タグ

evとecologyに関するsatzzのブックマーク (4)

  • ベタープレイス,電池交換式のEVタクシーを運行開始

    ベタープレイス・ジャパンは2010年4月26日,電池交換可能な電気自動車(EV)の実証実験を始めた。3台のEVをタクシーとして運行する。これに併せて同社は,東京都港区虎ノ門に設置した電池交換ステーションを公開した。ステーションには予備の蓄電池を3個用意し,タクシーがステーションに戻ってきた際に,約1分程度で蓄電池を交換する。「充電するより圧倒的に早く,EVの利便性を格段に高められる」(ベタープレイス・ジャパン)ことをウリとする。今回の実証実験の資金として,経済産業省 資源エネルギー庁の「平成21年度電気自動車普及環境整備実証事業」による補助金を利用した。実証実験の期間は,2010年7月末までの約3カ月間である。実験終了後の計画は未定とするが,「2011年末までに,数十台のタクシーを運行できるようにしたい」(ベタープレイス・ジャパン)という。

    ベタープレイス,電池交換式のEVタクシーを運行開始
    satzz
    satzz 2010/10/18
    4/26
  • 京都の竹でできた電気自動車「BamGoo」(バングー)

    これで「世界に『Kyoto』を発信する」のだそうです。 これは京都大学と京都の企業、研究所、京都市などが共同開発した「BamGoo」(バングー)。竹でできた電気自動車です。 エコフレンドリーな竹という素材を使って、竹細工職人が「丈夫で軽く、変形しやすい竹の特性を生かした5種類の伝統技法を駆使」して作ったのだとか。 エンジンはトヨタ社製。重さは約60kg。一回の充電で50kmほど走れるんだそうです。京都はこれでしか走れないという法律にしちゃうと、観光地としてよりユニークになるかもしれませんね。 [YOMIURI ONLINE , Daylife] Elaine Chow(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・バットマン叔母の車? ジェット搭載のミニバン(動画&写真集) ・これどうやって充電するよ…な、中国らしいソーラー軽自動車が格安発売 ・地上を時速1600km超で駆け抜ける、真の世界最速ロケ

  • EE for EE: 電気自動車(Kyoto-Car)プロジェクト | Matsushige laboratory (松重研究室)

  • やっぱり日産は電気自動車に本気だ! トヨタも無視できない「リーフ」の正体 | エコカー大戦争! | ダイヤモンド・オンライン

    米テネシー州ナッシュビル郊外。朝からの雨が止んでしばらくして、NNA(日産ノースアメリカ社正面玄関前に滑り込んできた、左ハンドルの量産型電気自動車「リーフ」テストカー。筆者はその運転席についた。 日産リーフ(写真手前)を展示する、日産ノースアメリカ社1階ロビー。メディア関係者、行政関係者を招待した電気自動車普及のプレゼンテーションを開催 外観と内装は市販車ティーダを流用しているが、電気自動車のシステムとしては日で2010年秋過ぎに(日産側の表現や各種取材を総合して10月中旬から11月上旬と筆者推測)、アメリカで同年12月に発売予定のリーフとほぼ同じだ。 そのセンターコンソール(前2席の間の部分)には、ダッシュボード側から、スタートスイッチ、シフター、電動パーキングブレーキの順で並ぶ。 2009年11月に筑波サーキット(茨城県下市)で開催されたEVフェスティバルの際、今回と同系テス

    satzz
    satzz 2010/01/30
    「初期需要の客層は、40代中盤、男性70%・女性30%、年収75000ドル(約700万円)程度が全体の60%だ。2012年の北米生産以前、日本からの輸入期間でのリーフ購入者は、トヨタプリウスの初期バイヤーのような新技術に好奇」
  • 1