タグ

ブックマーク / muranaga.hatenablog.com (2)

  • 新産業革命:『ロングテール』『フリー』の先にクリス・アンダーソンが見ている世界 - Muranaga's View

    Wired の編集長クリス・アンダーソン(Chris Anderson)は、『ロングテール』、『フリー』の先に、どんな世界を見ているのか? それはクラウドソーシング(crowdsourcing)を活用した "C to B" (customer to business) の製造業。設計ツールが個人でも購入できる価格になり、中国の工場へのアウトソースが Web ベースでできるようになったため、ほんの数人で「マイクロ工場(micro factory)」を作り、製造メーカーを起業することが可能となった。デジタルコンテンツやソフトウェア(ビット)だけでなく、ハードウェア製品(アトム)もロングテール化し、そこに一般の人々が参加できる「新産業革命」の時代の到来である。 クリス・アンダーソンは、"In the Next Industrial Revolution, Atoms are the New Bi

  • スマート・グリッド構想に垣間見えるガラパゴスへの道 - Muranaga's View

    スマート・グリッド(smart grid)の解説として以下の二つの記事を読んだ。どちらの記事も非常によくまとまっている: 日経エレクトロニクス 2009.6.1 「スマートグリッド --- 米国の次世代電力網が目指すもの ---」 The Economist June 6th 2009: "Building the smart grid" 太陽光・風力などクリーン・エネルギーに取り組んだとしても、送電・配電網が古いままであれば意味をなさない。センサーと遠隔制御を導入、電力の供給側・需要側で双方向に情報をやりとりすることによって、効率的でかつグリーンなエネルギーの配信を実現するのが、スマート・グリッドである。インターネットがコンピューティングに革新を起こしたように、スマート・グリッドはエネルギー分野での革新と期待され、"an internet for energy" とまで称されている。そこ

    スマート・グリッド構想に垣間見えるガラパゴスへの道 - Muranaga's View
  • 1