タグ

ブックマーク / www.famitsu.com (5)

  • 『涼宮ハルヒの団結』 みんなでソーシャルゲームをするのよ! - ファミ通.com

    超人気作品『涼宮ハルヒ』シリーズ初のソーシャルゲーム! ネクソンが“GREE”向けに『涼宮ハルヒの団結』を2011年初夏に提供することを発表した。 超人気作品『涼宮ハルヒ』シリーズ初のソーシャルゲーム! ネクソンが“GREE”向けに『涼宮ハルヒの団結』を提供することを発表した。サービス開始予定時期は、2011年初夏。 ※『涼宮ハルヒの団結』公式サイトはこちら 『涼宮ハルヒの団結』におけるプレイヤーの立ち位置は、涼宮ハルヒの同級生。クエストやミニゲームに挑みながら、“キョン”や“涼宮ハルヒ”、“長門有希”、“朝比奈みくる”、“古泉一樹”といったSOS団のメンバーとの会話を楽しむことができる。また、お気に入りのキャラクターのレベルを上げるとボーナスステージを楽しむことも! そのほか、『ハルヒ』の魅力が詰まった版権イラスト、アニメのスナップ画像などを多数収録。もちろん、ユーザーどうしのバトルやコ

    satzz
    satzz 2011/05/11
  • ソーシャル性が加味された、人気RTSシリーズの最新作『Age of Empire:Online』【February Games Showcase】 - ファミ通.com

    ●無料ダウンロードゲームとして展開 マイクロソフトが自社プラットフォームのタイトルをお披露目するプレス向けイベント“February Games Showcase”が、2011年2月24日(現地時間)にアメリカ・サンフランシスコにて開催された。ここではその模様をリポートする。 まず作は、ソフトをダウンロードすれば誰でも無料で遊ぶことができ、適宜コンテンツを購入するという形になっている。「無料で遊べる部分は相当多くあり、気に入ったコンテンツがあったら有料で購入してもらうという形式になっています。PCは低スペックのものでも遊ぶことができますよ」とは、プレゼンをしてくれたマイクロソフトのデザインリード、イアン・ヴォーゲル氏。「作は、2~3年の長期的視野で作っています。自分たちのアイデアはもちろん、ファンの皆さんの声も盛りこんで、継続的にコンテンツのアップデートを図っていきます」(ヴォーゲル)

    satzz
    satzz 2011/04/14
    2/24
  • 立命館大学映像学会がカンファレンスを開催! 日本のゲーム産業が築き上げたゲームニクスとは? - ファミ通.com

    ●任天堂の上村氏やコーエー松原氏らが講演! 2007年11月10日に京都にある立命館大学で、映像学会の発足を記念したカンファレンス”ゲームインターフェイスとオンラインネットワークの先端技術が示唆するインタラクティブエンタテインメントのこれから”が実施された。 立命館大学には、2007年4月から映像学部が新設。日では初の映像学部という称号を掲げる学部となっている。カンファレンス開催に先立って挨拶を行った同学部の細井浩一教授は、「映像に関して総合的に真正面から捉えて研究する学部というのはこれまでなかったのですが、映像は現在、非常に重要なメディアになっています。その映像の持つ意味やリテラシー、社会的文脈を研究していこうというのが、学部創設の趣旨となります」と説明。映像と言っても、映画を含む映像作品、ゲーム、ケータイコンテンツ、さらにはインターネットやYoutubeなどなど多様なジャンルを扱う。

    satzz
    satzz 2010/11/07
    2007
  • '09年は3D映画元年に!? ディズニーが今年度以降の3D作品ラインナップを発表 - オトナファミWEB

    ディズニーは、2月時点で判明しているウォルト ディズニー スタジオ配給の3D作品(アニメーションと実写作品)のラインナップを一挙発表。 ティム・バートン監督&ジョニー・デップの黄金タッグで挑む、ルイス・キャロル原作の『不思議の国のアリス』や、『パイレーツ・オブ・カリビアン』のジェリー・ブラッカイマー監督が手掛ける動物スパイアクション映画『Gフォース』など話題作が盛りだくさん。また、『トイ・ストーリー3』や『カーズ2』など、気になる人気作品の続編情報も目白押し。  あれもこれも全部3Dで飛び出してきちゃう! どれも気になる全18タイトル、一挙ご紹介、ご覧あれ! 【3D上映作品(日公開順)】 『ハンナ・モンタナ/ザ・コンサート 3D』(実写) 日公開:'09年5月16日  『ジョナス・ブラザーズ/ザ・コンサート 3D』(実写) 日公開:'09年6月6日  『ボルト』(

    satzz
    satzz 2009/12/07
  • 任天堂とはてなの協業サービス“うごメモシアター”と“うごメモはてな”の詳細が発表 - ファミ通.com

    ●任天堂がUGCに格的に取り組む第1弾に 2008年12月18日、“はてなブックマーク”などで知られるインターネットサービス提供企業のはてなが新サービスの発表会を行った。この場で発表されたのは、ニンテンドーDSiウェア『うごくメモ帳』(2008年12月24日から無料で配信予定)を利用したWebサービス。すでにお伝えしているとおり、はてなは任天堂と協業して、『うごくメモ帳』で作成したパラパラマンガを投稿し、ニンテンドーDSiやPCなどからほかの人が作った作品を閲覧できるサービスをスタートさせる。 ▲はてなの新サービス発表会でプレゼンを行ったのは、はてな代表取締役社長、近藤淳也氏。どんなサービスなのか事前に発表されておらず、近藤社長が「外部パートナーさんと協業して、新サービスを立ち上げます。そのパートナーさんとは……任天堂さんです」と言った瞬間、どよめきが上がった。

  • 1