タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (35)

  • 何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん

    米粉というものがある。お米を粉にしたものだけれど、米粉の中にもいくつかの種類が存在する。小麦から作る小麦粉にいろいろな種類があるように、米粉にもいろいろあり、それぞれで味や感が異なる。 米粉を大きく分けると、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」の4つになる。それぞれで使われるお米が違ったり、製法が違ったりする。今回は米粉4つをお米から自ら製粉して、白玉にして感などを比べたいと思う。 米粉の種類 昔はパンを作るとなると小麦粉だったけれど、近年は米粉パンなどもよく聞くようになった。小麦粉よりもダマになりにくく、うどんやビザ、ドーナツなどでも、小麦粉の代わりに使うことができる。 どうも、この記事を書いている地主です! 米粉と言ってもそのなかにいろいろな種類が存在する。先にも書いたように、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」があるのだ。全てはお米から作られた粉ではあるけれど、使われ

    何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2021/02/19
    クソっ…奥様かと思って次の写真で…“ちょうど私にはよめっこさんがいるのだ。彼女は製粉できるのだ。” そして何気によめっこさん高い…
  • 日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん

    高円寺にビリヤニをメインにした新店が誕生! ガチなカレー好きの割合が日有数で高い街、そしてどことなくインドの気配や空気を感じさせてくれる街、なんて私が勝手に思っている高円寺。そこの高架下に2020年3月、「エリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンター」がオープンした。 エリックサウスといえば、南インドのカレーやミールス(定)がべられる人気の飲店グループ。各店でメニューの一つとしてビリヤニを用意しているが、この新店舗ではカレーと同格の扱いでビリヤニを看板に掲げているのだ。 駅の改札からすぐ、高架の南側にあります。 昼間のチョイ飲みにも良さそうな店。 ……ところでビリヤニってなんだっけ? ということで話を伺ったのは、エリックサウスのメニュー開発を担当しているイナダシュンスケさん。外産業に関する新書やカレーレシピを執筆し、当サイトでもライターとして活躍する話題の人である。 ――

    日本のインド、高円寺にオープンしたビリヤニセンターでビリヤニ全種類を食べ比べる - ぐるなび みんなのごはん
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2020/12/17
    へー。食べてみたい
  • たくさん食べる人を愛でる - ぐるなび みんなのごはん

    老舗おもしろサイト デイリーポータルZに江ノ島くんというライターがいる。 「ああ、こいつか」と思った人も多いだろう。 江ノ島くんが書く記事は、とにかく何かをべるものが多い。 当にべてばっかりだ。 参考までに、過去デイリーポータルZに掲載された江ノ島くんの記事の内、気になるタイトルを並べてみよう。 叙々苑のランチを知っておきたい https://dailyportalz.jp/kiji/lunch_at_jyojyoen 50年後にささげるコンビニのフライドチキンべ比べ https://dailyportalz.jp/kiji/170425199426 牛焼肉定で学ぶチームマネジメント https://dailyportalz.jp/kiji/170221198857 オムライスに恋をして https://dailyportalz.jp/kiji/161129198175 時は来た

    たくさん食べる人を愛でる - ぐるなび みんなのごはん
  • 借金13億で土下座、一時ホームレス……創業107年のうなぎ屋店主が波乱の半生すぎて「すごい」としか言えなかった - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ライターの社領です。 ライターを始めて、早4年。取材でお話を伺うと、たまに「あれ? これなんの取材だっけ?」と思うくらい、違う方向に話が振り切れることがあります。 今回の取材でもそうでした。 「経費で高いうなぎをべるぞ〜!」と安易な気持ちで創業100年以上のお店に飛び込んだ私。 その時は知る由もなかったのです。私の想像を100倍超えた、濃すぎるエピソードが聞けることになるなんて……。 107年の歴史を持つ「うなぎじん田」さんに突撃! というわけでやってまいりました。 大阪JR天満駅のほど近くにある、「うなぎ じん田」さんです! おいしそうなお店でひしめき合う商店街の一角に、炭火焼のいいかおりが漂うお店が! 店頭のショーケースには…… ドゥワ〜〜〜! でっかいうなぎじゃ〜〜〜!!! 「うなぎ じん田」は、1912年に創業された超老舗のうなぎ屋さん。熟練の職人さんたちの手作業

    借金13億で土下座、一時ホームレス……創業107年のうなぎ屋店主が波乱の半生すぎて「すごい」としか言えなかった - ぐるなび みんなのごはん
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/06/21
    なんか、小学生の感想文みたいだな。
  • 名古屋の隠れ名物「玉子とじラーメン」が異常に旨いので、みんな「萬珍軒」についてもっと知ってほしい - ぐるなび みんなのごはん

    「玉子とじ料理」と聞いて、何を思い浮かべますか? かつ丼や親子丼を想像する人が多いのではないでしょうか? おそらく、ここで「ラーメン」を思い浮かべる人はほとんどいないと思いますが、なんと名古屋には「玉子とじラーメン」なる名物があるのです。 今回は、「玉子とじラーメンといえばココ!」という元祖玉子とじラーメンのお店「萬珍軒(まんちんけん)」を紹介します。 台湾ラーメンほどメジャーではないにしろ、名古屋名物といえる玉子とじラーメン。味噌カツやひつまぶしといった名古屋の味も良いですが、この玉子とじラーメンも名古屋ならではの味で相当オススメなんです! ではさっそく紹介しますね。 濃厚玉子スープが麺にとろ~り絡む!定番「玉子とじラーメン」 まずは定番の「玉子とじラーメン」(税込730円)から。ぱっと見た感じは普通の美味しそうなラーメンですね。 濃厚そうなスープに、チャーシュー、海苔、刻みネギ。親子丼

    名古屋の隠れ名物「玉子とじラーメン」が異常に旨いので、みんな「萬珍軒」についてもっと知ってほしい - ぐるなび みんなのごはん
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/05/29
    酸辣湯麵って卵とじに入るのかな?/西新宿の「東京ラーメンてん」のにんにく卵っていうのがこんな感じに近いのかな?
  • 凄腕エンジニアが語り合う飲み会に潜入してみたらエピソードがすごかった……シゴト人たちの宴 - ぐるなび みんなのごはん

    ライター、医者、大工、サッカー選手、世の中には数え切れないほどの職業が存在するが、どの職業においても飲み会は欠かせないコミュケーションなのではないだろうか。そこで気になるのが、その飲み会ではどんな会話で盛り上がっているのか、ということ。 というわけで、今回はあらゆる職業の中でも、最も修羅場との遭遇率が高いといわれているエンジニアの飲み会に参加してみることにした。 彼らが飲み会の中で語った、「人間は信用できない。機械しか信用できない」という言葉の真意とは・・・? エンジニアの飲み会へ、ログイン! 今回潜入したのは、エンジニアの飲み会である。 筆者(小野)の主観では『多忙』『激務』といったイメージが強いが、果たして飲み会ではどんな会話が繰り広げられるのだろうか。 今回潜入したのは、この3名の敏腕エンジニアたちの飲み会。 左から事情により顔と名前は明かせないKさん、櫻井さん、安藤さんのお三方。

    凄腕エンジニアが語り合う飲み会に潜入してみたらエピソードがすごかった……シゴト人たちの宴 - ぐるなび みんなのごはん
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2019/04/05
    昔のタイプのエンジニア像だな。今の若くて活躍してるエンジニアは徹夜するんだろうか?
  • こんな麺、初めて食べた…!蘭州拉麺の進化系「西北拉麺」は麺が未体験の弾力で驚きが詰まっていた - ぐるなび みんなのごはん

    福建省厦門の西北拉麺を日べられる店がオープン! 中国からやってきた手延べ麺の蘭州拉麺が大人気だが、そこからさらに独自進化を遂げたラーメンが日に初上陸した。その名も西北拉麺(シーベイラーメン)である。 ▲場所は東京都中央区日橋。駅でいえば水天宮駅、人形町駅も徒歩圏内。 この西北拉麺は料理名ではなく、中国の福建省厦門(アモイ)に何百店舗も暖簾分けされている人気店の名前。日でいうとラーメンの来々軒とか蕎麦の長寿庵みたいな感じだろうか。 厦門は中国の南東部、台湾から海を挟んだ隣あたりに位置するのだが、ルーツである甘粛省蘭州が厦門からみると西北にあるため、西北拉麺という名前になったそうだ。 ▲青いピンが厦門、オレンジのピンが蘭州。日でいえば鹿児島で独自進化した札幌ラーメンみたいな話でしょうか。 ▲原点である蘭州が西北にあるから西北拉麺。 西北拉麺の看板メニューは2つ。汁なし濃厚牛肉まぜ

    こんな麺、初めて食べた…!蘭州拉麺の進化系「西北拉麺」は麺が未体験の弾力で驚きが詰まっていた - ぐるなび みんなのごはん
  • 新大久保「韓国料理マニト」の1580円赤字セットの肉の量とコスパがすごい - ぐるなび みんなのごはん

    肉の量とコスパがすごい!新大久保「韓国料理マニト」 他人と焼肉店に行くこと。それは、遊園地に行くことと似ている。 自分や相手が自ら「肉を焼くこと」は、提供された料理をそのまま口にするよりずっとエンターテインメント性がある。そこで得られるライブ感と焼きあがるまでのワクワク感、口に入れた瞬間の歓楽を相手と共有できる焼肉店は、遊園地の様々なアトラクションを相手と周り体験し互いに「楽しかった!」となることと一緒なのだ。 とにかく、焼肉店はアミューズメント施設ということである! 自ら肉を焼くというエンターテインメント性を根的に持ち合わせている焼肉店。もしそこに、「大量の肉が安価でべられるしサラダもおかわり自由」という付加価値がついたら……? 言わずもがな、最強だ。 富士急ハイランドと舞浜にあるテーマパークが合併したようなものである。 ということで今回は、4種類の肉が合計600グラムも盛り合わせら

    新大久保「韓国料理マニト」の1580円赤字セットの肉の量とコスパがすごい - ぐるなび みんなのごはん
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2018/10/28
    今見たら、赤字セットは4000円だった。
  • 回らない寿司デビューにもうってつけ!1万円前後で満足感がハンパない東京の鮨店まとめ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 突然ですが、みなさんは「鮨」好きですか? 実は私、鮨を愛しすぎて、高校時代も鮨店でアルバイトしていたくらいには大好きなんです。 当は毎日でもべたいくらいなのですが、さすがにそれはお財布的に無理ですし、最近は鮨バブルで、結構いいお値段するお店が多いですよね。たまの贅沢といえど、さすがに諭吉さんが何人もいなくなってしまうのは困ります。 そこで、今回は私が実際に行って、自信を持ってオススメできる「1万円前後で行ける、満足感高すぎなカウンター鮨屋さん」をまとめました。 ちょっと贅沢したいときに行ける、手頃な値段のお店を知っていると人生捗りますよ……! ちなみに、こちらの記事は、ぐるなびのサービス「チョットぐ」のリニューアルのお知らせもかねて書いています。 ※「チョットぐ」とは? 「行ってみたい!」と思ったお店をブックマークしておけるぐるなびのサービス。

    回らない寿司デビューにもうってつけ!1万円前後で満足感がハンパない東京の鮨店まとめ - ぐるなび みんなのごはん
  • 【希少部位】食べ物の好きな部分だけを集めた「ここがウマい」選手権! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグです。 突然ですが皆様には、「このべ物の『この部分』が好き!」というこだわりはありますか? 「ショートケーキの苺」や「鮭の皮」、「梅干しの種」などなど、べ物の『好きな部位』は人の数だけ存在すると言っても過言ではありません。 ……しかし、多くの人はそのこだわりを自分の中に秘めたまま。 どうせなら、熱量120%で自分の限定的な好みをプレゼンし合い、他人と共有すべきだとは思いませんか? そこで今回は、「この部分こそ最もウマい」と言って譲らない頑固者たちを集め、持ち寄った材を紹介しつつ、その中から最もウマい部位を決定したいと思います。 題して… 選手権の参加者はこちらの6人! 永田:Webディレクター / 大い&早いというカービィみたいな生活をしていたら、デデデ大王みたいな体形になってしまった男。 凸ノ:漫画家 / 小だが、その分だけに対す

    【希少部位】食べ物の好きな部分だけを集めた「ここがウマい」選手権! - ぐるなび みんなのごはん
  • 僕は愚かだった ……永井秀樹が25年のプロ生活でサッカーから教えられた答え - ぐるなび みんなのごはん

    46歳の永井秀樹は 人生の半分以上となる25年間をプロサッカー選手として過ごしてきた。 1992年、国士舘大学を中退してヴェルディ川崎に入ると、 1993年、1994年はリーグ優勝 1995年、福岡ブルックスでJリーグ昇格を決め、 1996年、清水エスパルスでヤマザキナビスコカップ優勝 1998年、横浜フリューゲルスで天皇杯優勝 2000年、横浜F・マリノスでステージ優勝 2001年、ヤマザキナビスコカップ優勝 2005年、FC琉球でJFL昇格 2007年、東京ヴェルディ1969でJ1昇格 2013年、FC琉球でJ3参加承認 そして2016年、東京ヴェルディで引退する。 1991年、バルセロナ五輪アジア最終予選で敗れた後は 残念ながら日本代表のシャツを着ることはなかった。 それでもこれだけのキャリアを誇る選手、 うれしかったことも、怒ったこともたくさんあったことだろう。 そう思って聞き始め

    僕は愚かだった ……永井秀樹が25年のプロ生活でサッカーから教えられた答え - ぐるなび みんなのごはん
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/05/25
    後半読み飛ばしてしまったがいい記事
  • 湘南にあるイタリアンの名店で氷のように冷たくなった妻の心をチーズのように溶かしてみた。【フミコフミオの夫婦前菜第28回・無職編】 - ぐるなび みんなのごはん

    正社員として輝いていた時代から自他ともに認める恋に恋する中年男だった僕にとって、女の子が好きなものをリサーチすることは何よりの優先事項である。女の子について考えることが僕の生まれてきた理由といってもいい。今となってはちょっと信じられないが、若いころは僕も女の子に対して人並みにアクティブに活動していた。だが、足腰、体力、精神力、お小遣いが弱体化した今現在は若い頃のようにはいかない。プレステ4のコントローラーを持ったまま寝落ちすることが増えたように、老いの脅威が日に日に僕のなかで大きなものになっているのだ。さいわい僕は結婚している。女性であるから女性の嗜好について、実戦に繋がる情報を入手すればよいのだ。頭いいなあ俺、とうぬぼれることなく、善は急げで速攻、女性であるに女性が好きなべものを質問してみた。 ▲チーズ好きが泣いてよろこぶ絵 「なんといってもチーズです」と即答したは「待っておりま

    湘南にあるイタリアンの名店で氷のように冷たくなった妻の心をチーズのように溶かしてみた。【フミコフミオの夫婦前菜第28回・無職編】 - ぐるなび みんなのごはん
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2017/04/14
    あれ、しのさん胸小さくなった?あと、結婚指輪が、、、
  • 正しいのはどっち? 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグです。 みなさんは誰かと事に行った時、こんな風に感じたことはありませんか? 「この人、こんなものを『おいしい』と感じるんだ……」 また、それとは逆に、 「手軽な居酒屋で十分なのに、なんで高級店に行きたがるんだ……」 と感じることもあるではないでしょうか。 そう、実はこの世の中には2種類の人間がいるのです。 すなわち―― に通じ、美味しいモノのためにはお金と労力を惜しまない「グルメ」! 対して、ジャンクだろうと安物だろうと、何をべてもおいしい!と喜べる「味オンチ」! …この両者の間にはマリアナ海溝よりも深い溝があるわけですが、今日はそんな「グルメ」と「味オンチ」を集め、普段から言いたかったことを、両陣営にそれぞれブチまけてもらおうと思います。 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会 集まってもらったのはこちらのメンバー ▼グルメチーム 田中開(

    正しいのはどっち? 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会! - ぐるなび みんなのごはん
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/12/27
    こんなん味オンチチームが失うものなんて無いんだから負けるわけねーじゃんwww
  • 【命名】「森のバター」「海のミルク」に続け!食材の新しい二つ名を考えよう - ぐるなび みんなのごはん

    突然ですが、これの名前を知っていますか? いや、いきなり、IQが8の人に出す専用のクイズみたいなのを出してしまいすみません。 そうです、書いてある通り「アボカド」なんですか、これにもう一つの呼び方があることを知っていますか? 濃厚でクリーミーな味わいと脂肪が多く含まれることから、アボカドは「森のバター」という二つ名で呼ばれているのです。 他にも二つ名の有名どころと言えばこちら。 こちらもイメージはつきやすいですよね。大豆はたんぱく質が豊富で豆腐ハンバーグなど肉っぽく調理することもありますし、牡蠣の身は栄養たっぷりでクリーミーです。 このように二つ名とはその材をわかりやすくイメージしやすいものなのですが、なかにはちょっと「あれ…?」と思うのもあるのをご存知でしょうか…? 例えば…… 全く定着してないのは、まあ仕方ないにしても、うっすらと大御所のネーミングをパクってませんか? ミルク感は全然

    【命名】「森のバター」「海のミルク」に続け!食材の新しい二つ名を考えよう - ぐるなび みんなのごはん
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/09/30
    びっくりするほどツマラナイ。。。
  • 【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第20話:相原コージと吉祥寺のコーヒー - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元 相原コージ『コージ苑』,相原コージ『漫歌~最終派』, 相原コージ、竹熊健太郎著『サルでも描けるまんが教室』(以上、小学館) 相原コージ『相原コージ実験ギャグ短編集』(双葉社) 相原コージ『コージジ苑』(徳間書店) 今回の取材先 r.gnavi.co.jp 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gnavi.co.jp r.gna

    【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第20話:相原コージと吉祥寺のコーヒー - ぐるなび みんなのごはん
  • 【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第21話:『クッキングパパ』うえやまとちとハイボール - ぐるなび みんなのごはん

    ※1/『こちら葛飾区亀有公園前派出所』著:秋治 刊行:集英社 『週刊少年ジャンプ』1976年42号より連載開始。単行は2016年7月現在199巻まで発売中。現在も続刊中。 ※2/『ゴルゴ13』著:さいとう・たかを 刊行:リイド社 小学館『ビッグコミック』1968年11月発売の1969年1月号より連載開始。リイド社の単行は2016年7月現在181巻まで発売中。現在も続刊中。 参考・引用元 うえやまとち『クッキングパパ』(講談社) 秋治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(集英社) さいとう・たかを『ゴルゴ13』(リイド社) 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:はぁとふる売国奴(keiichisennse

    【田中圭一のペンと箸―漫画家の好物ー】第21話:『クッキングパパ』うえやまとちとハイボール - ぐるなび みんなのごはん
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/07/21
    クッキングパパってゴルゴ13に続く長寿漫画なのか。
  • 寿司屋でラーメン!? 白金「おさむ」の裏看板メニュー「塩麺」に女将の想いが詰まっている - ぐるなび みんなのごはん

    お寿司屋さんでラーメンですと!? こんにちは!料理研究家、フードコーディネーターの河瀬璃菜です! 日人はもちろんのこと海外の方も大好きなお寿司!新鮮なネタに程よい酢加減のシャリ。最高ですよね! 今回はそんなみんな大好きなお寿司屋さんでこれまたみんな大好きな「麺」を提供しているという情報を聞きつけてやってまいりました! 寿司「おさむ」って?? 広尾に19年、西麻布に8年、現在の白金に11年と寿司を握って40年の大将のおさむさんとと女将の温子さんが切り盛りする同店。 ネタはその時の一番美味しい天然ものを市場で取り揃えられいるのだそう。 外観こそ高級感がありますがいざ中に入ると、話すと気さくで優しい大将、そして明るくて暖かい女将さんが迎えてくれ、なんともホッと安心する空間が広がっております。 カウンター席を一人で回す大将は、日々体を鍛えているそう。還暦を超えたとは思えないたくましさを感じます。

    寿司屋でラーメン!? 白金「おさむ」の裏看板メニュー「塩麺」に女将の想いが詰まっている - ぐるなび みんなのごはん
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/07/08
    養子になるのか。なんというか。
  • 楽天ぐるなび - ひごの屋 青山本店 メニュー:自慢の鳥

    席のみのご予約になります。料理等は当日お店にてお選びください。 ※祝日のみ17:00~21:45まで、ご来店いただけます。

    楽天ぐるなび - ひごの屋 青山本店 メニュー:自慢の鳥
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/05/11
    レバトロ・トロポン酢は生食できないから開発したらしい。
  • ぐるなび みんなのごはん

    「みんなのごはん」は、ぐるなびが2013年から運営しているグルメ情報コンテンツです。飲店で楽しむ外、テイクアウトやデリバリーなどの中、そして日常の自炊である内を垣根なく取り上げています。 グルメレポやべ歩き、「やってみた」などの調査、に関するインタビュー、レシピ、グルメマンガと様々な手法でWEBを代表する著名クリエイターの皆さんが、読者の皆さんの欲を日々刺激し続けます! 「みんなのごはん」は、オウンドメディア専用CMS はてなブログMediaのシステムで動いてます。

    ぐるなび みんなのごはん
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2016/03/25
    あ、これバックエンドははてなブログなんだ。びっくり。
  • 元東南アジア在住者がこっそり教える、本当に美味しいチキンライス(海南鶏飯)が食べられる都内のお店3軒 - ぐるなび みんなのごはん

    当におすすめしたいチキンライス(海南鶏飯)! 自分が「海南鶏飯」に初めて出会ったのは、以前マレーシアに勤務していた時のこと。 海南鶏飯(ハイナンジーファン)は、茹で鶏とその茹で汁で炊いた白米を共に皿へ盛り付けたマレーシアやシンガポール、タイなどの東南アジア周辺地域で一般的な料理。日語では「ハイナンチキンライス」、「海南風チキンライス」などと訳されている。現地では、専門店や屋台でべることができる庶民的な定のひとつで、香港の茶餐廳やマレーシア料理店などでも一般的である。 初めてべた瞬間に気に入り、あまりにもハマりすぎて多い時は仕事帰りに週4〜5、住んでいたコンドミニアムの近くのレストランへべに行ったり、現地のスタッフから「とにかく美味いチキンライスをべたいならIpoh(イポー、というマレーシア北部の地名)だよ」と聞けば、週末になる度にクアラルンプールから車で2時間かけて(距離的に

    元東南アジア在住者がこっそり教える、本当に美味しいチキンライス(海南鶏飯)が食べられる都内のお店3軒 - ぐるなび みんなのごはん