藤五輔さまの(名:五助)の説明文に わたくし言葉がありませんでしたわ。 江戸時代生まれの方ですし、たんなる表記のぶれではありませんの? 加藤五輔(名:五助)さまの経歴が、銅賞や三等ばかり取られていて、 書かれているのは最高でも二等であることも印象的でした。 切ないですわ。 世界各地の酒器が展示されているコーナーもあります。 イランの酒器が多いのは、イラン陶器の復元を研究されていた加藤卓男

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    豊田市美術館に行ってまいりましたわ。 平日なのにすごいお客様で驚きました。大半がお年寄りでしたわ。 敷地の端に建っている櫓をみて盛んに「城」とおっしゃっているのを耳にして、 天守どころか櫓でも城とイコールにされてしまうのだと世間の感覚を思い知りました。 ここのものは七州城の復元櫓ですが、あのような認識の方が多いのでは 復興天守が流行るわけですわ。 さて美術館の中では二十世紀の画家、東山魁夷による 唐招堤寺御影堂障壁画展が開催されていました。 歴史の教科書でも有名な鑑真和上に捧げられた御堂の襖絵が、 そのままの配置で展示されています。 恥じらいもなく大量の群青と緑青を使った波濤の絵は圧巻です。 岩に張り付いたど根性松には絵なのに思わず、 声援を送ってしまいそうになりますわ。 和上の故郷である中国の襖絵は墨絵で描かれています。 なぜか「黄山暁雲」だけは襖の金具が気になってしまいました。 全体的

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    岐阜現代陶芸美術館に行って参りましたわ。 コレクションクロニクル展と「国際陶磁器フェスティバル美濃」の歩み展が開催中でした。 現代アートの陶芸作品を展示する常設展的なものでした。 口を塞いだ壷のような実用性をかなぐり捨てて奇をてらった作品が並ぶ中で、 実用性を意識した作品も平行して存在し続けているところが陶芸のおもしろさだと思いますの。 現代アート的な作品の影響を受けながらも実用性を確保した作品のもつ 緊張感がよいのですわ。 実際に使ったら、どんな気分かしらと想像しながらカップや皿を観賞しました。 ただし脳内で作品に盛りつける品が野菜350gやデトックスウォーターしか 出てこなかったのですわ・・・・・・ モザイクタイルミュージアムに寄りましたわ。 企画展ではタイル画家の作品が展示されていました。 焼いたタイルの色は変わってしまうので大変なのではと想像していたら、 わりと描いたそのままの色

    [増田お嬢鯖部]
  • [増田お嬢鯖部]

    昨日は海遊館に行きましたわ。縦に大きい(横にも大きい)水槽があるところですわ。ぐるぐる回りながら下って見ていくタイプですわ。 ジンベイザメ様はいらっしゃいましたわ。鯖は恐らくいませんでしたわ。 海遊館はミナミイワトビペンギンの人工繁殖に世界で初めて成功したそうですわ。 ペンギンはあとオウサマ・ジェンツー・アデリーがいらっしゃいましたわ。アデリーはあんまり聞かない子ですわね。 わたくし二度目でしたので音声ガイドを借りてみましたわ。 その中でサメの雄雌の見分け方が合ったのでご紹介致しますわ。 サメは魚にしては珍しく交尾をするらしいですわ。 つまりおちんちんびろーんしてるのが雄ですわ!しかも二ありますわ

    [増田お嬢鯖部]
    msdbkm
    msdbkm 2017/05/07
    アデリーさんはスペースダンディのペンギン回で知りましたわ。