タグ

stylishに関するpopup-desktopのブックマーク (3)

  • Stylish 1.0はスタイリッシュになれなかった? - Firefox更新情報Wikiブログ

    2024 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 06 Firefox拡張機能のStylishが1.0にバージョンアップされ、見た目でも大きく変わりました。 ステータスバーのアイコンが変わったのはいいとして、管理ウインドウがアドオンマネージャに統合され、かなり使いづらくなってしまいました。0.5.9までの管理ウインドウではスタイルを複数選択して削除することもできたのですが、1.0では1つずつしか削除できず、無効にする場合でも比較的重くなりました。0.5.9ではスッキリとしていたスタイルの一覧は、1.0では見づらくなってしまいましたし。 それ以上に大きな問題なのが、タブ切り替え時の動作を重くしてしまうこと。Stylishに登録しているスタイルの数が少なければ無視できるのですが、大量に登録し

  • デバッグCSSはStylishを使うとすこぶる便利な件 | TOTOCO.ORG

    先日TRANSさんで紹介されていたデバッグCSS、Firefxの拡張「Stylish」を使えば便利だと思うのですよ。 以前書いたFx拡張まとめでも挙げているように、Stylishはユーザースタイルシートの編集・管理をする拡張です。 デバッグ用CSS「Diagnostic Styling」とそのサンプルコード - TRANS [hatena] http://d.hatena.ne.jp/aratako0/20080119/p1 サイトのチェックをするたびにデバッグCSSを追記するのもちょっと面倒ですよね? Stylishに登録しておいてチェックの時だけ有効にすれば、制作済みのファイルを汚すこともなくとても便利です。自分はこの方法でチェックをやっています。Web制作者なら大抵Firefoxをインストールされていると思うので、試しにやってみてはどうでしょう。(以下はWindowsでの手順で

  • livedoor Readerのマイフィードのフラット表示を少し変更

    2007年03月01日18:21 カテゴリlivedoor Reader livedoor Readerのマイフィードのフラット表示を少し変更 いぬビームさんの livedoor Readerの読み込みを高速化した上、「未読を消化できない!」の悪夢から解放してくれる超Tip を見て、これはいいと思いました。 マイフィードの表示件数がデフォルトの全件表示だったので、試しに変更してみました。 今までは、レート別、未読が少ない順にしていましたが、 この機会に、フラット、レート順に変更しました。 もちろん「新着のみ表示」は以前から有効にしています。 表示件数の制限の件数は、いぬビームさんの言われているように、 フィード一覧をスクロールせずに済む(一画面に収まる)のがいいですね。 ただ、フラット表示の名前どおりなのか、なぜかフラットだけ height : 32px の指定があります。 短いフィード名

    livedoor Readerのマイフィードのフラット表示を少し変更
  • 1