タグ

地学に関するHiro0138のブックマーク (21)

  • 方位磁針の「北」、西にずれる 地磁気の変動影響か 国土地理院(時事通信) - Yahoo!ニュース

    国土地理院は2日、方位磁針が指し示す北(磁北)が5年前に比べ、県庁所在地の平均で西に0.3度ずれたとの調査結果を明らかにした。 【写真特集】世界と日の「超常現象」 地球が持つ磁気(地磁気)が変動しているためと考えられる。 地磁気の極は北極や南極とは異なる位置にあり、磁北は地図上の北と一致しない。地磁気は地殻の影響も受けるため、場所によってずれは異なる。 こうしたずれを補正するため、地理院は5年ごとに地磁気の分布を示した地図を発表している。2日に発表された2020年版によると、東京では磁北が地図上の北より7.6度西にずれており、15年より0.3度大きくなった。 いずれの県庁所在地も15年と比べて西にずれており、札幌、名古屋、大阪などは0.3度変化していた。岡山以西では0.4度の場所が多く、熊と那覇は0.5度ずれていた。 磁北と地図上の北のずれは、登山時などで方角を調べる際に把握が必要にな

    方位磁針の「北」、西にずれる 地磁気の変動影響か 国土地理院(時事通信) - Yahoo!ニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/02/02
    ほら、今年の恵方は北北西だし
  • 岐阜県は実は「4億年前の化石」や「クソデカ鍾乳洞×2」があったりする地学的にはめっちゃワクワクする土地

    Pikaia @pikapikapikaia 地学とか地理、暗渠、鉱物好き(特に蛍光鉱物) 大学で地球科学を学んでいます 地学の楽園シリーズ お気軽にフォローどうぞ 地学・暗渠ブログやニコニコなどはリンクより是非 link.chikyu-kagaku.com

    岐阜県は実は「4億年前の化石」や「クソデカ鍾乳洞×2」があったりする地学的にはめっちゃワクワクする土地
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/01/29
    巨大な石灰岩の塊で存在する場所のおかげで気候に影響を与える伊吹山が抜けてるぞ
  • 「チバニアン」 国際学会が命名決定 日本の地層で初登録 | NHKニュース

    千葉県にあるおよそ77万年前の地層を地質学の国際的な基準に登録し、そこからおよそ12万年前までの地質学上の時代を「チバニアン」と命名することを国際学会が決めました。日の地層が国際的な基準に登録されるのは初めてのことで、今後、高校の地学の教科書にも「チバニアン」の記載がみられることになりそうです。 17日、韓国で開かれた国際学会の理事会での投票の結果、登録が認められ、およそ77万年前から12万年前までの地質学上の時代を千葉県にちなんで「チバニアン」と名付けることが決まりました。 地質学では、地球のおよそ46億年の歴史を、「国際標準地」などを基準に117の時代に区分していますが、日の地層を基準にして時代が決められたのは初めてです。 「チバニアン」の時代は、人類であるホモ・サピエンスが誕生した時期を含むなど地球の歴史の中でも重要な時期を含んでいて、今後、高校の地学の教科書にも「チバニアン」の

    「チバニアン」 国際学会が命名決定 日本の地層で初登録 | NHKニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2020/01/18
    話しをしよう、あれは77万4000年いや12万9000年前だったか、まぁいい。私にとっては昨日の出来事だが君たちにとっては多分今日のニュースだ。
  • 「ちきゅう」南海トラフ断層の掘削を断念 地層複雑、技術的に不可能 | 毎日新聞

    高知新港に停泊中の地球深部探査船「ちきゅう」=高知市仁井田の高知新港で2016年11月11日午後0時9分、柴山雄太撮影 海洋研究開発機構は8日、紀伊半島沖で海底を掘削している地球深部探査船「ちきゅう」について、目標としていた南海トラフのプレート境界断層への到達を断念すると発表した。地層の形状が複雑で掘削が難航し、海底下約5200メートルの断層に到達するのは技術的に不可能と判断した。 ちきゅうは昨年11月、すでに海底下約3000メートルまで掘削してあった穴を使…

    「ちきゅう」南海トラフ断層の掘削を断念 地層複雑、技術的に不可能 | 毎日新聞
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/02/09
    この船で掘削不可って南海トラフってどんだけ難しい地質だんだよ
  • ディズニーシーでの地学オタクの姿が話題→学問的に見ても凄く精密に再現されているらしい「理系馬鹿はとりあえずディズニーシーに来て」

    なまけもの@Disney @namake_d 【サクッと雑学】 ミステリアスアイランドにあるネットはプロメテウス火山の噴火で降ってくる火山岩を防ぐ為のもの エントランスやメディテレーニアンハーバーの地面に穴や焦げ跡みたいなのがあるのもプロメテウス火山の噴火によるものでプロメテウス火山の噴火がどれだけのものかを物語っている pic.twitter.com/nKrnKJUiZN 2018-05-25 10:57:37 リンク www.tokyodisneyresort.jp 東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイト 東京ディズニーリゾートでは、遊ぶこと、泊まること、べること、ショッピング、すべてがエンターテイメント!東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの2つのテーマパークを中心とした滞在型テーマリゾートです。

    ディズニーシーでの地学オタクの姿が話題→学問的に見ても凄く精密に再現されているらしい「理系馬鹿はとりあえずディズニーシーに来て」
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/05/27
    ウォルトディズニーが鉄ヲタ(筋金入り)だったので必ず本物の鉄道があるのは有名だったけど、地質ヲタもいたのか
  • 最悪の場合、日本喪失を招く巨大カルデラ噴火(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    史上最大の噴火は富士山宝永噴火や桜島大正噴火だ。おおよそ1.5立法キロメートル(東京ドーム1300杯)のマグマを噴き上げた。一方でこの火山列島では、このような大噴火の数十倍〜数百倍ものマグマを一気に噴出する「巨大カルデラ噴火」がしばしば起きてきた。直近のものは7300年前に現在の薩摩硫黄島(鹿児島県三島村)周辺で起きた鬼界カルデラ噴火である。この噴火では高温の火砕流が海を渡って九州を襲い、モダンな文化を育んでいた南九州縄文人を絶滅へと追いやった。また噴き上げられた火山灰は東北地方にまで達した。 巨大カルデラ噴火の発生確率日列島では、地質記録がよく揃っている過去12万年間だけでも10回の巨大カルデラ噴火が起きてきた。単純に「周期」を求めると約1万2000年程度。そして鬼界噴火から既に7300年経過している。だから次の噴火が迫っている、とこれまで専門家は警告してきた。しかしこれでは、あと

    最悪の場合、日本喪失を招く巨大カルデラ噴火(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 名古屋に三つの活断層か 市「否定できず」 政府調査へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    名古屋市中央部を南北に通る三つの推定断層について検討してきた市は21日、「活断層の可能性を否定することはできない」との報告書案をまとめた。政府の地震調査研究推進部(地震部)は、来年度から中部地方で始める活断層の調査でこれらの推定断層も対象に加えて活断層かどうか評価する方針だ。 活断層の可能性が指摘されたのは「堀川断層」「尼ケ坂断層」「笠寺起震断層」。堀川断層は名古屋城の西から堀川に沿って、尼ケ坂断層は名古屋城の東から、いずれも熱田神宮近くまで延びるとされる。笠寺起震断層はJR千種駅付近から南区へ至るとされる。これまでいくつかの論文などで市内の活断層の存在が指摘されてきたものの、市は公式には「活断層はない」としてきた。 だが、4月の熊地震で、活断層による揺れで大きな被害が出たため、市は地質や地形の専門家らを委員とする市防災会議地震災害対策部会を9月から開催。三つの推定断層について検

    名古屋に三つの活断層か 市「否定できず」 政府調査へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/12/22
    この3本、あ~確かに街中に勾配差があるな
  • 小笠原・西之島で上陸調査 噴火後初、東大地震研など - 日本経済新聞

    2013年からの噴火で拡大した小笠原諸島・西之島(東京)で今月、東京大地震研究所などのチームが噴火後初めて上陸調査をする。調査船の航海は16~26日で、このうち2日間上陸して火山活動や生物を調べる。チームは東大や神戸大、森林総合研究所(茨城県)などの地球物理学や地質学、鳥類学の研究者ら計14人で構成。島内では、火山活動で噴出した岩石を採取し、地震計などの観測装置を設置。溶岩に覆われて生物がほぼ

    小笠原・西之島で上陸調査 噴火後初、東大地震研など - 日本経済新聞
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/10/12
    基本、生態系がこれから生まれる所だから色々大変だろうな
  • イギリスを襲った爆弾低気圧を地震波として日本で観測

    東北大学は8月26日、大西洋で発生した爆弾低気圧による振動を日の地震計で観測したと発表。震源情報を定量化し、発生メカニズムを明らかにした。 これは2014年の12月9日に大西洋で発生し、イギリスやアイルランドに被害をもたらした爆弾低気圧。嵐によって起きた海洋の波動は地球深部を伝播し、東京大学地震研究所と東北大学大学院理学研究科付属・噴火予知研究観測センターの地震計で観測された。 周期5~10秒のP波・S波として観測され、とくに今回、脈動S波を初めて検出した。さらに解析により、低気圧の移動による震源移動も観測でき、震源は海底の等深線に伴って移動することが分かった。 台風やハリケーン、爆弾低気圧による脈動実体波成分が地球深部を通り、離れた地点で観測して点震源として表現できるということは、これまでに地震によって行なわれてきた地球内部構造を観測するうえで大きな知見であり、地震のない地域の地球内部

    イギリスを襲った爆弾低気圧を地震波として日本で観測
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/09/12
    地震計の感度って凄いな
  • 【ビデオ】タイムラプス映像で見る、シボレー製スモールブロックV8エンジンのリビルト工程 - Autoblog 日本版

    New Car Reviews First Drives Road Tests Driveway Tests Long-term Car Reviews Editors' Picks Most Reliable Cars Buying Guides Videos All Reviews Car Buying Car Buying Best Used Cars Best Cars Best SUVs Best EVs Best Deals Car Values Car Finder Compare Vehicles Dealers Near You Rebates & Incentives Car Buying Advice Car Insurance Repair Shops Recalls Ownership Resources All Buyer's Tools Makes & Mod

    【ビデオ】タイムラプス映像で見る、シボレー製スモールブロックV8エンジンのリビルト工程 - Autoblog 日本版
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/08/07
    人間の一生のタイムスケールで大陸移動が実感できるレベルとはすごいな
  • 気象庁「これまでと違うことが起きている可能性」 NHKニュース

    気象庁は、神奈川県の箱根山では火山活動がさらに高まっていると考えられ、今後、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が起きるおそれがあるとして、6日午前6時に火口周辺警報を発表し、大涌谷の周辺には立ち入らないよう呼びかけています。気象庁火山課の北川貞之課長は、6日午前8時から記者会見しました。 そのうえで、今後の注意点について、「これまでのところ、規模の大きな噴火につながるような兆候は見られないが、大涌谷周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生する可能性があり、それに伴って周辺では大きな噴石の飛散するおそれがあるので、警戒してほしい」と話しています。

    Hiro0138
    Hiro0138 2015/05/06
    タイトルからヤバさがにじみ出てる
  • 太陽系最大の超巨大火山、日本東方沖に発見

    (CNN) 米大学の研究者らは6日までに、太陽系最大級とみられる火山を日東方沖に発見したと発表した。 研究チームを率いる米ヒューストン大学のウィリアム・セーガー教授によると、「タム山塊」と呼ばれる火山は日の東約1600キロの太平洋海底に位置する。 面積は約31万平方キロで、米ニューメキシコ州とほぼ同じ大きさだという。活発な活動を繰り返す火山のうち最大級のハワイ州のマウナロア山(約5180平方キロ)と比較してもその大きさが際立つ。 セーガー氏は「他の海底火山と比べて形状が異なる。巨大火山がどのように形成されるのかを解き明かす鍵になるかもしれない」と語った。 タム山塊は約1億4500万年前に形成され、それから数百万年以内に活動が不活発になったとみられている。

    太陽系最大の超巨大火山、日本東方沖に発見
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/03/10
    遠い未来にはコイツが原因で巨大な山脈が形勢されたりして
  • 御嶽山2014年9月27日1153火砕流

    更新日:9月27日08時32分

    御嶽山2014年9月27日1153火砕流
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/09/27
    マトモな仕事をすると驚かれる専門家も珍しい
  • 西之島、斜面崩落の可能性…父島に津波の恐れも : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    昨年11月からの火山活動で急成長した小笠原諸島の西之島(東京都)は、このまま溶岩が活発に流出し続けると不安定になり、斜面の一部が崩壊する可能性があるとの見方を、東大地震研究所の前野深助教(火山地質学)らがホームページ上で明らかにした。 崩壊した部分が海に流れ込み、約130キロ・メートル東の父島(同)に津波が到達する恐れもあるという。 溶岩の流出量は1日約20万立方メートル。これが続くと、円すい形の急斜面に積み重なり、崩壊しやすくなる。 前野助教らがコンピューターで計算した結果、11月以降の溶岩の噴出量の約4分の1にあたる1200万立方メートルが、東側斜面で崩落した場合、17~19分で最大約1メートルの津波が父島に到達することが分かった。前野助教は「津波計などを新設して、崩壊をすぐ把握できれば、避難につなげられる」と指摘している。

    Hiro0138
    Hiro0138 2014/08/19
    急激に成長した地形ってやっぱり不安定なんだな
  • チリ大地震の影響で南極に「氷震」、研究

    米ニューヨーク(New York)にあるアメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History)の地震計(2004年6月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【8月11日 AFP】チリで2010年に発生した巨大地震の影響により、約4700キロメートル離れた南極で複数の小規模な「氷震」が発生していたとの研究論文が、10日の英科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)」に掲載された。 研究チームは、巨大地震発生直後~6時間後のあいだに観測された西南極(West Antarctica)での複数の小規模な揺れについて、遠方で発生する地震が西南極氷床に影響を与えていることを示す「証拠」とである述べた。 小さな揺れは、広大な地域に点在する42か所の監視施設のうち12か所で観測された。

    チリ大地震の影響で南極に「氷震」、研究
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/08/11
    東日本大震災の時は津波で氷床壊してなかったっけ?
  • マントル「のぞき窓」海底で発見、名はゴジラ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    の最南端・沖ノ鳥島(東京都小笠原村)の南東約700キロ・メートルの海底に、地下のマントルが露出した世界最大のドーム状の岩塊が存在することが海上保安庁や海洋研究開発機構などの調査でわかった。 通常は直接観察できないマントルを見るための「のぞき窓」として、地球内部の仕組みの解明に役立つと期待されるほか、マントルは有用金属や宝石になる鉱物を含むため、新たな海底資源として注目されている。 岩塊は縦125キロ・メートル、幅55キロ・メートル、高さ(最深部との高低差)約4キロ・メートル。東京都の面積の3倍程度の大きさがある。その巨大さから、まるで海底にいる怪獣のようだとして、海外でも有名な日の特撮映画から「ゴジラ・メガムリオン(巨大な棒状の岩)」と命名された。 海底の地殻は通常、溶岩が冷えて固まった玄武岩でできているが、ゴジラはマントルの成分であるかんらん岩などでできていた。約1000万~500

    マントル「のぞき窓」海底で発見、名はゴジラ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/01/11
    ゴジラってオイオイ
  • 探査船の掘削 海底下3000mに到達 NHKニュース

    南海トラフ付近で起きる巨大地震のメカニズムを解明するため、探査船「ちきゅう」が和歌山県沖で行っている掘削作業が、調査研究を目的とした掘削としてはこれまでで最も深い海底の下、3000メートルに達しました。 独立行政法人「海洋研究開発機構」の探査船「ちきゅう」は南海トラフ付近で起きる巨大地震の震源域になるとされる海底の地層を調べるため、和歌山県新宮市の沖およそ75キロの海域で、去年11月から掘削作業を進めています。 早ければ来年にも海底から5200メートル下に達することを目標に掘削を続け、元日の今月1日には海底の下、3058メートルまで掘り進んだということです。 調査研究を目的とした海底の掘削では、おととし9月、同じ探査船「ちきゅう」が青森県八戸市の沖およそ80キロで海底を掘削した際の2466メートルが世界で最も深かったということで、今回の調査で記録を更新しました。 海洋研究開発機構によります

    探査船の掘削 海底下3000mに到達 NHKニュース
  • 新しい島 東京ドームより広く NHKニュース

    小笠原諸島の西之島付近に新たに出来た島は、活発な噴火活動によって次第に大きくなり、4日の時点で面積は東京ドームのおよそ1.2倍になっていることが海上保安庁の分析で分かりました。 小笠原諸島の父島の西、およそ130キロにある西之島の南東の海上では先月20日、およそ40年ぶりに噴火が確認され、新たに島が出来ているのが見つかりました。 当初、島の大きさは北西から南東に200メートル北東から南西に100メートルの楕円形をしていましたが次第に大きくなり、海上保安庁が4日行った観測では東西300メートル南北260メートルの台形に近い形になっています。 分析の結果面積は5万6000平方メートルと発見当初のおよそ3.7倍、東京ドームのおよそ1.2倍になっていることが新たに分かりました。 また、赤外線を使って島の表面温度を捉える特殊なカメラで撮影した画像では溶岩が流れ出た部分が島の東側と南東側、それに南西側

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/12/06
    表面温度1000度ってすげぇ
  • 小笠原の新島、溶岩流確認 島が崩れず残る可能性:朝日新聞デジタル

    【黒沢大陸】小笠原諸島の西之島近くにできた新しい島を24日、社機から見たところ、真っ赤な溶岩が火口から噴き出している様子が確認できた。同乗した東京大地震研究所の中田節也教授(火山学)は「100メートルほどの溶岩流ができ、先端は海に注いでいる」と語った。溶岩流ができると、表面が固められ、島が崩れずに残る可能性が高まる。 噴火は、新島の中央部と中腹が割れてできたと見られる2カ所の火口から、数秒から数十秒間隔で断続的に続いていた。噴き上がった溶岩は、島の周辺に飛び散り、数百メートル離れた場所でも水しぶきがあがっていた。海面は細かい噴出物が浮遊して茶色く変色している部分もあった。 中腹の火口付近からは、溶岩が流れ出して半島状に突き出す形で海面に流れ出していた。先端部は、海に流れ込んだ溶岩が海水を蒸発させて白い湯気があがっていた。

    小笠原の新島、溶岩流確認 島が崩れず残る可能性:朝日新聞デジタル
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/11/25
    ニュース画像が出る度に島が大きくなってる
  • 道路脇に突如プチ火山現る!イタリア・ローマ空港そばに1夜にして出現。 : カラパイア

    A small volcanic vent suddenly appeared near Rome's airport プチながら1夜にして形成されたというこの火山。 専門家らは、なぜ突如火山が出現したのか?今のところその原因を特定できす、危険レベルも判定できないでいるという。火山の規模は現在直径1メートルほど。徐々にその規模を拡大させているという。 火山専門ウェブサイト、「volcanodiscovery」では、ローマ周辺の火山活動が再活発化した可能性があるかもしれないとのこと。もともとこの地域は火山活動が活発であり、ここから200km圏内に、かつて何度も大規模な噴火を起こしたヴェスヴィオ火山がある。 ヴェスヴィオ火山は現在は噴火していないものの、79年8月24日の大噴火の際には、火砕流でポンペイ市を、土石流でヘルクラネウム(現エルコラーノ)を埋没させた。1631年12月には79年以来最

    道路脇に突如プチ火山現る!イタリア・ローマ空港そばに1夜にして出現。 : カラパイア
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/08/29
    有珠山周辺は2000年の噴火の隆起で廃墟になった地域が存在するんだよなぁ