タグ

ブックマーク / www.kyoto-u.ac.jp (17)

  • 吉田寮の今後のあり方について

    学は、平成29年12月19日に「吉田寮生の安全確保についての基方針」(以下「基方針」という。)を決定し、新たな入寮者を認めず、新棟を含む吉田寮に入舎していた272名のすべての学生は平成30年9月末日までに退舎しなければならないとしてきた。その実施に努めた結果、平成29年度末に卒業・修了等により退舎した学生や基方針に従って学が用意した代替宿舎等へ転居した学生は200名を超えている。しかし、退舎期限であった平成30年9月を過ぎても、60名を超える数の学学生が吉田寮に居住しており、しかも、現棟と新棟のいずれに誰が居住しているかを学が現認できない状況が継続していた。 学学生の安全確保に責任を負う学は、この吉田寮の状態、とりわけ危険な現棟での学学生の居住をもはや看過することはできないと判断し、やむなく平成30年12月20日に京都地方裁判所に現棟に対する占有移転禁止の仮処分の命令申

    吉田寮の今後のあり方について
    satzz
    satzz 2019/02/12
  • 持続する悲観的な意思決定の源となる神経メカニズムを解明 -不安が頭から離れない原因とは-

    雨森賢一 白眉センター特定准教授、雨森智子 米国マサチューセッツ工科大学リサーチサイエンティスト、Ann M. Graybiel 同教授らの研究グループは、持続的で悲観的な価値判断を引き起こす脳部位を、霊長類マカクザルの尾状核(大脳基底核の線条体の一部)で同定しました。 研究成果は、2018年8月9日に米国の国際学術誌「Neuron」のオンライン版に掲載されました。 尾状核は、これまで目の動きの生成などの運動や、学習・報酬予測などに関わるとされてきましたが、罰の予測などの感情の処理にも因果的に深くかかわる場所があることが、この度、初めて見つかりました。この罰の予測のバランスが崩れると、頭から離れない不安へと発展するようです。霊長類の脳科学の研究は地道で、時間がかかりますが、不安障害のシステムレベルでの理解に少しでも貢献できればと願っています。 概要 不安、気分、意欲、あるいは、好き嫌いの

    持続する悲観的な意思決定の源となる神経メカニズムを解明 -不安が頭から離れない原因とは-
    satzz
    satzz 2018/09/06
  • シジュウカラの音声言語、単語から指示対象をイメージする能力を確認

    従来、動物の音声コミュニケーションは、話し手が聞き手の行動を機械的に操作する単純なものであると考えられてきました。研究は、この枠組みを覆しうる大きな成果です。「リンゴ」と聞くと赤いリンゴを頭に思い描くように、シジュウカラも「ヘビ」を示す鳴き声からヘビをイメージできるのです。私たちが会話の中で用いる様々な認知能力は、実は他の動物にも広く進化しているのかもしれません。 概要 シジュウカラは天敵のヘビをみつけると、「ジャージャー」と聞こえる特別な鳴き声を発し、仲間に警戒を促します。この鳴き声は、ヘビに遭遇した時以外に発せられることがないので、「ヘビ」を示す単語(名詞)であるかもしれません。もしそうであれば、ヒトの言語と同様に、仲間のシジュウカラ(聞き手)にヘビのイメージを想起させる可能性があります。 そこで研究では、このヘビ特異的な鳴き声が、仲間のシジュウカラ(聞き手)にヘビに関する視覚イメ

    シジュウカラの音声言語、単語から指示対象をイメージする能力を確認
    satzz
    satzz 2018/01/31
  • 国民読書年 京都大学附属図書館 特別企画 「アカデミックに経済を読む:複眼的でグローバルな視点をどう獲得するか」

    2010年は「国民読書年」です。 各地で様々な読書推進の取り組みが行われていますが、附属図書館でも、「アカデミックに経済を読む:グローバルな視点をどう獲得するか」というテーマで、学生のみなさんの読書を推進する催しを行います。 一連の催しを通して、グローバルな経済動向を見据え、どのような情報を得て客観的に情報を評価・批判・判断し、行動すべきか考える機会を持つことができます。もちろん、図書館の情報資源の活用方法もわかります。 「自分は経済学専攻じゃないんだけど、経済社会情勢を分析して自分の意見が言えるようになりたい。」 「就職活動のためにも、いろんな新聞を読まなくちゃ!・・・でも、新聞ってたくさんある。どうすれば効率よく読めるの?」 「流行りの新書やビジネス雑誌だけじゃなく、深く広く経済社会情勢について考えたい!」という方にお勧めです。 現在の厳しい経済社会情勢のもと、大学生として現代社会にど

    国民読書年 京都大学附属図書館 特別企画 「アカデミックに経済を読む:複眼的でグローバルな視点をどう獲得するか」
    satzz
    satzz 2010/11/08
    11/29まで。おもしろそう
  • 京都大学経営管理大学院主催サービスイノベーション国際シンポジウム 「サービスの国際化-インバウンドとアウトバウンドのサービス展開-」 — ��

    この度、経営管理大学院では、サービスの国際化を担う人材育成について討議を行うため、第3回サービス・イノベーション国際シンポジム「サービスの国際化-インバウンドとアウトバウンドのサービス展開-」を開催することとなりました。基調講演には、年5月に大学院特命教授に就任いただきました溝畑宏 観光庁長官をお招きし、「観光立国・サービス立国への道- Japan Endless Discovery –オールジャパンで日を元気にしよう!」とのタイトルでお話しいただく予定です。また、フィンランド、韓国、シンガポールからもゲストをお招きし、テーマに沿った話題をご提供いただきます。 開催趣旨  日経済が少子高齢化社会に対応して、グローバル化する世界経済の中で発展してゆくためには、生産性の向上が不可欠です。しかしながらサービスの特性により、サービスのグローバル展開は、製品の場合に比べて、一般に困難です。日

    京都大学経営管理大学院主催サービスイノベーション国際シンポジウム 「サービスの国際化-インバウンドとアウトバウンドのサービス展開-」 — ��
    satzz
    satzz 2010/11/08
    11/13 原良憲先生パネル
  • 公開シンポジウム「クラウド化する未来社会」 ~所有から利用へ~

    サービスコンピューティングやクラウドコンピューティングは、研究対象としてだけではなく、実社会においてもビジネスに影響する大きな変化と捉えられています。これまで情報通信に関する資源を利用者が「所有」することを前提に設計されてきましたが、サービスとして「利用」に力点を置いたモデルへの移行が始まっています。 そこで、京都大学情報学研究科と情報システムに経験を持つ野村総合研究所とが共同で、「所有から利用」をテーマに公開シンポジウムを開催し、併せて、大学院における研究と教育に関する産学連携について議論を深めます。 日時 2010年11月5日(金曜日) 13時30分~17時30分 場所 京都大学百周年時計台記念館 百周年記念ホール プログラム 総合司会: 横澤 誠(野村総合研究所、京都大学情報学研究科 客員教授)

    公開シンポジウム「クラウド化する未来社会」 ~所有から利用へ~
    satzz
    satzz 2010/11/05
    13時半より京大時計台です。京大情報学出身のNRI社長がお越しになります。足をお運びください
  • 第5回 京都大学ホームカミングデイ

    京都大学は世界に開かれた大学として自由の学風を堅持し、創造と革新をベ-スに、京都大学らしい研究・教育を進めております。また、社会に開かれた大学として京都大学が今後大きく発展していくためには、同窓生の皆様との一層の緊密な協力関係の構築が大切であると考えております。 京都大学同窓会は、各部局等の同窓会および地域同窓会との連携協力により、全学の同窓会組織として発足し、5年目を迎えます。今年も京都大学ホームカミングデイを、恒例となった11月の第2土曜日である平成22年11月13日に開催することになりました。 今回は、京都大学で研究をされノーベル物理学賞を受賞された小林誠先生にご講演をしていただきます。また、京都大学マンドリンオーケストラの演奏会や学生サークルTREVISによるチアリーディングなど、学生の皆さんに大いに盛り上げていただくことになっております。その他公募により入選した作品を中心に京都大

    第5回 京都大学ホームカミングデイ
  • 京都大学春秋講義

    春秋講義は、京都大学における学術研究活動の中で培われてきた知的財産について、広く学内外の人々と共有を図るため、1988年(昭和63)年秋から月曜日と水曜日に開講しています。月曜講義はメインテーマをもうけ、水曜講義は講師それぞれが、時宜を得たテーマについて講義を行います。 平成22年度 秋季講義 月曜講義 (吉田キャンパス)

    京都大学春秋講義
  • 重要なお知らせ — 京都大学

    2020年11月10日 令和3年度 特色入試出願状況(総合人間学部、文学部、経済学部、医学部医学科、薬学部、工学部、農学部)(11月9日最終)

    重要なお知らせ — 京都大学
    satzz
    satzz 2010/10/12
    1982年とか1987年とか何が起こったんだろう
  • 京都大学人文科学研究所社会人類学部門創設50周年シンポジウム 「人類学の誘惑-京都からの回顧と発信」

    趣旨説明  人文科学研究所は、1959年に社会人類学部門を設置するにあたって、今西錦司博士を教授に迎えました。そして、京都大学アフリカ学術調査隊(今西錦司、和崎洋一、伊谷純一郎、米山俊直、藤岡喜愛、石毛直道、端信行、福井勝義氏ら参加、1963年6月~1964年3月)やヨーロッパ学術調査隊(梅棹忠夫、谷泰、松原正毅、野村雅一氏ら参加、1967年、1969年)などを組織するほか、内外の研究者の参加のもとで多くの共同研究班を組織することを通じて、京都大学を中心とする人類学の基礎を築くことになりました。 このシンポジウムでは、人類学のさまざまな領域で活躍されている4名の研究者に、これまでの人類学の蓄積を踏まえそれぞれ異なった視点から報告していただきます。またコメンテータには人文科学研究所の助手をされていた石毛直道・野村雅一両氏をお迎えし、人類学の魅力を再発見し、あらたな方向を指し示すことのできる議

    京都大学人文科学研究所社会人類学部門創設50周年シンポジウム 「人類学の誘惑-京都からの回顧と発信」
  • 環境報告書

    環境報告書バックナンバー 環境報告書2022 環境報告書2021 環境報告書2020 環境報告書2019 環境報告書2018 環境報告書2017 環境報告書2016 環境報告書2015 環境報告書2014 環境報告書2013 環境報告書2012 環境報告書2011 環境報告書2010 環境報告書2009 環境報告書2008 環境報告書2007 環境報告書2006 過去のNEWSはこちらをご覧ください。 NEWS一覧へ 問い合わせ ページに関するご意見・お問い合わせは、以下までお願いします。 京都大学施設部環境安全保健課サステイナブルキャンパス推進室 〒606-8501 京都市左京区吉田町 Tel: 075-753-2365 Fax: 075-753-2355 E-mail: ecokyoto*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

    環境報告書
  • 京都大学-お知らせ/ニュースリリース 2007年5月22日 京大ベンチャーファンドの設立について

    京都大学(京都市左京区、尾池和夫総長)と日ベンチャーキャピタル株式会社(東京都港区、津田晃社長、略称:NVCC)は、このたび、「京大ベンチャーNVCC1号ファンド」を設置することで合意いたしました。 このファンドは日ベンチャーキャピタル株式会社が業務の執行者となり、京都大学関連のベンチャー企業に対する投資および育成を行なうもので、京都大学、NVCCそれぞれのネットワークを最大限活用して、ベンチャー企業に対する資金面、経営面、人材面のサポート(ハンズオン)を推進していきます。特にトランザクション・データ(取引や業務に関する定量的な企業行動データ)を京都大学で収集・分析し、ベンチャー企業成長の規定要因の研究など、科学的な手法に立脚した育成・支援ノウハウの開発・蓄積を行います。そのための京都大学側の組織として、7月を目処に京都大学国際融合創造センターに「ベンチャー支援開発室」(仮称)を設置し

  • 産官学連携欧州事務所(アーカイブページ) — 京都大学

    satzz
    satzz 2009/08/27
  • 学業成績表の本人への電子開示におけるミスについて (2009年8月26日)

    京都大学情報環境部 学では、学生の利便性・事務の効率化・経費削減のため教務情報システムに「成績確認」機能を新たに設け、8月25日(火曜日)に工学部において先行運用を開始しました。 しかし、その際、学業成績表を作成するシステムから教務情報システムへデータを提供する工程において不具合が発生し、工学部学部学生4,320人のうち、成績確認を行った学生が363人おり、そのうち28人について、人ではなく他の学生の成績が表示されるという事態が生じました。このため速やかにシステムを停止し原因の究明を行いました。 同時に、成績表を他の学生に表示された学生については、メールにより情報担当理事及び工学部長名により、謝罪するとともに、事情を説明し理解を求めております。 また、他の学生の成績が表示された学生に対しては、メールにより情報担当理事及び工学部長名により、当該事情を説明するとともに、その内容については、

    学業成績表の本人への電子開示におけるミスについて (2009年8月26日)
    satzz
    satzz 2009/08/27
  • 2009年度 インターンシップ情報 (個人応募分)

    2009年度 インターンシップ情報 (個人応募分) ※大学、学部等を通じて応募するインターンシップ情報は、所属学部・研究科等の掲示情報を確認してください。 ※個人応募が出来るインターシップでは、学生教育研究災害傷害保険(学研災)および学研災付帯賠償責任保険(学研賠)が適用されない場合があります。インターシップ先での保険の有無や必要性を企業等に必ず確認し、必要な場合は自分で保険に加入するようにしてください。 番号 企業名(名称) 内容等 期間 申込締切

    2009年度 インターンシップ情報 (個人応募分)
  • アラン・ケイ氏京都大学名誉博士称号授与記念講演会及び祝賀会

    この度、Alan Kay(アラン・ケイ)氏(Viewpoints Research Institute, Inc.社長)に対し、京都大学名誉博士号が授与されることとなりました。 Alan Kay氏は平成15年より平成18年まで京都大学情報学研究科社会情報学専攻社会情報モデル講座情報教育環境分野(連携分野)の客員教授を務め、情報教育環境に関する教育研究を通じて、京都大学の情報学に関する教育研究に大きな功績を残されました。同氏はハンドヘルド型の小型コンピュータの概念をダイナブックと命名して世界に先駆けて構想するとともに、パーソナルコンピューティングのパイオニアとして、Smalltalk言語というプログラミング言語をオブジェクト指向という革新的なアイデアにもとづいて開発されるなど、現在広く普及しているプログラミング言語などに大きな影響を与えられました。これらの功績により、わが国の京都賞(第20回

    アラン・ケイ氏京都大学名誉博士称号授与記念講演会及び祝賀会
    satzz
    satzz 2008/12/28
  • 「京都風電動アシスト人力車」を開発、発表しました。(2008年10月30日)

    京都大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー(VBL:施設長松重和美工学研究科教授)では、先端技術と伝統文化・芸術の融合による京都発の環境に優しい電気自動車【Kyoto-Car】の提案・開発に向けた取組み(京都電気自動車プロジェクト)を行っています。 今回、古くから全世界で普及している人力車を対象に、坂道でもまたシニアや女性でも牽引可能な「京都風電動アシスト人力車」を京都市内外のメーカーとの共同研究として完成させ、風情有る京都市右京区嵯峨野鳥居において、実演走行を交えたプレス発表を行いました。負荷に応じて電動モーターの出力が可変出来るセンサーや坂道を下るときの安全性を高めたディスクブレーキの付与、そしてカラフルな京友禅模様の車体などが特徴です。 非常に多くの報道関係者を前に、ベテランかつ逞しい男性でも難しい坂道を、女性の「俥夫」さんが軽々と登坂する様子が披露され、その様子が多くのテレビ、新

    「京都風電動アシスト人力車」を開発、発表しました。(2008年10月30日)
  • 1