タグ

ブックマーク / linux.srad.jp (5)

  • リバプール大学で初の「ビートルズ学修士」誕生 | スラド Linux

    英・リバプール大学で、初となる「ビートルズ学修士 (Masters degree in The Beatles)」が誕生したそうだ (BBC News の記事) 。 今回、晴れて修士となったのは歌手で女優の Mary-Lu Zahalan-Kennedy 氏 (53 歳) 。ビートルズは音楽やその存在が文化や社会に大きく影響を与えたにもかかわらず、その「専門家」というのはいなかったため、リバプール大学が 2009 年に「ビートルズ学修士課程」コースを設立したという経緯だそうだ。

    satzz
    satzz 2011/02/02
  • Linuxのソースコードを延々と読み上げるネットラジオ局「Linux Radio」 | スラド Linux

    世界一nerdなラジオ局、Linux Radioが放送しているのは「Linuxカーネル」だそうだ(家/.より)。 音声はオープンソースのテキスト音声変換ソフトウェアであるeSpeakを使って合成されているとのことで、現在は最新安定版である2.6.36.1を放送中だ。ページをロードするとランダムで音声ファイルが選択される仕組みであり、音声ファイルのラインアップは今後もっと増やしていく予定とのこと。 nerd心をくすぐられラジオに耳を傾けた家/.erも多かったようで、「アスタリスクが多すぎる!」や「5分くらい聞いたけどincludeばっかだった」、また「意外にも心地良い」といった喜びの(?)声が挙がっている。

    satzz
    satzz 2010/11/30
    「「アスタリスクが多すぎる!」や「5分くらい聞いたけどincludeばっかだった」、また「意外にも心地良い」」
  • 小学校で鉛筆の持ち込みを禁止 @ マサチューセッツ州 | スラド Linux

    マサチューセッツ州 North Brookfield 小学校六年生の担任二人が、管轄学区の許可を得ずに、六年生の保護者向けに、生徒らによる筆記用具の持ち込みを禁じるお知らせを配布していたとのこと。North Brookfield 学区暫定教育Gordon Noseworthy 氏が明らかにした (News Blaze の記事、家 /. 記事より) 。 担任が配布したお知らせは「『凶器を組み立てる』材料になりうるとし、11 月 15 日を過ぎても鉛筆やペンを所持しているのが見つかった場合には、懲戒処分も辞さない。鉛筆は教室で用意される」といった、行き過ぎた取り締まりを明記したものであった。 背景に、生徒達は筆記用具で互いを傷つけ合うほど酷く荒れていたという事実があったのだろうか。それについては触れられていないが、もしそれならば、カウンセリング等を行わなければ根的な問題の解決にはならな

    satzz
    satzz 2010/11/27
    「『凶器を組み立てる』材料になりうるとし、11 月 15 日を過ぎても鉛筆やペンを所持しているのが見つかった場合には、懲戒処分も辞さない。鉛筆は教室で用意される」
  • KFC、Tweetで奨学金コンテスト | スラド Linux

    ケンタッキーフライドチキンでおなじみの米国KFCは、11月16日から「Keep it short and Tweet」としてTwitterによる奨学金キャンペーンを開始した。対象は2011年に卒業する高校生だが、残念ながら米国内の公立大学に入学する米国国民および米国永住者に限られる(ニュースリリース)。 参加者は11月26日までに「@KFC_Colonel」をTwitterでフォローし、20,000ドルの奨学金を必要とする理由とハッシュタグ「#KFCScholar」を記載したTweetを送信すればいい。受賞者は12月1日に発表され、最大で年5,000ドル(1ドル=83円として415,000円相当)の奨学金が4年間給付される。 KFCは従来から奨学金プログラムを運営しており、年間75人以上に奨学金を給付している。今年は通常の申し込み方法に加え、Twitterによるコンテストが追加されたことに

  • 横浜市に大学顔負けの実験設備を持つ高校がまもなく開校 | スラド Linux

    なんとも「アレゲ」な高校が誕生した。 1月27日のNHK「おはよう日」で知ったのだが、横浜市が理系教育に特化した市立高校「横浜サイエンスフロンティア高等学校」をこの4月より開校するとのこと。「おはよう日」によれば、27日が第1期生の入学試験日のようだ。 また番組内では「大学顔負けの実験設備を持っている」と語られており、例えば DNAシーケンサーのある「生命科学実験室」や「大型天体望遠鏡」などの実験施設 清潔感のあるカフェテリア、ジムなどの周辺施設 など、写真を見る限り「ここは大学か?!企業か?!」と見まごうばかりの施設がそろっている。文系のタレコミ子はその凄さの質を理解し切れないが、その私でも「凄い」ことだけは分かる…気がする。そもそもこんな学校が公立で出来上がってしまうことが驚きである。 番組によれば、どうやら「30年後にノーベル賞受賞者を出す」ことが目標のようで。皆さんが中学生だ

    satzz
    satzz 2009/01/28
  • 1