タグ

教育に関するtohokuaikiのブックマーク (386)

  • もう公教育は終わりです

    いやー、もうちょっと持つかと思ったけど、うちの県も終わりに入ったわ。3月のこの時点で、講師が見つかっていない学校がけっこうあるみたい。 特殊な教科じゃなくて、英語とかの主要教科でも。あと家庭科とか。女性の割合が高い教科はピンチ。男性が多い、地歴とか数学はまだ何とかなってる。 採用試験は中学高校は倍率高いけれど、最終合格からボロボロ辞退が出て、来は休職に入った分の講師を転用して正規教諭の不足枠を埋めて、足りていない枠の分の講師が枯渇。4月に教員足りないスタートの学校が激増する。 高校でこうだから、小学校なんかとんでもないんだろうなー。 良さそうなことが起きると世間を騙して、コストカットの制度改革をした小泉純一郎は、この状況にも何も感じることは無いだろう。何が米百俵の精神だよ。 小泉のコストカットと安倍の免許更新制という無理やりな政策の影響が、今の現場に降り注いでる。 少子化で教員の必要数が

    もう公教育は終わりです
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/03/29
    実を言うと公教育はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。2、3年後にものすごく教員不足で、国中が大騒ぎになります。 それが終わりの合図です。 https://twitter.com/yasu_s31/status/1530162782708314112
  • 【小学校キャリア教育】キャリア教育の第一人者、筑波大学の藤田先生に聞く!「キャリア教育の今とこれから」 | 光文書院

    キャリア教育の背景とは? ーキャリア教育はどのように始まったのでしょうか? キャリア教育が最初に提唱されたのは、1999年で、当初はニート・フリーター対策として提唱されました。当時は「小学校でのキャリア教育は時機尚早」という批判も多く出されていたことを記憶されている先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。その後、2005年度から、中学校の職場体験活動に集中的に予算が組まれ、ニート・フリーター対策としての大きな方向性は維持されながらも、職場体験活動の焦点化が図られました。 この中学校での職場体験活動が広まった背景のひとつには悲しい事件があります。阪神淡路大震災です。この地震で肉親を失ったり、火災にあったりして、心に傷を負った子どもたちがたくさん出ました。その中で、子どもたちの大きな心の傷が、数年経って、問題行動として表面化してきたんです。例えば、不登校や教室の荒れ、校内暴力などが起き、先生

    【小学校キャリア教育】キャリア教育の第一人者、筑波大学の藤田先生に聞く!「キャリア教育の今とこれから」 | 光文書院
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/03/27
    確かに変わった。だが…悪い方にだ。“ですが、「キャリア・パスポート」の導入から数年が経過すれば見方が変わってくると思います。”
  • 異形の集団"TOSS"信奉者が身近にいて|ふ|note

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/03/20
    TOSS
  • 酒井式描画指導法 批判 | 美術と自然と教育と

    (この記事の初掲載は2019年5月ですが、再投稿することにしました。理由は、この記事にある保護者の方から貴重なコメントが入ったからです。ぜひ、コメント欄もお読みください。保護者の方が、先生に勇気を持って話されて、その後先生もかわっていく様子がかかれています。コメント欄に日頃頑張っている先生への感謝の気持ちも書かれています。ありがたいことです。) このブログで、アクセスの多いのが、「酒井式描画指導法」に関するものです。その内容は問題点の指摘ですから、おそらく実際の教育現場で悩まれている方や酒井式に疑問をお持ちの保護者の方が、ご覧になっているのではないかと想像しています。酒井式をよいと思っておられる方は、 TOSSのサイトにアクセスするはずですから。

    酒井式描画指導法 批判 | 美術と自然と教育と
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/03/20
    絵が同じになってしまうという批判
  • 数か月活動していた元教員の私が語る、TOSSに入った理由・辞めた理由

    小学校教員時代、私はTOSSに数か月所属していたことがあります。 TOSSを知らない方のために一応説明しておくと、TOSSとは、Teacher’s Organization of Skill Sharing(教育技術法則化運動)の略で、元小学校教員・向山洋一を代表とする、教師の教育技術についての方法を提唱する集団のことです。 平たく言うと、教員の私的な勉強サークルです。 このTOSS、教育業界でも賛否両論があるのですが、今回は実際に数か月所属し、活動していた私がTOSSに入った理由・辞めた理由について、まとめました。 ◆私がTOSSに加入した理由 インターネットで近所で活動していることを知った私は、お試しで何回か勉強会に参加しました。 その勉強会は10人前後の規模で、先生たちは近隣の自治体から集まってきているようでした。 勉強会の内容は、各々が実践した教室での成功指導例を発表・共有をしたり

    数か月活動していた元教員の私が語る、TOSSに入った理由・辞めた理由
  • 向山洋一という先生は有名ですか?・・・今も現役教員として働いておられるのかどうか知らないのですが、向山洋一という小学校の - 先生は、有... - Yahoo!知恵袋

    学校現場では、全国的な知名度があります。 かれは、定年を待たず、退職しました。 彼の意志ではなく、教委によって退職に追い込まれたという噂を聞いています。 執筆料・講演料など収入が、給与をはるかに上回っており、職務専念の義務の違反を問われたという話が流れています。 彼の誠実な人柄を知っている人間は、彼が、校務に不誠実だったなど、誰一人、信じてはいないと思います。 その当時、「有名になりすぎた彼を、教委が持て余したから・・」という、うがった話が流れていました。 彼の功績は、児童が知識・技術を身に付けるためのポイントを明確にし、分かりやすく、到達しやすい指導法を開発したことです。 これにより、経験の浅い教員でも自信を持って指導できるようになったと思います。 惜しむらくは、彼の実践は、知識・理解の段階でとどまっていることです。 分からせればよい。できるようにさせればよい。 そこで止まるほど、教育

    向山洋一という先生は有名ですか?・・・今も現役教員として働いておられるのかどうか知らないのですが、向山洋一という小学校の - 先生は、有... - Yahoo!知恵袋
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/03/20
    なるほど。“目に見えにくい内面性の成長や学ぶ力の向上などの「目的」は、「評価」と対応するのです。”
  • ささエる(特別支援教育総合WEBマガジン)

    2023年11月創刊! 「ささエる」は、”先生たちとつくる”、特別支援教育の総合ウェブマガジンです。 特別な支援が必要な子供たちに、経験豊富な学校現場の先生や専門家の、実践的具体的な記事を配信します。 先生方はもちろん、保護者の方がすぐに役立つ内容を目指しています。 メンバー会員様限定の記事や資料、セミナー情報など公開予定です。 メンバー特典として、以下の配信を予定しています。 ・メンバー特典記事を閲覧できます ・「TOSS特別支援教育」最新号のPDFダウンロード・無料配送(希望者) ・「TOSS特別支援教育」バックナンバーの順次公開 ・その他限定セミナー等情報の配信

    ささエる(特別支援教育総合WEBマガジン)
  • 【小学生】

    オンラインゲーム課金とクレジットカードトラブル 【教材の対象:小学5年生から中学生・保護者】 おばあちゃんにお願いしてタブレットで勉強できるアプリを買ってもらったよ!ちょっと休憩でオンラインゲームをやっていたんだけど、スペシャルアイテムが必要で‥‥。そうだ、おばあちゃんのクレジットカード番号をメモってたんだ!!お小遣いはがまんするし、僕の誕生日も近いからプレゼントのかわりでいいよね!おばあちゃんには言ってないけど、まあ大丈夫だよね。よし、ちょっとだけ!! 制作:NPO法人ITサポートさが キャッシュレス決済 -プリペイドカード編- 【教材の対象:小学5年生から中学生・保護者】 お父さんからプリペイドカード(前払い型キャッシュレスカード)の使い方を教えてもらったよ!お金を持ち歩かなくていいなんて便利だよね。さっそく友達にアイスをおごってあげよう!!‥‥残高不足?チャージするの忘れちゃってた!

    【小学生】
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/03/13
    情報モラルの話。動画で分かりやすい。
  • 深刻な教員不足 県教育長が街頭で教員確保へ協力呼びかける|NHK 高知県のニュース

    新年度に向けて高知県内の小中学校に配置する教員が大幅に不足しているとして、12日、教育長がみずから街頭に立ち、教員確保への協力を呼びかけました。 長岡幹泰教育長をはじめ、高知県教育委員会の職員12人は12日、休日でにぎわう高知市の帯屋町商店街に出て、街ゆく人に新年度の教員確保への協力を呼びかけました。 高知県教育委員会によりますと、今年度に採用した小中学校の教員は予定より30人ほど少ないなど、教員の不足が深刻で、このままでは新年度に例年どおりの教員数を配置できない学校が出てくる可能性があるということです。 教育委員会では、退職や子育てで現場を離れた人など教員免許を持っている人に協力をお願いしたいということで、長岡教育長も「身近に教員免許を持っている方がいれば紹介をお願いします」などと声をかけながら、チラシの入ったティッシュを配っていました。 大学生の女性は「大学の友人でも教員免許を取るだけ

    深刻な教員不足 県教育長が街頭で教員確保へ協力呼びかける|NHK 高知県のニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/03/13
    うわぁ。きっと駆り出された教育委員会の職員も当然サービス残業扱いでお賃金が出ないボランティアなんだろうな…きっつー。
  • 「素晴らしい先生」がいる学年ほど、なぜか「学級崩壊」が起きる…!学校で「いじめ」や「学級崩壊」が起きる“意外すぎるワケ”と“現場で起きている本当のこと”(苫野 一徳,工藤 勇一) @moneygendai

    「学級王国」が、じつは学級崩壊やいじめの一因…? ひとりの教師がクラスを一致団結にまとめて、率いる。そんな日の学校によくみられる「学級王国」の風景こそが、じつは学級崩壊やいじめの一因になっているーー。 そんな意外な現実を指摘するのが、学校教育の旗振り役・工藤勇一校長(現・横浜創英中高校長)だ。いったい、どういうことなのか。 教育哲学者・苫野一徳さんと教育の未来を語り合った書籍『子どもたちに民主主義を教えよう』(あさま社)から一部抜粋する。 工藤 日の教員って学級王国を築きたがる人がとにかく多いですね。一番優先すべきは自分の学級で、次に自分の学年、最後が学校全体。この順番で考える教員の多いこと、多いこと。ひと昔前に教員たちの間で「我々意識」という教育用語が流行りましたけど、自分の学級の子どもたちの中に「我々意識」ができあがっていくことが理想だと勘違いしている教員って山ほどいます。 でも実

    「素晴らしい先生」がいる学年ほど、なぜか「学級崩壊」が起きる…!学校で「いじめ」や「学級崩壊」が起きる“意外すぎるワケ”と“現場で起きている本当のこと”(苫野 一徳,工藤 勇一) @moneygendai
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/03/06
    これは、なるほどと思わざるを得ない。
  • 小学校・中学校教授用資料(球技)

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/03/06
    ボール投げ遊び・ボール投げあそび
  • http://blog.livedoor.jp/hgwrg398-story/taiiku-asobi.pdf

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/03/05
    からだほぐしの運動
  • 学活、隙間時間に盛り上がるおすすめゲーム5選【小学校でも中学校でも】|明日使える教育実践

    「隙間時間や学活の時間にできるゲームはないかな?」 「中学校の生徒でも楽しんででいきるゲームはないかな?」 という先生に向けて書きました。 目次はこんな感じです。 学活、隙間時間にできるおすすめゲーム5選(プリンをねらえ!、絵心ゲーム、わたしはだれでしょうゲーム、ホワイトボードしりとり、かぶっちゃやーよ)ゲームをすることで生まれる効果 「どれも知ってる、有名なゲームじゃん。」 と思った先生!戻るボタンを押すのちょっと待って!ウェイトアミニッツ!! 閉じるボタンもちょいお待ち!! それぞれのゲームが「確実に盛り上がる」ポイントや、何度でも行えるための「バリエーション」もお伝えします。 よろしくお願いします!! 確実に盛り上がる学活、隙間時間にできるおすすめゲーム5選 ①プリンをねらえ! 準備いらず、すぐできるゲームです。 小学校の外国語でよく行われる「キーワードゲーム」を知っている方ならイメ

    学活、隙間時間に盛り上がるおすすめゲーム5選【小学校でも中学校でも】|明日使える教育実践
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/02/26
    学活で何やろうかな。
  • 小中学校「30人学級」人数減の本当の意味と効果 | 東洋経済education×ICT

    少人数学級導入の機運が新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに盛り上がっている。政府が一斉臨時休校を要請した今年3月2日から、全国で緊急事態宣言が解除された5月末までの間、多くの小中学校が休校となり、再開後も感染防止策を講じながらの学校運営が続く。 だが、現在の40人学級では、児童生徒の密を回避するのは難しいとして、全国知事会などが少人数学級の実現を国に要望。教育研究者有志も、まず30人学級、さらに20人程度の学級への速やかな移行を求めるオンライン署名活動を始めた。自民党教育再生実行部も30人以下の少人数学級のために義務教育法改正を求める決議を採択して「30人学級」を軸に議論が進んでいる。 この問題は、安倍晋三内閣が設置していた教育再生実行会議でも今年7月に取り上げられ、初等中等教育ワーキンググループは「ポストコロナ期も見据え、令和時代のスタンダードとしての『新しい時代の学びの環境の姿』

    小中学校「30人学級」人数減の本当の意味と効果 | 東洋経済education×ICT
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/02/24
    なんだよ費用対効果って。教師の仕事がグッと減るだろう。それが効果だよ。“少人数学級の費用対効果は、よくわかっておらず”
  • すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ | みんなの教育技術

    クラスの信頼関係を築き、子どもたちを笑顔にする学級レクリエーション。『教育技術』でもさまざまな学級レクを紹介しましたが、ここでは、選りすぐりの記事の目次やねらい、ポイントなどを、《学習的なアクティビティ》《室内の活動的なアクティビティ》《外で行うアクティビティ》《バスレクなどのアクティビティ》の4つのテーマに分けてご紹介します。どれもクラスの雰囲気をま〜るくできる楽しいレクです。 イラスト/きつまき

    すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ | みんなの教育技術
  • 教員免許、4年制大学でも最短2年で取得可能に…短大向け「2種免許」の教職課程を新設へ

    【読売新聞】 文部科学省は2025年度から、最短2年で小中学校などの教員免許を取得できる教職課程を4年制大学に新設する方針を固めた。従来短大の教職課程で得られる「2種免許」を特例的に4年制大学にも拡大するもので、留学などを経験した多

    教員免許、4年制大学でも最短2年で取得可能に…短大向け「2種免許」の教職課程を新設へ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/02/07
    なんか「教員確保のためにやれることは全部やりますっ」って感じだな。(ただし予算はかけない)ってのが大前提の。ちなみにこういう後先考えないことやると、後でやめる時や法律の辻褄合わせでコスト増になるんやで
  • メモ - 「勝ち組を継がせる」という悲しき渇望

    たまたまのタイミングなのか必然なのか、最近「高収入な人でも子供の教育に際限なく金をつぎ込むので主観的には貧乏」という話が、国内の話としても、アメリカの新聞記事1でも出ていた。 流石に年収1200万を叩きすぎでは…。年収1200万では年収1200万を再生産できない、という当に切実な悩みのはず。 高確度で年収1200万になるには「医者」「商社」「外資IT」「外資金融」ぐらいしか道は無くて、地頭/運動神経関係無くその選択肢を与えるにはどれだけ教育費が必要になるんだ、という話。 https://t.co/tz0fQQQ6JF — chio (@chio_pkmn2gen) February 3, 2023 このあたりは、大まかに以下のような原因によって発生する。 遺伝だの子供の成長にはある程度のランダムネスがあるので親子の所得水準を見ると平均への回帰が観測される ある程度以上高い所得は相対的地位

    メモ - 「勝ち組を継がせる」という悲しき渇望
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/02/05
    もう50年前からイリイチが「学校教育は格差を固定する」と指摘している。“少子化対策であるならば、所得が増えるほど子供が増えることが分かっている世帯所得300-500万円のゾーンに金を投じるのが妥当であろう”
  • [PDF]所報 第82号 「管内の教育」・「教員不足」に思うこと 出雲教育事務所 所長 大場 尚樹

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/01/29
    そりゃ、あなたは現場を引いてらっしゃるから…“最近「学校はブラック職場」といわれていますが、私 自身は、自分が教師になった頃に比べて、それほど「ブ ラック」になったとは思えません。”
  • けテぶれとは何か - けテぶれwiki

  • 教員採用合格後の免許取得OK 若手社会人に拡大 志願減で 東京都(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京都教育委員会が昨年、教員志望者向けに開いた採用セミナー。現役教員に質問できるブースも設けられた=2022年10月22日、東京都渋谷区、都教委提供 東京都の教員採用試験が、教員免許を持たない25歳以上の社会人でも受けられるようになる。 【写真】東京都教育委員会が教員志望者向けに開いた採用セミナー。現役教員に質問できるブースもあった=2022年10月22日、東京都渋谷区、都教委提供 40歳以上を対象に2022年度から導入していたが、23年度実施分から年代をさらに広げる。 深刻な教員志願者の減少を受けた策で、都教育委員会の担当者は「免許を持たない第二新卒層も教員を検討してほしい」と期待をかける。 文部科学省によると、免許取得まで一定期間の猶予を与える選考制度は全国で他に例がないという。 都教委は受験条件を設けており、合格から2年以内に教員免許を取得すること。それまで教壇には立たない。 また免

    教員採用合格後の免許取得OK 若手社会人に拡大 志願減で 東京都(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2023/01/21
    なんじゃこれは。講師を正規にすれば良いのでは?