タグ

ブックマーク / soulwarden.exblog.jp (28)

  • 実名匿名報道問題について | ニセモノの良心

    今回のテロで被害者の方の名前を報道するかどうか、色々議論がある。 先に僕の私見では、実名報道に一定の意義はあるとは思っていて、同時に意味はないかなと思っている。 言ってしまえば、いまの報道って実名出したところでお涙頂戴しかできていない。 来この件で報道すべき点は ・アルジェリアの政情や治安状態などの事件背景 ・軍が強硬策に出た背景やその練度 ・日政府の対応 ・外交面での各国の介入 ・ガスプラントの資源戦略上の重要性 ・犯行グループの詳細や事件背景 あたりだと思う。僕はね。 そういった報道の中で被害者の実名が必要であれば出せばいいと思うし、必要ないなら流す必要はない。 もっとぶっちゃけて言ってしまえば、そのような報道を行うに当たる取っ掛りとして、例えば導入部分で情緒的な部分が必要であるならば、遺族取材もやればいいとは思う。 ただし、そういった「知る権利」のための報道を果たさず、よくわから

    実名匿名報道問題について | ニセモノの良心
    popup-desktop
    popup-desktop 2013/01/24
    「つか、国内で取材が簡単なだけだろ。」が全てな気がする。なんだかなぁ…。
  • フジテレビの韓国ドラマ編成についての反論についてのまとめその1 | ニセモノの良心

    前回、フジテレビの韓流編成が多い件について「これは編成上、F2/F3がとれる番組にシフトした結果であり、安価でそこそこの視聴率を取るためである。」と書いた。 それについて、正直コメント全部読んでないけど批判をたくさんいただいた。 モデレートしてみる。 A、そうじゃなくて、他の部分が問題なんだ。 B、外国人の比率が高い。韓国に買われてんじゃないか? C、他の番組内で突然韓国を推すな。 D、公共の電波使った放送で、韓国を推すのはいかがなものか。 テレビはそういう商売じゃない。 順に整理していく。が、多分時間がかかる。 とりあえずAから順番に。 A,他の部分とは以下の通り。 1国旗国歌を放送しなかった。 2韓日戦と表記した。 3キムチ鍋が1位だった。 4特うまプルコギが1位だった。 5Karaメール 6サザエさんで韓国アイドルのポスターが貼ってあった。 7七夕の短冊が韓国のことが書いてあった。

    フジテレビの韓国ドラマ編成についての反論についてのまとめその1 | ニセモノの良心
  • CXは別に売国奴じゃない。みんながユニクロに行くようなもの | ニセモノの良心

    自分のtwitterでちょこちょこつぶやいていたけど、高岡蒼甫の発言に端を発して、cxが韓流多いとかで叩かれていてる件。 いま、テレビ局は激烈な営業数字のシェア争いを繰り広げている。いや、まぁ今に始まったことじゃない。株式会社なんで当たり前。 キー局とか準キー局とか、相当熾烈にシェア争っているし、地方局だって1局エリア以外は戦争状態。1局エリア(徳島佐賀)は営業活動をしないとそもそも発注がこないので(特に東阪名の営業所で)これはこれで大変。 ただ、現状で好景気か不況かで言えば、どちらかといえば好景気。 川俣氏はうそを振りまいた挙句どっかに消えてしまったけど、詳しくは決算数字をEDINETで見てね。 特にSPOT市場に顕著。ただしネットタイムはぎり前年キープってところ。 ちなみに、テレビってCM枠=商品はある程度一定で、景気がよくなったからといっていきなり大増枠とかできない。 民放連の規定も

    CXは別に売国奴じゃない。みんながユニクロに行くようなもの | ニセモノの良心
    popup-desktop
    popup-desktop 2011/07/31
    「そんな中CXがお昼の時間帯に韓国ドラマをかけているのは、別に韓国の陰謀でも電通の陰謀でもなんでもなくて、単純に安いから。そしてその割に視聴率をとるから。」
  • 悪の巣窟「記者クラブ」があまり悪じゃない件について | ニセモノの良心

    記者クラブが、なんだか実情とかけ離れたショッカー並の悪の組織ぐらいに言われているのを、なんとなくウェブの片隅から修正。 ・記者クラブって何? 公的機関等の各組織を継続取材している、メディアが構成している任意組織。 ・多くの記者は記者クラブへの加盟社が増えることを望んでいる 記者クラブは、別に仲良しクラブではなく、仕事のクラブなので持ち回りで仕事がある。 1~数ヶ月単位で幹事社が回ってくる。 幹事の仕事は A先方との会見設定の調整 B時間が限られている会見での代表質問 Cクラブに入っていない媒体やジャーナリストに対しての窓口 D連絡当番 この中で異様に面倒くさいのが、連絡当番。 特に地方の警察系に多い。例えば深夜の逮捕連絡等は幹事社にだけ連絡が入る(クラブで携帯電話を所有してそこに連絡が入るケースが多い)ので、そこから全員に連絡をまわす必要がある。しかも当然ながら事件事故の大きさを警察は判断

    悪の巣窟「記者クラブ」があまり悪じゃない件について | ニセモノの良心
    popup-desktop
    popup-desktop 2011/05/10
    「事実ベースの共有」という意味では意義があるけど、「「どっちでもいい事実」の開示において取材対象のコントロールできる面が増えてしまい、取材先とずぶずぶになり、「隠したい事実」が遠ざかる可能性」
  • 東京電力の広告費で別にマスコミは黙らない。 | ニセモノの良心

    東京電力の事故報道において、マスコミは東京電力から広告費として金もらっているから真実が出て来ないというのは最近よく聞く。 うちらそんなものもらってないぞ(東電管区じゃないから)とか思いながら、そんなことはないよと訂正しておく。 ・報道と営業は別物 前にも書いたが、放送局や新聞において、報道記者と営業は別会社かって言うほど分かれていて(実際新聞は別会社だったりする)、ぶっちゃけ記者はその会社から広告料がいくら出ているか知らないし知ろうとしないし知ったからといって別にどうというこもしない。だって職分と関係ないから。 その尻拭いは営業だけど、まぁ嫌味言われて終わり。営業は報道内容に口を挟むことは無いし出来ないということを、スポンサーも知ってるから。 要は組織上、圧力を受けづらい構造にしている。 また東阪名のスポンサーの場合、広告代理店が間に入っていて、営業ですらお得意の顔を知らないというのは割と

    東京電力の広告費で別にマスコミは黙らない。 | ニセモノの良心
    popup-desktop
    popup-desktop 2011/04/13
    「・・・まぁ、何を言っても届かないんだけどね。彼らはマスコミが真実を言わないという「真実」を信じきっちゃってるわけだから。」
  • 【よくわかる】ACの仕組み【ぽぽぽぽ~ん】 | ニセモノの良心

    Q1、なぜ最近ACのCMをよく見るの? あれは来スポンサーのCMを放送する枠なんだけど、、 スポンサーが「流したいCMがない」状態になってるからなんだ。 例えば、 A、スポンサーの持ってる工場が被害を受けて、商品の生産が出来ない。 B、買いだめの影響で、スーパーに行ってもその商品が無い。 C、流したいCMはあるけど、時期的にイメージが悪い。 という場合、CMをちょっと控えようかと言う動きになる。 そういう時、スポンサーからの申し出で、CMがACに変更される。 要は「スポンサーがACの素材を借りている」んだ。 だから同じように見えるACのCMも、裏では 「トヨタのAC」「田のAC」「三菱のAC」と、別のスポンサーのCMとして処理されているんだ。 ただ、それが連続して流れるから、何だって思っちゃうよね。 ちなみに、いま一番多い理由が「C」。 通常のCM流したスポンサーに「こんな時期だから空

    【よくわかる】ACの仕組み【ぽぽぽぽ~ん】 | ニセモノの良心
    popup-desktop
    popup-desktop 2011/03/23
    「読書推奨のACで、中に「あなたの知層になる」という文言があり、これが「地層」に聞こえるとクレーム。使用不可に。」最近見ないと思ったら…。
  • 地方テレビ局の皆様、及びノイズ垂れ流すキー局報道へ | ニセモノの良心

    被災地の放送局の方へ。 ご家族や仲間や同僚の安否も取れない中、連日連夜のお仕事、大変に頭が下がります。 既に燃料の関係で放送継続が難しくなってる局もあると聞いています。 またエリアに電気が渡ってない中、誰宛の放送だとの自問もあるかと思います。 でも、報道の仕事は仮に電波がなくなっても可能です。そこに情報を必要としている地域の人がいる限り、僕達の仕事は必要なんです。 1人でも多くの人に、1つでも正確な情報を。 今こそ、地方テレビ局の存在意義と強みを果たすときです。 まだまだ先は長い中、さらに新たな頭痛の種もこれ書いてる間に追加され、満足に横になることもしばらくは難しいとは思いますが、お互い頑張りましょう。 キー局報道へ。 馬鹿キー局4つは、人のエリア来る前に、もっと足元の自分のエリアを固めろ。東電にキレたりしてないで、手前等が忘れたふりをしている茨城と千葉に人を出せ。 東電が茨城千葉を計画停

    地方テレビ局の皆様、及びノイズ垂れ流すキー局報道へ | ニセモノの良心
    popup-desktop
    popup-desktop 2011/03/16
    地方局の中の人のブログより「東電が茨城千葉を計画停電に入れたのは、お前等にも大きな原因がある。東北の派手な絵ばかりに飛び付きやがって。報道ってそうじゃないだろ。」
  • シベリア少女鉄道「もう一度、この手に」篠塚茜(本名、田中さん)が神がかり的に可愛いすぎる件について | ニセモノの良心

    シベリア少女鉄道「永遠かもしれない」篠塚茜が可愛いすぎる件について シベリア少女鉄道「キミ☆コレ」篠塚茜がやっぱり可愛いすぎる件について さて全国5万人(このブログの検索ワードランキングよりざっくり試算)の篠塚茜ファンの皆様、シベリア少女鉄道スピリット「もう一度、この手に」今週末まで公演中ですよ! ということで先週末に東京まで見に行ってきた。 芝居というものは質的に「お約束」の世界だ。舞台客席袖音楽照明衣装…一つ一つに芝居という虚構を保つためのお約束があり、そのルールに庇護された世界の下で演目を楽しむものだ来は(例:死ぬ演技をした人は当は生きてるけど、舞台上では死んでるものとして扱ってあげる。死人が暗転中に歩いてるのが見えてもそっとしてあげる)。つまり芝居はメタ視点を構造上含有している。 しかし、シベリア少女鉄道は軽々とそのお約束を突破し、そしてそのメタ視点を笑いのポイントに変えてい

    シベリア少女鉄道「もう一度、この手に」篠塚茜(本名、田中さん)が神がかり的に可愛いすぎる件について | ニセモノの良心
    popup-desktop
    popup-desktop 2011/01/17
    やはりこの方、今回もいらっしゃってたのか…(そして的確なレビュー…)
  • 第2回:日垣氏のTBSラジオ不正告発における矛盾点ほか | ニセモノの良心

    前回の続き。書かないって書いたけど日垣氏、ご自分で書いていらっしゃるので。 出演料59万円、印税1200万円。 まだ書いてもいないで入る予定だった印税込みの金額1500万円ってのと、留守電に残されていたとされる1500万円が奇妙に符号する。 (もちろん、ただの偶然かもしれないので注意が必要。) 留守電の存在は人も認めていることだが、この留守電の中身が、三条氏の言うように当に1500万円を要求する電話ならば、そして、その1500万円の請求の内訳が、の予定印税1200万円込みならば・・・まぁ結構なお手前でっていう話となる。 もちろん、この推論にはifが2つもついている。留守電の中身が公開されたら裏は取れるものの、未公開のこの段階では三条氏側が嘘をついている可能性も捨てきれない。 先も書いたように奇妙な偶然の一致という可能性もあるため、判断は保留すべき。 ただし、日垣氏のいう未払い金がど

    第2回:日垣氏のTBSラジオ不正告発における矛盾点ほか | ニセモノの良心
  • じゃあ尖閣諸島のデモはなぜ報道されなかったか。 | ニセモノの良心

    というか、扱いが小さかったか。 なんか人の出入りが落ち着いたので、書こうかなと思う。 つか、こういう話って来届けたい人には「マスゴミ氏ね」とか「電波利権が」とかで受け取ってもらえず、理性的な話が出来る層は、いまさらこんなこと書かなくてもわかる。 ・・・結局書かなくてもいいんじゃない?と思う今日この頃。 10/16の尖閣諸島のデモについて、「2800人も動員したのに、報道されなかった。」との批判が吹き荒れた。 なぜ報道が少なかったか。 まずデモについて、マスコミは冷淡だ。 何故か。 まず、デモは日常的に多い行為であることが上げられる。 地方じゃああんまり見ないのだけど、東京では1万人規模のデモなぞざらだ。 特に多いのが組合系。動員力が半端ないので、すぐに数千人~1万人のデモは仕込めるし、実際に行動している。 つまり「2800人も動員したのに!」という数の論理で押せば、「組合系を手厚く報道せ

    じゃあ尖閣諸島のデモはなぜ報道されなかったか。 | ニセモノの良心
  • 日垣氏のTBSラジオ不正告発における矛盾点ほか | ニセモノの良心

    なんかご指名いただいたような気がするので。 日垣氏が、twitter上でTBSラジオを告発した件について。 まとめはこちら 今回の件、スポンサーの払ったお金と支払い経費に差がある。これを不正だと日垣氏は主張するが、これ、不正でもなんでもない。 スポンサーの払ったお金と支払い経費に差がある。普通、世間一般ではこれを「利益」と呼ぶ。 ・・・これが不正だという根拠が皆目見当がつかん。そして利益を何に使おうが局の都合だ。税務上もまったく問題がない。他番組の経費を偽って当番組に計上したならともかく、そういう告発でもないわけだし。 逆に、これが不正行為というのであるならば、赤字部門の補填が許されなくなる。 つまり、事業として見た場合万年赤字の報道番組なんて存続不可能だ。ドキュメント番組なんて言うに及ばずだな。 あと送信用アンテナの整備も不可能。アンテナなんてやればやるほど赤字だから。保守も不可。 それ

    日垣氏のTBSラジオ不正告発における矛盾点ほか | ニセモノの良心
    popup-desktop
    popup-desktop 2010/09/27
    この方が何か言及されてるはずと思ったらちゃんとツッコミを入れていた。なるほどなるほど。
  • google選挙速報の問題点というか不法行為 | ニセモノの良心

    いつまで経っても「Google 未来を選ぼう 参院選2010」の問題点を指摘する声がないのだか、探し方が悪いのか、google八分にされて検索に出てこないのか判断がつかない。 googleは情報の集約・整理を行う機関であり、報道機関ではない。 ただし、世の中の情報を整理するだけで、報道機関っぽいことが出来てしまう。 その「報道機関っぽいこと」とは、googleニュースであるし「Google 未来を選ぼう 参院選2010」であると思う。 ところでその「Google 未来を選ぼう 参院選2010」、当確情報を速報してたんだけど、その元ネタはなんとテレビ。 利用規約 開票速報に関する追記( 2010 年 7 月 11 日) 第 7 条(開票速報) プロジェクトにおいて提供される開票速報(以下「開票速報」といいます)は、日放送協会、日テレビ、TBS、フジテレビテレビ朝日及びテレビ東京(以

    google選挙速報の問題点というか不法行為 | ニセモノの良心
  • TBS「革命×テレビ」が面白くない | ニセモノの良心

    革命×テレビ、面白くないというか・・・正確にはぐだぐだ。 このぐだぐだ感はustでは普通だけど、TVで見るときつい。 TVは知らず知らずに「同じテンポ」で動いている。視聴ターゲットにもよるけど、大体そのテンポは一定。そのテンポとustのテンポがあっていないのが原因としては考えられる。 あとは技術的なものが、現場に影響している。現場にOAを映す戻り回線がないと、どうしても間は悪くなるよね。(これ多分ないよね。あるならustの意味なしだし。) 中継切れとか、テレビの世界のお約束じゃ普通にありえないことも起きているし。 このままじゃ、すぐになくなりそう・・・ 以上、感想。 じゃあ、出来はさておいといて、ではこの番組をテレビでやる意義。 多分ない。 以前にも書いたが、ustのメディア意義としては、情報の取捨選択の箇所が編集者から視聴者に変わる点だろう。 これは、チャンネルの選択肢が増えるって話だけ

    TBS「革命×テレビ」が面白くない | ニセモノの良心
    popup-desktop
    popup-desktop 2010/06/03
    「ustの持つ意義とテレビ放送は根本から相容れない」「twitter連動にしてもメールのお便り募集と何も変わらん。生放送でスマステが昔からやってるわな」
  • 対馬の件は別にTBSに非はないと思うよ | ニセモノの良心

    さて、ここは個人のブログです。雇用先は何の関係もありません。 TBSの津波速報に対馬がなかった件について。 津波の地図が出続けたことについて、あれは基的に、人命がかかっているための注意喚起地図スーパーだ。今回は特に大津波警報という稀な規模の警報、かつ遠方の地震由来のため、随分と長く表示されることになり、人目を引いた。 ひたすら映っているとは言え、その地図スーパーは結構雑だ。日の海岸線と群島の織り成す地形は複雑すぎるから、簡略化しなくちゃいけないからだ。ワンセグやアナログの10インチクラスのテレビ等でも情報を伝える必要があるからだ。 対馬は今回注意報に引っかかっていない。つまり、スーパーに載せる必要はない。だから、載っても載ってなくても、どこを簡略化したかって話だけなので、取り立てて何の問題もない。ただそれだけの話なのに、そこで突然韓国が云々と騒ぎ始めるのは正直270度くらい斜め上の言い

    対馬の件は別にTBSに非はないと思うよ | ニセモノの良心
  • シベリア少女鉄道「キミ☆コレ」篠塚茜がやっぱり可愛いすぎる件について | ニセモノの良心

    さて。ご来場いただいた皆様には大変申し訳ございませんが、このブログには業界こぼれ話も著作権の話も放送技術の話も法哲学も農業の話も、期待してはいけません。 何故ならここは「シベリア少女鉄道・篠塚茜」のファンサイトだからです。 何気に「篠塚茜」で検索で飛んでこられる方、かなり多いし(ずーと長い間2位だった。実はブログ名検索より多かったりする。)それに「篠塚茜」でgoogle検索すると、家より順位が上だし。 ということで「シベリア少女鉄道」が「シベリア少女鉄道スピリット」として打った2年半ぶりの公演「キミ☆コレ~ワン・サイド・ラバーズ・トリビュート」に行ってきた。(2010/1/17まで新宿タイニイアリスで公演中。東京在住という芝居環境に恵まれた方、これからでも間に合います。観劇予定のある方はここから下を読まないほうがいいかも。) で「キミ☆コレ」、まだ公演期間が残っているのであんまり詳しいこ

    シベリア少女鉄道「キミ☆コレ」篠塚茜がやっぱり可愛いすぎる件について | ニセモノの良心
  • 「マスゴミ」批判を批判してみる | ニセモノの良心

    口を開いたら「マスゴミ」言う人は、 3交代で運行を守るマスター、送信所や中継局を徹夜で整備している技術、CMを円滑に流している事務、泥臭く数字作ってる営業、どこの会社にでもいる総務なんていう存在について、どう思っているんだろう。 ・・・存在を意識していないんだろうな。別にそれでもいいんだけど。 でもその「意識しない」ということは、多分にこれまで「テレビの信頼感」の育成になっていたのだと思う。 これは飛行機の整備システムに似ている。「よく知らないし特段意識はしないけど、毎回うまくやってくれているんだろう」的な安心感信頼感の土壌。飛行機会社からすれば、手を抜いてもばれにくいし、結果的に事故を起こさなければブランドの形成にも引き続き寄与しちゃう。 「マスゴミ」と世間(つかネット)で名指しされる範疇には 目立つ場所にいる報道や、なんか偉そうな気がするP(プロデューサー)しか入っていない気がする。

    「マスゴミ」批判を批判してみる | ニセモノの良心
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/12/21
    「誰にでも出来る「目に見える」ところの批判じゃなくて、考査・編成(そうするとPも含むけど)や営業なんかのバックボーンシステムを批判的に見る視点・人間が足りないのではないか。」
  • もっとがんばれTBS | ニセモノの良心

    HUT(総視聴率)が下がってきている。 もちろんHUTはエリア差が大きいのでなんともいえない話なんだけど、とりあえず東京の話。 今年のHUT下落率はなんともいえない。 HUT下落について、もちろん、色々原因はあるよ。 1つには、デジタル普及率が上がっているから、家庭内受像機の絶対数が減ってきたこと。 (要はいままで1人1台体制だったのが、大型受像機の普及で1家庭1台へ回帰してきた。) 1つにはネットと携帯という他媒体との競合。 1つには、経費削減しすぎて、魅力を減じてきているコンテンツ。 結局その複合要因。(1番上が1番大きなファクターじゃないかと僕は感じてるけど、分析はしていない。) ただ、そんな中でも視聴率アップに向けてやれることは多くあろう。なんせHUTを上げにかかるのは、TV業界上げての行うべき話だ。コマーサル君じゃCM受注は取れないが、番組PRは確実に視聴率を上げる効果がある。で

    もっとがんばれTBS | ニセモノの良心
  • 日テレ放送事故に関する技術的考察、多分これが正解 | ニセモノの良心

    3日エントリを書かないと死んだと噂されるウェッブ界隈にて、1月も動きを見せなかった孝好です。 こんちは。 まだ生きています。 ・・・あんまり書かなければ、書き方を忘れるね。 小寺さんの日テレ放送事故に関する技術的考察について、僕も検証してみた。 まず、小寺さんのあげられている理由では説明つかないことがある。 ・タイム広告とスポット広告でライン(CMバンク)は切り替えていない。それを行うと、ファイリングを2度行う必要が出るためだ。それにより素材管理が煩雑になり、事故の可能性が高まる。(マイクロに乗せるか乗せないかは、発局Qシート側のみで管理する。) ・バックエンド側の回線接続によるミスならば、その前のCM枠で事故っている。 ・15秒で復旧できるような凄腕運行マンは、まずいない。大抵10秒くらいは呆然としている。 なので、他に理由があるのかなと。 で、僕なりに考えてみた。 と言っても僕のほうは

    日テレ放送事故に関する技術的考察、多分これが正解 | ニセモノの良心
  • デジタル化のどうしようもない遅れ | ニセモノの良心

    表題は2011年までにもう間もないのにテレビ買い替えが進んでいないとかじゃなくて、それとは別の話。 しばらく考えていて、まだ自分の中で結論とか全然見えていないんだけど、 日の広告費が5兆円とまぁ小さい市場になってしまった責任というのは、テレビにあったのではなかろうか。 ・・・というか、テレビのデジタル化をもう20年、せめてもう10年早く行えていたら、web含めた広告市況も随分と違ってただろうなって思ってる。 もう15~20年も前、「テレビの営業は断ることだ」といわれていた時代があった・・・らしい。今となっては想像もつかないけど。スポット枠は常に引き合いでパンパン。というかオーバーフロー状態。(で、FBSとかがゴニョゴニョ・・・)コストが高い出稿からとっていけばそれでよかったという時代。 で、その時に、テレビの営業は何をやっていたか。 各スポンサーを毎年1%とか値上げ交渉して、毎年ちょっと

    デジタル化のどうしようもない遅れ | ニセモノの良心
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/07/07
    「だからバブルの頃に地上デジタルがスタートしてればと思うのだ。」
  • 視聴習慣 | ニセモノの良心

    ダメだ。書きたいけど、時間がない。。。 今日は早めに帰ってきたけど・・・眠い。 そのうち。そのうちなんとか。 最近思ったこと。 「番組のお引越し」はろくな事にならないね。 番組は当初の思惑(企画書)通りには進まないものだし、その結果、前の番組の視聴層との乖離が見られることは多い。 ただ、一方で編成の理想は「視聴層が連続したタイムテーブル」だ。前の番組が直後の放送番組に与える影響は案外大きいことが要因。 なので、戦略大改編のときに番組毎の流れもついでに良くしてしまおうと「お引越し」をする。 これ自体は否定しない。 ただこれは「コンテンツの力」を過信しすぎているんだろうなと。逆に言えば視聴習慣を舐めている。 その結果が、例の大改編失速の2系列。何もしていないとこが漁夫の利って構造。 「視聴習慣」がつけば、両系列も立ち直るんだろうけど・・・果たしてそれまで番組を続けさせてもらえるだろう かな。

    視聴習慣 | ニセモノの良心
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/04/21
    「その結果が、例の大改編失速の2系列。何もしていないとこが漁夫の利って構造。」だよなぁ…。大して枠をいじらなかったフジとテレ朝(テレ東も?)が得しただけというか。