タグ

ブックマーク / hatena.fut573.com (11)

  • google adsenseに非同期版が登場したものの 当然のごとくはてダは非対応 - 情報の海の漂流者

    Inside Adsense - 日語: 新しい広告コードによってユーザーの利便性が高まります Google adsenseが非同期読み込みに対応した新広告コードを提供しているので早速試してみたのだけど、例によってはてなダイアリーは未対応のままであった。 (はてなダイアリーはjavascriptがホワイトリスト形式なので、許可されていないコードはイレギュラーな方法を使わない限り貼り付けられない) 非同期型コードを使うと、表示速度が改善され、ページ読み込み待ちの時間が減り、その結果検索順位が上昇したり、表示が遅くてイライラして他所に行ってしまう人の数が減ったりすることが期待できる。色々メリットがあるので、はてなには早期の対応を期待したいところだ (三年以内くらいでお願いしたい)

    google adsenseに非同期版が登場したものの 当然のごとくはてダは非対応 - 情報の海の漂流者
  • 参院選挙でワタミ渡邉美樹氏を落選させるのは無理そうだからせめて追求してくれそうな人に投票しようかなと - 情報の海の漂流者

    渡邉美樹氏を落選させたい人へのオススメの投票方法。 - 的な話題について。 僕は2011年の都知事選挙に渡邉氏が出馬した時にブラック企業に未来を託したくはない。という記事を書いているように、明確に反ワタミ派なんです。だから今回比例はブラック企業問題を重視して投票しようかなと思っています。 (top画像: スモールデザイン製 和民 Tシャツ) なるべくならば渡邉美樹氏に議員になって欲しくないんだけど、ぶっちゃけ今の情勢で全国的に知名度がある人が自民党から出馬して、落選するのか?っていうと……しないだろうなぁと思うんですよね。 たから氏の当落の問題は現段階で半分諦めていて、当選してしまった後にしっかり追求してくれそうな人や党へ投票するとか、せめて渡邉美樹氏擁立が党の得票的に赤字になるような結果になるように動き、今後に備えるとか、そういうことを視野に入れて投票先を選んでいます。 今回の選挙で渡邉

    参院選挙でワタミ渡邉美樹氏を落選させるのは無理そうだからせめて追求してくれそうな人に投票しようかなと - 情報の海の漂流者
    urashimasan
    urashimasan 2013/07/09
    よくわからん。政策や理念では一致しているが、それを実行した時にあらわれる汚い現実は見たくないジレンマですか。
  • はてブの「このサイトの新着エントリー」のrssが一部止まっている? - 情報の海の漂流者

    はてなブックマークの一部ページはURL末尾に「&mode=rss」を加えるとrssを取得できるのだが、このRSSの一部が6月27日から更新されていない気がする。 (ブラウザを変えたり、サーバー経由で取得してみたりしても更新されてないので、多分うちの環境依存ではないと思われる) 6月26日ははてなブックマーク連携からTwitterへ投稿されるURLのデフォルトリンク先が変更になった日だ。 もしかしてついでにrss関係の機能もいじったのだろうか? 例 産経新聞の新着エントリー 『MSN産経ニュース』 の新着エントリー - はてなブックマーク ↑6月26日以後も更新されている。 そのRSS そのRSS ↑6月26日で更新が止まっている。

    はてブの「このサイトの新着エントリー」のrssが一部止まっている? - 情報の海の漂流者
  • 平井卓也氏が「自民党は他者の批判はせず、自分の政策を丁寧に訴えるのみ」と言っているけどご本人は…… - 情報の海の漂流者

    東京新聞:自民・平井氏ネット党首討論に投稿 福島氏に「黙れ、ばばあ」:政治(TOKYO Web) この件で話題になっていた自民党ネットメディア局長の平井卓也氏がtwitterでこんな発言をしていた。 自民党は他者の批判はせず、自分の政策を丁寧に訴えるのみです。RT @corosanta01 今や権力者である総理大臣や所轄の副大臣が、単なる民間人やNHKSNSで批判してはいけませんね。 RT @hiratakuc… URL 2013-06-17 08:59:41 via Twittelator これを読んで、この人の政敵に対する言動が気になり、twilogで「民主」と検索してみたところ、微妙な発言群がヒットしてしまった。 一部ピックアップ。 時代錯誤の権力亡者ですね。RT @yama_777_777 国会内撮影、規制強化検討も 仙谷長官 asahi.com http://bit.ly/cW

  • 首相「原発周辺は当面住めない」発言についての報道メモ - 情報の海の漂流者

    04月13日17:10:13以前 時事ドットコム:原発周辺「20年住めない」と菅首相=内陸に移住、10万人規模の宅地造成 4月13日19:02 首相発言否定 避難対象地域、当面住めないだろう 為替ニュース Klugクルーク 為替、海外投資、ヘッジファンドでハイリターンを得るためのニュース、レポート、コラム 4月13日19:14 「原発周辺20年住めない」首相は発言せず 内閣官房参与が訂正:日経済新聞 4月13日19:56 首相「原発周辺は当面住めない」と発言?  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト - 4月13日20時前後 TBSNEWS - 首相「原発周辺は当面住めない」と発言? 4月13日20:30 首相「当面住めない」発言情報に憤る地元自治体 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 4月13日20時41分 首相発言なかった?…原発周辺「当面住めな

    首相「原発周辺は当面住めない」発言についての報道メモ - 情報の海の漂流者
    urashimasan
    urashimasan 2011/04/15
    松本健一
  • 産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者

    枝野官房長官の2011年4月13日午前の記者会見についてMSN産経ニュースが以下の記事を掲載した。 枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 2011.4.13 13:08 枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉の格納容器が爆発した場合について「万が一起こったとしても、現在の避難指示区域でよい。原子力安全・保安院、原子力安全委員会と相談して、指示を出している」と述べ、新たに避難区域を拡大しない考えを明らかにした。 【放射能漏れ】枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 - MSN産経ニュース これについては(現在の避難範囲は原子炉の収納容器が爆発した場合を想定したものであるため)現在の避難指示区域で良く、緊急時の避難指示拡大についても準備をしておくように指示をしているという話なのだが、産経の初期報道を読んでそのように受け取る人は多く無いの

    産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者
  • 「「保育園を増やせ」はなぜ間違いか?〜政治がなすべき『保育産業革命』〜」(講師:フローレンス代表理事、駒崎弘樹氏)の文字おこし その3 - 情報の海の漂流者

    その1 その2 で、こうしたですね、おうち保育園を代表とする様々な形の保育所というものがたくさんできていくことによって、認可保育園が出せないような地域、あるいは足りないような地域というものをカバーしていくということをまず第一ステップでやります、供給を増やしていきます。で、その後にですね、改革の丸に歩を進めて行かなければなりません。今からそのお話をします。 私は保育産業というものをきっちり創っていくべきである、というふうな持論を持っております。 どういうことかといいますと……みなさんの中でちょっとご存知の方いらっしゃるかもしれないので、手を上げてください。保育園ってそもそも何のために作られたかご存じの方いらっしゃいますか? 保育園はどの様な用途で最初作られたか。保育園でしょ、といわれるかもしれませんが、さにあらず。実はそもそも保育園というのは元々はですね第二次大戦、太平洋戦争ですね、お父さ

    「「保育園を増やせ」はなぜ間違いか?〜政治がなすべき『保育産業革命』〜」(講師:フローレンス代表理事、駒崎弘樹氏)の文字おこし その3 - 情報の海の漂流者
    urashimasan
    urashimasan 2010/04/20
     いつもどうりのデマ。待機児童と企業参入は無関係。 現行制度でも価格以外の競争はできるし、待機児童がいない地区では実際にある。認可保育所を作りすぎても児童あたりのコストはあまり変わらないし。
  • 「「保育園を増やせ」はなぜ間違いか?〜政治がなすべき『保育産業革命』〜」(講師:フローレンス代表理事、駒崎弘樹氏)の文字おこし その2 - 情報の海の漂流者

    前の続き で、その話をですね今日はさせていただきたいなと思うんですが、この待機児童問題をいかに解決すべきか、という問題を考えるときにですね、今国がとろうとしているアプローチはこれです、認可保育園をたくさん作っていこうね、という様なアプローチなんですね。これはですね、悪くないんですけども(音飛び)私は思っております(音飛び)方向性として私が提唱したいのが、この家庭的保育市場を作っていきましょうよということですね。 ここで認可保育園は公費コストが高いということについての話が進んでいるが、音飛びが激しくて聞き取れない。 配布資料参照のこと また、さらにですね、東京は土地がございません、なかなかそういう所で広い園庭があって、大きなパシフィティがあって、というものを組み込んでいくというのはとてもとても難しいわけですね。ですから、ちょっともう中心部には作れないけど(音飛び)外れたところで作ろうみたいな

    「「保育園を増やせ」はなぜ間違いか?〜政治がなすべき『保育産業革命』〜」(講師:フローレンス代表理事、駒崎弘樹氏)の文字おこし その2 - 情報の海の漂流者
    urashimasan
    urashimasan 2010/04/19
    こういう嘘にだまされる人がいるから困る。時給いくらで質が落ちないって?認可保育所でも建設費は1年の運営費より安い。公費・公有地を投入するからこそ解散時に資産を国に返還する社会福祉法人を。
  • わたしたちさえまともになれば、日本は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者

    ■金融日記:政治さえまともになれば日は圧倒的にアジアで独り勝ちできる ■政治さえまともになれば、どんな国でも圧倒的に世界で独り勝ちできる - Rails で行こう! ■マスメディアを殺せば日は圧倒的に独り勝ちする - 狐の王国 あたりの流れに乗ってみる。 id:KoshianX は 確かにいまだに前麻生政権が行った70兆円にも及ぶという景気対策のうち、いったい我々はいくつ知ってるのだろうか。メディアが報道したのは定額給付金だけではなかったか。これで前政権の何を判断しろというのか。 マスメディアを殺せば日は圧倒的に独り勝ちする - 狐の王国 とし、マスコミが「マスゴミ」化していることが原因で政治がボトルネック化していると言っている。 これは確かに一理ある。 最近、酷い報道が多い。 しかし良く考えてみると、そのマスゴミを産み、育て、餌を与え続けているのは、わたしたち日語話者一人一人では

    わたしたちさえまともになれば、日本は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者
    urashimasan
    urashimasan 2009/12/26
    ”マスゴミマスゴミと叩きながら、そのマスゴミにアクセスをプレゼントしていないだろうか?” 反省・的確な批判や良記事へのリンクを得ることもあるので、悪記事のブコメほどありがたいのだが
  • 保育園とインフルエンザ1 〜前提条件の確認 - 情報の海の漂流者

    とらねこ日誌というブログにトンデモ保育園というシリーズがある。 マクロビオティックにかぶれた保育園につっこみを入れるという内容で、毎回楽しく読ませてもらっている。 今回話題にするのはそのうちの一つ、トンデモ保育園おまけという記事だ。 昨日、新型インフルエンザに罹ったとかで、休んでいた子が今日は登園していたそうな。その子はたったの一日しか休んでいない。 どうやら気で感染パーティーが現実的になってきたようだ。 トンデモ保育園おまけ - とらねこ日誌 この記事にはいくつか感想がついていて、その中には「インフルエンザに罹った子供を保育園に連れて来るのは非常識であり、親がトンデモである」という趣旨の発言も目立った。 それに対して、id:arakik10 こと、あらきけいすけさんは 「感染パーティが現実化」するような労働環境という社会的、経済的背景は多分、無視できなくて、医療関係の機関で受け皿を設定

    保育園とインフルエンザ1 〜前提条件の確認 - 情報の海の漂流者
  • 生活保護関連統計資料等まとめ1〜生活保護の全体像 - 情報の海の漂流者

    福祉関係の資料を集めだして半年。 丁度いい機会なので関係資料をまとめてみる。 多分グラフ化することには意味がある。 いつかコピペして使う予定。 目次 1〜生活保護の全体像 2〜生活保護と外国人 3〜ワーキングプア 4〜書籍紹介『How to生活保護』 5〜『書籍紹介生活保護vsワーキングプア』 6〜書籍紹介『保護のてびき』 戦後の生活保護世帯数の推移 【元データ】『平成21年度版保護のてびき』p2にコメントを付けたもの。 生活保護世帯数は景気の影響を受けて変動する。ここ最近生活保護世帯が急増しているように見えるのはバブル期を基準にしているからだという点もある。 平成19年度生活保護世帯の類型 高齢者世帯が約半数を占める。 【元データ】国立社会保障・人口問題研究所 「生活保護」に関する公的統計データ一覧「世帯類型・保護受給期間別被保護世帯数の年次推移」よりグラフを作成。 生活保護廃止の主な理

    生活保護関連統計資料等まとめ1〜生活保護の全体像 - 情報の海の漂流者
  • 1