タグ

fesとrijfesに関するpopup-desktopのブックマーク (5)

  • レジーのブログ(旧) ロックインジャパンについての雑記11 -変曲点となるかもしれない2013の振り返り

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! 司会者「B&Bのイベント「アイドルとロックの蜜月」が無事終了しました」 レジー「来ていただいた方ありがとうございました。面白かったなー」 司会者「いかがでしたか」 レジー「実績ページにもちょっと書いたけど、さやわかさんがさくさく進めてくれたから気楽でしたよ。ブログとはまた違うダイレクトな反応が面白いですね。また機会があればやってみたいです」 司会者「最初はさやわかさんの『AKB商法とはなんだったのか』の内容からチャート周りの話をして、そこからフェスとアイドルPerfume~AKB~ももクロあたりの各論、という感じで進みました」 レジー「タイミング的に先週末にあったロックインジャパンの話が多くなったね」 司会者「ちょうど1年前のロックインジャパンネタが鹿野さん

  • 2012と2013のトリから感じた、ロックインジャパンフェスの考え方と快適性の追求|いぬと海

    今年もROCK IN JAPAN FESTIVALに3日間行ってきました。 いやー、楽しかったです。 3日間の感想をそれぞれ書きたいところなんですが、フジロックの感想も1日目で止まってるので(笑)、まずはそっちを優先します。 ただ、その前に題の音楽話とはちょっと逸れますが、僕がとても印象的だったことについて、書いておこうかなと思います。 発端は、去年(2012年)のトリのアーティストについて、ちょうど1年前にこんなことを思ってたことです。 今年のロッキンのタイムテーブルからは「グラスのトリ前に一般的な知名度が最も高いアーティストを配置する」という意図を感じる。今日で言えば、YUKI。明日以降は、Perfumeとスピッツ。これ、お客さんの帰りの流れを設計するのにすごく有効になってると今日感じた。 #RIJF2012 — いぬたく (@inutaku_) August 3, 2012 201

    2012と2013のトリから感じた、ロックインジャパンフェスの考え方と快適性の追求|いぬと海
  • レジーのブログ(旧) ロックインジャパンについての雑記10 -超私的今年の見どころガイド

    15/4/23 昨今の諸々を踏まえて移管します。詳細は最新記事をご確認ください。ブックマークいただいていた方は変更をお願いします! レジー「最近ポリスターのいろんな楽曲のPVがYouTubeの公式チャンネルにあがっています」 司会者「渋谷系の名曲などいろいろ出てますね。あとWinkとか細川ふみえまで」 レジー「やっぱこれだよね」 司会者「2人とも若い」 レジー「フリッパーズのこの曲後追いで聴いて、いわゆるネオアコみたいな音楽に興味持ったなあ。あとポラリスのこの曲も超好き」 司会者「見始めると止まらなくなるくらいいい動画揃ってますね」 レジー「寝る前とかに見出すとやばい。あと若いころの思い出で言えばAIRのこの曲ね」 司会者「1回目のひたちなかのトップバッターがAIRでした」 レジー「この『Kids are alright』もやってたよ。当時18歳だな僕。あの頃はこのフェスがこんな盛り上がり

  • ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2013 – rockin'on inc. » NEWS

    WOWOWで放送するRIJF2013のアーティスト特集、10月・11月オンエアのラインナップ決定! (2013/9/20 UP) 『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2013』に出演したアーティストのステージを個別に紹介するWOWOWの『ROCK IN JAPAN FES.2013 アーティスト特集』。 すでに発表されている9月のラインナップに合わせて、10月・11月オンエアのアーティストが決定しました。 注目のランナップはこちら! ■10月のラインナップ #9 10月10日(木)17:00 フジファブリック #10 10月10日(木)17:30 家入レオ #11 10月10日(木)18:00 POLYSICS #12 10月10日(木)18:30 RIP SLYME #13 10月16日(水)17:00 PUFFY #14 10月16日(水)17:30 THE BACK HO

    popup-desktop
    popup-desktop 2013/05/10
    GRASS STAGEリニューアル、SEASIDE廃止&PARK復活。だいぶ変えてきた。
  • ROCK IN JAPAN FES.2008 - TAKUYAONLINE

    去年のライジングサンでトイレが足りなくてみんな散々な目にあったけど、あれは結局主催者がトイレたくさん設置する金をケチってたってことだよね。「まあこんくらいでいいべさ、足りなくなったら並べばいいっしょ」てことでしょ。だから今年どんだけ改善されてるかは心配です。ライジング好きだから、そういうしょーもないところでがっかりしたくない。とは言っても、やってる人が道民だから何を言っても無駄なわけですが。 んで、そういうの考えると、なんだかんだ言ってロッキング・オンは偉いと思うんだよね。いちいち説教くさいし、客は子供ばっかりだし、仮にフジやライジングにあるような自由な空気をフェスの必須条件とするなら、ジャパンフェスはフェスじゃないって言い方もできるのかも。でもそんなのはいい音楽の前では実はどうでもいいことで、ジャパンフェスはとにかく客が快適であるように、音楽に集中できるようにって考えてて、そのための環境

    ROCK IN JAPAN FES.2008 - TAKUYAONLINE
  • 1