タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

但しソースは東洋経済と海外に関するHiro0138のブックマーク (1)

  • 日本では乗れない!欧「格安」高速列車の凄さ

    LCC(格安航空)の鉄道版ともいえるローコストトレインがヨーロッパの各地で運行している。2012年にイタリアNTV社が高速列車「itaro」(イタロ)を引っ下げ、イタリア鉄道の牙城だったミラノ~ローマ間などのドル箱路線に参入。ドイツ、チェコなどでも複数社が競合して価格競争が勃発した。そして2013年にはTGVを要するフランス国鉄傘下の「OUiGO」(ウイゴー)が運行開始した。欧州の鉄道はいま「ローコスト」に傾いている。 今年4月3日には新たにパリとブリュッセル間および、アムステルダム、ケルンなどを結ぶ国際高速列車「THALYS」(タリス)を運行するタリス・インターナショナル社が、パリ北駅からブリュッセル南駅間に「izy」(イージー)の運行を開始した。 わずか10ユーロで乗車可能 運行に先立つ3月1日、同社のアニオス・オジェCEOは、「われわれは新しいソリューションで新しい一歩を踏み出す。ス

    日本では乗れない!欧「格安」高速列車の凄さ
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/06/19
    そもそも30分以上遅れても遅れでは無い欧州と15秒でも遅れとされる日本だとそうゆう中途半端な列車が運行されると鉄道インフラが大混乱する
  • 1