タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

gaucheに関するsatzzのブックマーク (2)

  • Gauche導入メモ - sternhellerの日記

    更新日:2009年3月1日 環境 Fedora 10 Gaucheの読み方 ゴーシュ インストール # yum install gauche Gaucheの端末上での起動 # gosh Emacs上で実行 .emacsに以下を追加 (setq scheme-program-name "gosh -i")Emacs上で、M-x run-schemeと入力すれば、Gaucheインタプリタモードになる。Emacsの編集画面を2分割(C-x 2)して、上側をscmファイルの編集、下側をGaucheインタプリタにすると便利。scm編集画面の式の最後尾でC-x C-eと入力すると、その式がインタプリタ側の画面で評価(Evaluate)される。いちいち外部ファイルを読み込まなくて済むので便利。 外部ファイルの読み込み gosh> (add-load-path ".") gosh> (load "hoge

    Gauche導入メモ - sternhellerの日記
  • ちょっと変わったLisp入門 - @IT

    Lispの一種であるScheme。いくつかある処理系の中でも気軽にスクリプトを書けるGaucheでLispの世界を体験してみよう(編集部) 「Gaucheでメタプログラミング」と題して、これからGaucheを使ったプログラミングの連載を書かせていただきます吉田裕美です。よろしくお願いいたします。 Gaucheとは 今回の連載で取り上げるGaucheはハワイ在住の日ハッカー、川合史朗さんが作った、Lispの一種であるSchemeのオープンソース処理系です。 Gaucheの特徴は、PerlRubyのように気軽に使える軽い処理系だということです。Perl同様に正規表現や文字列操作が行え、ちょっとしたツールの作成にも使えます。しかし、非常に強力なCommon Lisp風オブジェクトシステムを持ち、Lispならではのマクロに加え、Webやグラフィックスなどの豊富なライブラリも持っているので実用

    ちょっと変わったLisp入門 - @IT
  • 1